02.グルメ・食べ歩き 香川県の締めは自分で麺を温め、ダシをかけるセルフ式うどんの名店で [さか枝うどん本店・南新町店] 4泊5日の四国4県のゴルフ旅の5日は昼の飛行機に乗り、沖縄に戻るだけ。 前日、珍しく飲みすぎて酒が残っている状態。こういう時は炭水化物を摂取してアルコールの分解を助けるのがよいのは経験上知っている。 ホテルの近くで朝7時から営業しているさか... 2025.01.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 高松最後の夜は記憶を無くす最高の夜に [Bar A's / バーエース・Le Camarade / ル カマラード] 高松の締めは、こちらのバーで。 Bar A's / バーエース 昨夜の徳島のバートヨカワのマスターから紹介いただいた女性バーテンダーがやっているバー。 入店すると結構混んでいたので、ジントニックをジンをおススメでオーダー。ジンが置かれている... 2025.01.29 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 高松にあるコーヒーと本とカクテルのお店 [珈琲と本と音楽 半空] 去年の9月、高松を訪れた時のこと。街を歩いていると、「珈琲と本と音楽 半空」と書かれた看板が目に入った。 店の名前だけで好奇心が刺激される。どんな雰囲気なんだろう?気になったので、ネットで調べてみると、カフェとバーを足して2で割ったような空... 2025.01.29 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 瀬戸内の魚と香川県の冬の郷土料理「まんばのけんちゃん」を家庭的な居酒屋でいただく [美人亭] 今回の旅の最後の夜は、高松市内で。去年、高松に初めて宿泊したときに、適度に賑やかで適度に落ち着いている街並みが気に入った。 夕食はこちら美人亭 客はショーケースに並ぶ新鮮な魚を見ながら、調理方法を女将と相談し、刺身や焼き物、煮付けなどを楽し... 2025.01.29 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 新居浜の唐揚げ「ざんき」発祥の店 [元祖 驢馬 本店] 以前、今治の唐揚げ「せんざんき」について取り上げたが、同じ愛媛県の新居浜には「ざんき」という唐揚げがある。 今治のせんざんきのルーツは、以前のこちらの記事をご覧いただきたい。 新居浜市のざんきは新居浜市のから揚げの元祖の驢馬の創業者が東京で... 2025.01.29 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 徳島県の祖谷地方で食べられてる「祖谷そば」と「でこまわし」 [いこい食堂・祖谷のかずら橋] 徳島県で食べておきたい郷土料理が2つあった。 祖谷地方で食べられている祖谷そばと、面白いネーミングのでこまわし 西祖谷にあるいこい食堂 三好市の祖谷地域は、そばの名産地。源平の合戦で敗れた平家が隠れて祖谷地方に住んでいた時に蕎麦の栽培が始ま... 2025.01.29 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 徳島のバーで阿波晩茶が使用されているAWA GINを使ったカクテル [BAR TOYOKAWA / バートヨカワ] 徳島の老舗バーのBAR TOYOKAWA / バートヨカワに まずは、徳島といえば、酢橘なので酢橘ジントニックをオーダー。 酢橘の旬は秋で、年中オーダーがあるので冬の今は冷凍して保存しているらしい。そして春になるとハウスものが出回るのだとか... 2025.01.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 徳島市の夜は阿波尾鶏の焼き鳥と徳島の日本酒で [居酒屋とくさん] 先ほど、徳島のソウルフードの豆天玉を食べたばかりだが、二軒目に。 居酒屋とくさんで阿波尾鶏の焼き鳥をいただきにきた。 眉山特別純米むろか原酒を燗で、お通しをつまみながら焼き鳥が焼きあがるのを待つ。 鳴門わかめとたこの酢の物もオーダー。 阿波... 2025.01.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 徳島のソウルフード「豆天玉」 [はやしのお好み焼き] 高知県から徳島県に移動。今夜は徳島市で宿泊。ホテルにチェックインして夕食はこちら。 はやしのお好み焼きで徳島のソウルフードと呼ばれている「豆天玉」をいただく。 徳島県では、昔から甘く煮込んだ金時豆をちらし寿司に入れたり、金時豆が好まれて食べ... 2025.01.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 高知名物、ぼうしパン発祥の店 [永野旭堂本店 リンベル] 12年前に高知を訪れた時に、食べた高知名物のぼうしパン。 その時は発祥の店の永野旭堂のぼうしパンを食べることができなかったので、次に訪れた時には食べようと思っていた。 ゴルフ場に行く前に朝食を食べに永野旭堂本店 リンベルに。朝7時から営業。... 2025.01.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 高知名物の屋台餃子 [屋台安兵衛] 高知の夜の締めは、屋台安兵衛。この写真は開店前の18時半ごろの状態。 0時前に訪れると、寒い中まだまだ客がいた。 カリカリに焼かれていてニンニクがしっかりと聞いている餃子は、へべれけになっている時には丁度よかった。 2025.01.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 日本の植物学の父、牧野博士の名前を冠した高知県のジン [Bar Moon Light / バームーンライト] 高知市内のバーホッピング3軒目はこちら。 Bar Moon Light / バームーンライト お通しにキウイを使用したブリュレみたいなのが出てきた。 この日、バーを三軒回ったがここが一番、私は気に入った。その理由は高知産のフルーツを使ったカ... 2025.01.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き カクテルの「コリンズ」スタイルを考案したジョン・コリンズ [collins BAR / コリンズバー] 高知の老舗バーのフランソワをあとにして、次の2軒目に向かう途中に、はりやま橋を見に行ってみた。 すると改装工事中で見ることができなかった。 フェンスの外から外枠だけ撮影。 二軒目は、はりまや橋近くのcollins BAR / コリンズバーに... 2025.01.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 1965年創業の高知の老舗バー [フランソワ] 高知のバーホッピング1軒目は、1965年(昭和40年)創業のバー、フランソワに。 京都の老舗喫茶のフランソワから名前を取ったようだ。 この日はマスターは不在で若いバーテンダーさんがカウンターに入っていた。マスターは土日は休むようになっている... 2025.01.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ボリューム満点の高知のカツオの塩たたき発祥の店 [黒尊 / くろそん] 高知での夕食はこちら。 鰹の塩タタキの発祥の店と言われている黒尊 / くろそん 予約したときに「食事の量が多いので何も食べずに来てください」という案内があり、実際ボリュームがかなりあるお店だった。 突き出しが、土佐名物の四方竹と猪の煮物とい... 2025.01.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 高知のご当地麺ジャン麺の発祥の店が出した専門店 [まんしゅう本店] 高知のご当地麺料理の2つめは、ジャン麺。 発祥の店が四万十市の満州軒という焼肉店で人気になり、専門店をオープン。 こちらがそのまんしゅう本店。 この後、夕食なのでハーフをオーダー。ジャン麺とは卵、ニラ、唐辛子、ホルモンが入ったあんかけ麺。 ... 2025.01.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 高知のみそカツラーメン発祥の店 [豚太郎 介良店] 高松カントリー倶楽部でのラウンドを終えて高知県に移動。 明日の高知ゴルフ倶楽部でのラウンドのために高知市に前泊。 ホテルにチェックインする前に2軒、高知県のご当地麺料理をいただく事にする。 まずは一軒めはこちら。 豚太郎 介良店 高知県では... 2025.01.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 純手打ちにこだわり包丁で1本1本丁寧に切る讃岐うどん [純手打うどん よしや] 丸亀に宿泊した翌朝。朝食は朝7時から営業しているこちらのうどん屋さんに。 純手打うどん よしや かけうどんのぬるいがおススメのようなのでそちらを小(1玉)でオーダー。それプラス、のり玉うどんというのが美味しそうだったのでこちらも小でオーダー... 2025.01.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 香川のえび天と高知のミレービスケットで部屋飲み 明日は高松カントリー倶楽部でゴルフ。 高松市に宿泊してもよかったが、今回、丸亀市に宿泊した理由は丸亀のこちらのバー、Silence Bar / サイレンスバーを訪れたかったから。ウイスキーが豊富でタリスカーを使用したハイボールをタリソーと呼... 2025.01.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 香川県丸亀市にあるクラフトビール醸造所内にあるパブ [MIROC BREWERY / ミロクブリュワリー] 今夜は香川県丸亀市に宿泊。 夕食は、こちらのMIROC BREWERY / ミロクブリュワリーに。 クラフトビール醸造所内にパブがある。 いろんな種類のビールを醸造している。一杯目は、阿字観(あじかん)、ドイツ製アロマホップを使用したIPL... 2025.01.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ホーチミンのミシュラン掲載店 今までホーチミンの食べ歩きをしてきていて、ミシュラン掲載店の記事が増えてきたり、記事にできてないお店もいくつかあるので、まとめて紹介することにした。 