リゾート小島にあるセス・レイナーのマスターピース

[Fishers Island Club/フィッシャーズアイランドクラブ]
07.米国ゴルフ
07.米国ゴルフ

アメリカ東海岸ゴルフ旅の第8ラウンドはニューヨーク州のフィッシャーズアイランドにあるフィッシャーズアイランドクラブ。

開場は1926年。設計はセス・レイナー。

ロングアイランドの先端に浮かぶリゾート小島のフィッシャーズアイランドに造られたプライベートクラブのフィッシャーズアイランドクラブはメンバーの数の少なさとアクセスの不便さもあり、最もラウンドすることが困難なゴルフコースの1つといわれています。

ゴルフマガジン社の世界TOP100コース(2015年)の18位にランクインされていて、C・B・マクドナルドの弟子のセス・レイナーのマスターピースという評価も。

そして、4番ホールはThe 500 World's Greatest Golf HolesのThe Five Hundred(世界のベスト500ホール)とThe Most Penal Holes(ミスショットの時、最も罰を受けるホール)、The Holes Most Neary Impossible to Get On(最も近づくことができないホール)の18ホールの1つに選ばれています。

 

そんな、ひっそりとした小島の海辺に造られたフィッシャーズアイランドクラブは俗世から喧噪から隔離された静寂に包まれた神秘的なコースでした。

ティーはブルー、ホワイト、ゴールド、レッドとあり、ホワイトティーからティーオフ。

 

1番ホール(Raynor's Start) 390ヤード パー4

ストレートなパー4

01aDSC08410

グリーン右サイド、左サイド手前にはウォーターハザードが。

01bDSC08411

01cDSC08413

 

2番ホール(Redan) 165ヤード パー3

グリーン左手前に池が配置されているレダンホール

02DSC08414

02DSC08415

 

3番ホール(Plateau) 311ヤード パー4

距離の短いパー4

03aDSC08416

グリーンはホール名の通りプラトー(砲台)グリーン

03bDSC08417

グリーンを狙ったショットが左右に外れると高低差のあるバンカーショットが待っています。

03cDSC08418

03dDSC08420

03eDSC08421

 

4番ホール(Punch Bowl) 355ヤード パー4

右ドッグレッグでグリーンがパンチボウル状のパー4

04aDSC08425

グリーン奥にポールが立っているのでセカンドショットはポールに目がけてショット。

04bDSC08427

この位置からだとブラインドのショットになります。

04cDSC08428

04dDSC08429

04eDSC08431

04fDSC08432

04zDSC08434

 

5番ホール(Biarritz) 170ヤード パー3

ビアリッツグリーン。

今までも、そして今回の旅でもいくつかのビアリッツグリーンを経験してきましたが、そのどのグリーンよりもダイナミックなビアリッツグリーンでした。

05DIMG_1985

現在、最もビアリッツグリーンらしいグリーンはイエール大学のコースの9番ホールだと言われています。

私はまだ、イエール大学のコースはラウンドしたことはなく、写真でしか見ていませんが、イエール大学のビアリッツのインパクトは凄かったのですがそれ以上に驚いたのがフィッシャーズアイランドクラブのこのビアリッツでした。

05DSC08436

私のティーショットはグリーン左サイドから左のバンカーに。

05DSC08438

ビアリッツグリーンの特徴のスウェルもしっかりとありました。

05DSC08440

05DSC08442

6番ホールのティーインググラウンドから振り返ってビアリッツグリーンを見た風景

05zDSC08444

 

6番ホール(Olinda) 493ヤード パー5

ストレートなパー5

06aDSC08443

セカンドショットは打ちおろし

06bDSC08445

06cDSC08447

グリーンに向かっては打ち上げています。

06dDSC08449

06eDSC08450

06fDSC08451

 

7番ホール(Latimer) 353ヤード パー4

海に向かって打ち下すパー4

07aDSC08452

コースの左右には池が配置されています。

07bDSC08453

07cDSC08454

07dDSC08456

 

