02.グルメ・食べ歩き 朝食はサクサクな海老フライサンド [支留比亜 桜山荘] 今日は名古屋ゴルフ倶楽部和合コースをラウンド。その前に朝食にこちらにやってきました。名古屋を中心に40店舗の支店を持つ、支留比亜(シルビア)という喫茶店に。支留比亜 桜山荘にやってきました。名古屋なのでコーヒーを頼むと無料でモーニングのパン... 2014.11.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ベルギービールとベルギー料理の名店 [Cafe Lembeek(カフェレンベーク)] 愛知CCでのラウンドを終えて、夕食は友人が行きつけのベルギービールとベルギー料理がいただけるお店に。 カフェ レンベーク ベルギービールが400種類以上も揃っているお店です。 冷蔵庫の中に並んでいるベルギービールを見ていて、こちらのビールを... 2014.11.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 愛知CCの焼飯 [愛知カンツリー倶楽部] 愛知県の愛知カンツリー倶楽部をラウンドしてきました。 愛知CCのラウンドは二年ぶり。前回、ハーフターンの食事を終えた直後に、友人から炒飯が美味しいという情報を入手。 もう少し早く情報を入手していれば食べたのにと思いつつ、二年が過ぎました。 ... 2014.11.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 朝食は柳橋中央市場で肉丼ときしめんを [さらしな] 名古屋に前泊した翌日の朝食は、柳橋市場に。 市場に併設されているお店で海鮮を食べようと思っていたのですがこの日は営業しておらず、その代わりに市場内にある食堂に。 丼やきしめんなどをいただける「さらしな」に。 肉丼セットをきしめんで。 これか... 2014.11.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 名古屋の締めはカレーうどん [手打ちうどん 龍] 津市を後にして名古屋市内に移動して前泊、明日は愛知CCをラウンド。晩御飯は友人の行きつけの隠れ家的な寿司屋に。貴寿司。アテが充実している素敵な寿司屋でした。その後、数軒ハシゴして締めはカレーうどん。名古屋では飲んだ後の締めはカレーうどんとも... 2014.11.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 相可の銘菓、まつかさ餅 [長新] 津で天むす発祥の店で天むすをいただいた後は友人の紹介でサンドセラピー砂羽という津の榊原温泉にある砂風呂のリラクゼーション施設に。 ここでは指宿の砂蒸し風呂のような温められた砂に身体を埋めて老廃物を排出させます。 砂風呂で発汗した後はシャワー... 2014.11.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 天むすの発祥は名古屋ではなく津 [千寿] ランチを松阪で食べた後は北上して再び津に戻ってきました。 天むすと言えば今や名古屋めしの一つとして認知されてますが実は発祥は三重県の津にある千寿というお店。 何度か津に来てますが、いつもタイミングがあわずに訪問できませんでしたが、今回、よう... 2014.11.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ランチは松阪に移動して松阪牛の焼肉を [宮本屋] ランチは松阪に移動して松阪牛の焼肉を食べに来ました。 自家製の味噌ダレが自慢の宮本屋 松阪牛上カルビ 松阪牛モモ 松阪牛肩ロース 松阪牛ミスジ 車の運転があるのでビールが飲めないのが残念。。 その分、がっつりとご飯と肉を楽しみました。 宮本... 2014.11.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き せきやの参宮あわびを使用したあわび粥 [あそらの茶屋] 津CCで障害者ゴルフのイベントのお手伝いをして津市内に宿泊。その翌日、朝食を食べに伊勢までやってきました。伊勢神宮の外宮のすぐ近くにあるお店です。伊勢せきやという、伊勢で獲れるあわびや貝などを加工して販売しているお店がその二階で営業している... 2014.11.04 02.グルメ・食べ歩き
01.ゴルフの話題 第20回ザ・チャレンジ ド ゴルフトーナメント厚生労働大臣杯 [津カントリー倶楽部] 三重県の津カントリー倶楽部で開催された第20回ザ・チャレンジドゴルフトーナメント厚生労働大臣杯 全国障害者ゴルフ大会にサポートプレイヤーとして参加させていただきました。 全国から障がいを抱えながらゴルフを楽しんでるゴルファーが集まる大会で2... 2014.11.03 01.ゴルフの話題
00.旅の目次 三重・名古屋ゴルフと食べ歩き 2014年11月に三重県と愛知県の名古屋にゴルフに行った時の記録です。津CCで開催された全国身体障害者ゴルフ大会にサポート役として参加。津に宿泊した翌日は伊勢方面と松阪方面に食べ歩き。その後は、名古屋市内で宿泊し愛知CCと名古屋GC和合コー... 2014.11.01 00.旅の目次
02.グルメ・食べ歩き 下関郷土料理の瓦そば [瓦そば たかせ] 下関の郷土料理に瓦そばがあります。昭和36年に「瓦そば たかせ」の創業者の高瀬慎一が、西南戦争の時、熊本城を囲む薩摩軍の兵士が、野戦の合間に瓦を使って野草、肉などを焼いて食べていたという古老の話をヒントにして開発した料理です。今回の旅では食... 2014.10.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 下関最古参のふぐ仲卸、酒井商店の最高なふぐ [古串屋] 今回の旅の目的はゴルフと河豚。 毛利藩のお抱えだった歴史を持つこちらの料亭で。 料亭 古串屋としては明治4年に創業。高杉晋作や乃木希典などが通った老舗の料亭です。 下関は全国の河豚の集積地として有名ですが、下関では河豚(ふぐ)のことを幸せの... 2014.10.31 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 中部三兄弟が腕を磨いたゴルフ場 [下関ゴルフ倶楽部] 山口県の下関ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1956年。設計は上田治。 中部幾次郎(現在のマルハニチログループの前身のマルハ株式会社の創業者)の息子の中部利三郎が創設したゴルフ場です。 利三郎には一次郎、幸次郎、銀次郎の三人の息... 2014.10.31 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き くじらの町、下関 [下関ゴルフ倶楽部レストラン] 福岡県福岡市を車で出発して山口県下関市の下関ゴルフ倶楽部に到着。 ゴルフ場で朝食をいただくことに。 くじら御膳 鯨ベーコン、鯨の竜田揚げ、鯨の刺身の鯨三昧 下関はくじらの町としても有名で近代捕鯨発祥の地として捕鯨基地として栄えていたのです。 2014.10.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 激辛の焼肉屋 [玄風館] 福岡での夕食は激辛の焼肉屋に連れてきていただきました。 玄風館というお店。 タン塩からスタート。 まずは普通の辛さのハラミ。 続いて激辛のハラミ。 激辛も食べれる辛さでビールによく合います。 後で知ったのですがもっと上の辛さがあるようです。... 2014.10.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 八女星野村の抹茶を使用した八女金時 [鈴懸 本店] デザートは福岡の和菓子の名店、鈴懸で。 八女星野村の抹茶を使用した八女金時と熊本県球磨産の利平栗を使用した栗きんとん。 抹茶が濃厚でした。 鈴懸 本店 福岡県福岡市博多区上川端町12-20 ふくぎん博多ビル 1F 092-291-0050 ... 2014.10.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 明太子が一本丸々のった「めんたい重」 [元祖博多めんたい重] 翌日に山口県下関市の下関ゴルフ倶楽部でラウンドするために前日入りで福岡県に。 久しぶりの福岡です。 ランチは最近、話題のめんたい重を食べに来ました。 まずは福岡の郷土料理の「おきゅうと」 「おきうと」とも呼ばれています。エゴノリ(えご草、お... 2014.10.30 02.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次 河豚とゴルフの下関への旅 2014年10月に山口県下関にゴルフ旅に行った時の記録です。福岡県で前泊して福岡で食べ歩き。翌日、車で山口県に移動。下関ゴルフ倶楽部をラウンドした後は下関で河豚を食べて帰りました。 2014.10.30 00.旅の目次
03.日本のゴルフ場 房総のなだらかな丘陵地帯に広がる27ホール [千葉夷隅ゴルフクラブ] 千葉県の千葉夷隅ゴルフクラブをラウンドしてきました。 27ホールあるゴルフ場で、東コース、南コースの開場は1979年。1989年に西コースを増設。 設計は大日本土木が担当し、監修に安田幸吉と川村四郎が担当。 この日は西コース、東コースとラウ... 2014.10.29 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き お土産に頂いた山形牛の燻製肉を自宅で [王将ハム] 山形でお世話になった黒田さんから帰る間際にお土産にいただいた山形牛の燻製肉。 宮古島で私の家族と一緒に食事した時に私の娘が肉好きだということを覚えていて用意してくれました。 しかも、このお肉、特注していただいた『ざぶとん』を使った贅沢なスモ... 2014.10.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 旅の締めはずんだ餅 [甘味処 彦いち] 旅の締めに冷やし中華発祥の店の一つといわれてる龍亭で冷やし中華を食べて帰りたかったけど17時オープンのはずが17時半オープンに変更に。。 待っているとフライトの時間にギリギリになりそうなので断念。。 その代わりにこちらにやってきました。 甘... 2014.10.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 一年ぶりに仙台駅の立食い寿司に [立鮨 北辰鮨] 山寺駅から仙台駅に到着。 仙台空港に向かいますがフライトが遅い時間なので仙台市内で食べ歩き。 まずは仙台駅ビルの中のすし通りに。 一年ぶりに北辰鮨にやってきました。 前回の記事はこちら「仙台の締めは安くて旨い、立ち食い寿司で」 やはりこの立... 2014.10.25 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 東北の駅百選に選ばれている山寺駅 [山寺駅] 仙台駅に向かう電車の時間なのでホームに向かいます。 こちら山寺駅は東北の駅百選に選ばれているらしい。 駅には展望台が設置されています。 ホームから見る山寺。 山寺については以前のこちらの記事をご覧ください「山寺に登ってみた」 電車がやってき... 2014.10.25 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 山形の締めは山寺駅前で力こんにゃく [焔蔵 山寺店] 新庄アーデンゴルフ倶楽部でのラウンドを終えて仙台空港に移動するために黒田さん親子に山寺駅まで送っていただきました。 駅前でお二人と再会を誓ってお別れ。いつもありがとうございます。また山形に伺います。 電車までしばらく時間があるので駅前のそば... 2014.10.25 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 月山と鳥海山を望む新庄台地にあるコース [新庄アーデンゴルフ倶楽部] 山形・宮城ゴルフの最終日は山形県の新庄アーデンゴルフ倶楽部をラウンド。 開場は1995年。設計は大久保昌。 月山と鳥海山を望める新庄台地に造られたコースで18ホール中17ホールがティーグラウンドからグリーンを見通せる開放的なコースというのが... 2014.10.25 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 一年半ぶりの元祖鶏中華 [水車生そば] 焼き鳥を食べた後は黒田さんの経営するホテルに歩いて戻ります。 その帰り道にある1年半前の山形訪問時に感動した元祖・鶏中華の水車生そばにもう一度連れてきていただきました。 やはり美味い! 胡椒の風味と三つ葉と天かすのハーモニーが素晴らしい。 ... 2014.10.24 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 天童の焼き鳥屋で最高の豚足、コブクロの刺身を [やきとり 五右衛門] 夕食は天童で30年やってる焼き鳥屋さんに黒田さん一家に連れてきていただきました。 「やきとり五右衛門」 このお店、焼き鳥も美味しかったのですが、豚足とコブクロの刺身が最高でした。 この豚足はビールが進みます。これは必食です。 この輝くコブク... 2014.10.24 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 湯上りにラ・フランスジュースとだだちゃ豆のアイスクリーム [天童最上川温泉ゆぴあ] 宮城県の利府ゴルフ倶楽部でのラウンドを終えて、山形県の天童市に戻ってきました。 山形県には天然温泉の入浴施設があちこちにあり、温泉天国。 前回の山形訪問時にも入浴した天童最上川温泉ゆぴあで一風呂。 お風呂上りに天童産ラ・フランス100%スト... 2014.10.24 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン開催コース [利府ゴルフ倶楽部] 宮城県の利府ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1992年。設計は竹村秀夫。 2003年からはミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンのコースとして大会が開催され続けられています。 グリーンは2グリーン制でこの日はメイングリーンを使用。... 2014.10.24 03.日本のゴルフ場