1つ星 Ănăn Saigon / アンアンサイゴン ビブグルマン Phở Miến Gà... 2025.01.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ラグジュアリーな空間が広がるホーチミンのバー [SAVOR Cocktail Club] SAVOR Cocktail Clubというバーに行ってみた。手前の階段をのぼって2階に。 店内はラグジュアリーな内装。メニューを開くとシグネチャーカクテルがアペタイザー、メインコース、デザートと分けられていたのがユニークだった。 バーは二... 2025.01.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 昼はエスプレッソバー、夜はカクテルバーになるバー [Coffee MA Espresso & Bar] Coffee MA Espresso & Barというバーがあり、コーヒーカクテルが飲めるのかなと思って訪れてみた。 コーヒーカクテルはありますか?と聞くと、夜はエスプレッソマシンを稼働させてないのでやっていないと教えてくれた。 メニューの... 2025.01.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 史上最高のボッチェンはホーチミン3区にある [Bột Chiên Đạt Thành / ボッチェン・ダットタン] ボッチェンとは米粉の餅を揚げて卵と一緒に炒めてパパイヤをドサッと乗せて、タレのヌクチャムをかけていただくおやつのような食べ物。 そのボッチェンで圧倒的に美味しい店を見つけたBột Chiên Đạt Thành / ボッチェン・ダットタン ... 2025.01.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き プリプリのボービエン(肉団子)麺 [Hủ tíu bò viên Vĩnh Viễn / フーティウボービエン・ビンビエン] 通訳のスタッフに教えてもらったバインミーが記憶に残るぐらい美味しかったので、同時に教えてもらった肉団子フーティウのお店が徒歩圏内だったので食べに行ってみることにした。 Hủ tíu bò viên Vĩnh Viễn / フーティウボービエ... 2025.01.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 玄人向けホーチミンのNo.1バインミーは塩豚バインミー [Ban mi Ba roi Muoi Ut Giao / バインミーバーロイムオイ・ウットジアオ] 今回のホーチミン出張の最後の夜。 通訳のスタッフに「美味しいバインミーのお店を教えて」とお願いして3つ教えてもらった中で一番美味しそうに見えたお店に行って食べてみることにした。 Ban mi Ba roi Muoi Ut Giao / バイ... 2025.01.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き タオディエンにある韓国人シェフが揚げるホーチミンで一番おいしいトンカツ屋 [봄돈까스 - Cutlet Spring] タオディエンに美味しいトンカツを食べることができるレストランがあると知り、食べに行ってみた。 봄돈까스 - Cutlet Spring 봄돈까스と店名に記載されていることからわかるように韓国人経営のレストランである。봄돈까스の意味は「春のカ... 2025.01.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き タオディエンで少し優雅なランチを取るならここ タオディエンでちょっとリッチな気分になってランチするならこのAn’sSaigon / アンズサイゴンがおススメ 門から少し入るとテラス席があり、そこにいるスタッフにランチをしたいと伝えると奥の建物に案内してもらえる。 5卓ぐらいしかない部屋... 2025.01.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ホーチミンの高級住宅街タオディエンのおすすめカフェ ホーチミンの高級住宅街タオディエンは1区のようにゴチャゴチャしておらず、のんびりと過ごすにはとてもよい町。 ホーチミンに住むならタオディエンに住みたいなと思っているぐらいお気に入りの町である。その1つにクオリティの高いカフェがあるから。 し... 2025.01.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き タオディエンでのんびりと朝食をとるならここ [Madame Lam / マダムラム] 今回の出張で最後の週末はお気に入りの町、タオディエンでのんびりと過ごすことに。 まずは朝食にこちらの店にやってきた。 Madame Lam / マダムラム 土曜日の朝。客は誰もいない。柱にミシュランのプレートが。ミシュランセレクテッドに選ば... 2025.01.04 02.グルメ・食べ歩き