8番ホール(Road Hole) 423ヤード パー5

ロードホール。左は海、右は池が配置されています。

こちらはブルーティーからの風景。

08aDSC08458

我々がラウンドしたホワイトティーからの風景はこちら。

08bDSC08457

セントアンドリュースのロードホールのようなショートカットルートもなく、グリーン手前のロードバンカーもない(バンカーは配置されてますが形状が違う)ので、どの部分がロードホールの要素があるのかは私にはわかりませんでした。

08cDSC08460

08dDSC08461

グリーン奥から振り返った風景

08zDSC08463

グリーン右奥サイドから振り返った風景

08zDSC08467

 

9番ホール(Double Plateau) 320ヤード パー4

距離の短いブラインドのパー4

09aDSC08465

セカンドは海に向かって打ちおろし

09bDSC08468

グリーンはダブルプラトーグリーン

09cDSC08471

グリーン奥から振り返った風景

09zDSC08472

 

10番ホール(Knoll) 370ヤード パー4

ストレートなパー4

10aDSC08473

10bDSC08477

グリーンはホール名のKnoll(小山)の通りに小山の上に配置されています。

10cDSC08479

グリーン上から振り返ると高低差がよくわかります。

10zDSC08480

 

11番ホール(Eden) 157ヤード パー3

グリーンの周囲が砲台上になり高低差のあるバンカーが配置されているパー3

11DSC08482

11DSC08483

こちらはグリーン左サイドから見た風景

11DSC08484

グリーン奥から振り返った風景

11DSC08486

 

12番ホール(Winthrop) 382ヤード パー4

フェアウェイが右に傾斜しているパー4

12aDSC08485

12bDSC08488

12cDSC08489

グリーン奥から振り返った風景

12zDSC08491

 

13番ホール(Waterloo) 357ヤード パー4

セカンドショットが池越えのパー4

13aDSC08492

13bDSC08494

13cDSC08496

13dDSC08497

 

14番ホール(Cape) 418ヤード パー4

左ドッグレッグでセカンドが池越えのパー4

14aDSC08499

今までケープホールと言えばハザード越えのショートカットに成功するとセカンドショットが有利になるホールだと思っていましたが、このホールはショートカットが狙えるスペースがなく、レイナーにとってはケープホールとはドッグレッグしていてグリーン周辺が岬のようになっているハザード越えのホールの事を定義していたのだなとわかりました。これらのコースの理論などについて今回の旅で感じた私の考えはこの旅のブログの最後の記事にまとめてみたいと思います。

14bDSC08505

グリーン奥から振り返った風景

14zDSC08509

 

15番ホール(Long) 505ヤード パー5

ストレートなパー5

15aDSC08510

コース左サイドの道から海を見た風景

15bDSC08511

右サイドには海が続きます。

15cDSC08513

15dDSC08515

15eDSC08516

 

16番ホール(Short) 141ヤード パー3

グリーンの周囲がバンカーで囲まれているショート理論のホール

16DSC08517

ティーインググラウンドから右の海を見た風景

16DSC08520

 

17番ホール(Coast Guard) 410ヤード パー4

ストレートなパー4

17aDSC08521

17bDSC08522

17cDSC08525

 

18番ホール(Home) 441ヤード パー5

池越えの距離の短いパー5

18aDSC08526

18bDSC08527

18cDSC08529

     

I’m a golf-a-holic man. ゴルフバカです。

ゴルフのためなら世界中どこでも行きます。食事とお酒も大好きな食いしん坊ゴルファー。

2021年6月現在、日本国内約600コース、海外は約300コースをラウンドしているコースマニア。現在、世界中をゴルフ旅しています。ゴルフの腕前は平均スコア90前後のアベレージゴルファー。典型的なエンジョイゴルファーです。

芝鳥 のぶあまをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました