02.グルメ・食べ歩き希少なセイロンティーの「シルバーチップス」と「ゴールデンチップス」 セイロンティーの7大産地の飲み比べを行ってお腹チャプチャプだが、もう1つセイロンティーの飲み比べをしてみた。 希少価値の高い、シルバーチップスとゴールデンチップスの飲み比べ。 シルバーチップスはスリランカで生産されるお... 2023.05.1702.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩きセイロンティー(スリランカ紅茶)の7大生産地の飲み比べ スリランカティーボード/スリランカ紅茶局で購入した7大産地の紅茶を飲み比べてみた。 以前は標高の高い順からヌワラエリヤ、ディンブラ、ウバ、キャンディ、ルフナと5大産地に分けられていたが、ヌワラエリヤとウバの間の地域が2000... 2023.05.1702.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩きスリランカ紅茶局で紅茶を購入[Sri Lanka Tea Board / スリランカティーボード] ディルマのティーラウンジで紅茶とティーカクテルを楽しんだ後は、お土産に紅茶を購入しに行くことにした。 Sri Lanka Tea Board / スリランカティーボード スリランカティーボードとはスリランカ紅茶局のことで、スリ... 2023.05.1702.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩きディルマのテーラウンジで紅茶とティーカクテルを[t-lounge & bar by Dilmah – One Galle Face] スリランカのマクドナルドの値段設定に驚いた後は、同じOne Galle Face Mall/ワンゴールフェイスモールの中にある「t-lounge & bar by Dilmah – One Galle Face」というティーラウン... 2023.05.1702.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩きスリランカのマクドナルドのハンバーガーの値段に驚く 初めて訪れた国にマクドナルドがあって、時間があれば物価などの確認のために訪れている。 過去いろんな国のマクドナルドに訪れた。 その国のオリジナルメニューを食べるのも楽しい。 今回もスリランカのマクドナルドを訪れてみた。 ... 2023.05.1702.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩きスリランカの朝食にインディアーッパを 今回はスリランカ滞在の5泊全てヒルトンコロンボに宿泊。 14階の部屋からはコロンボ港が見えるが目の前には建設途中の高層ビルが。去年、デフォルトを起こしたスリランカなのでもちろんこの工事も中止しているようだ。 スリランカ... 2023.05.1702.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩きスリランカの紅茶、セイロンティーについて スリランカと言えば紅茶なので寝る前にホテルに置いてあった紅茶を飲んでから寝ることにした。 私は普段からコーヒー党で、紅茶を飲む機会は友人のお土産で紅茶をいただいたときか、たまに、マイルでファーストクラスに乗るときに食後に、「紅茶のア... 2023.05.1702.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩きクアラルンプール国際空港でカヤバタートーストサンド[oh apong] クアラルンプールに到着。4年ぶりのクアラルンプールだ。 スリランカ行きの乗り継ぎのフライトまで6時間あるので空港を出て観光に行くことにした。 その前に遅めのランチを空港で。 ぐるりとお店を見て周り、決めたのはこちらoh ... 2023.05.1602.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き大阪ミナミにある外国人に人気のあるフランクなバー[Bar Nayuta] 大阪ミナミで締めに訪れたバーは三角公園の角のビルの五階にあるこちらに。 エレベーターから出てすぐ左のこちらの扉を開けて入店。 そして、すぐ右にしゃがみながら通れる小さな扉があり、この奥にBar Nayutaがあ... 2023.05.1602.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き30年ぶりに食べる大阪の名物ラーメン「金龍ラーメン」[金龍ラーメン道頓堀店] 今夜は大阪ミナミで一泊。 日付も変わる前なのでサクッと食べてバーで締める事に。 この時間で営業しているラーメン屋で思いつくのは神座と金龍。 私は大学時代の4年間、大阪のミナミでアルバイトをしていたのでミナミは思い出深い街... 2023.05.1502.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き世界ベスト50のバーテンダー後閑信吾と瑞穂酒造が共同開発した泡盛と黒糖から造られた世界初の黒糖リキュール WORLD’S 50 BEST BARSにランクインしている後閑さんの東京のThe SG Clubが、ラテンアメリカと琉球をコンセプトにしたバーEl Lequio / エルレキオを昨年3月に沖縄にオープン。 そのお店に何度か訪れてい... 2023.05.1402.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き北海道のジェラート世界チャンピオンの沖縄県産食材を使ったジェラート[Rimo イーアス沖縄豊崎店] 2020年6月にイーアス豊崎にオープンしたRimo イーアス沖縄豊崎店が先日2023年5月10日にリニューアルオープンしたというニュースが目に入った。 自宅から近いのでイーアスには時々、買い物で訪れるのだがこちらのRimoのことは知... 2023.05.1202.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き博多のソウルフード「スタミナ鉄板」が那覇で食べられる[豚とん亭久茂地本店] 福岡のソウルフードの「スタミナ鉄板」 「焼肉鉄板」や「鉄板焼肉」とも呼ばれていて、発祥の店は「びっくり亭本家」 豚のハラミとキャベツがアツアツの鉄板の上に乗っていて、鉄板をびっくり棒という棒で傾けて集まった油に辛味噌を溶いて食... 2023.05.1002.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き女性器を象徴する「サーターアンダギー」と対になる男性器を象徴する「カタハランブー」 [呉屋天ぷら屋] 沖縄の郷土菓子の「サーターアンダギー」は小麦粉と卵と砂糖を混ぜて油で揚げたお菓子で、琉球王朝時代から食べられている。 サーターアンダギーは揚げたときにこの綺麗に割れていることが重要で、女性を象徴するお菓子と言われている。形が女性器に... 2023.05.0802.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き屋富祖の変態シェフ高江洲さんの日曜限定の心に沁みる「昔ながらの沖縄そば」[日曜食堂] 浦添市屋富祖にある会員制熟成肉のお店や招待制の寿司屋の高江洲さんが新しく「誰でも入れる立ち飲み屋」を先月に新規オープンしたという記事を先日、公開した。 その立ち飲み屋が日曜限定でランチを「日曜食堂」という名前で始めたので... 2023.05.0702.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き栄町市場の珈琲屋さんと糸満の新進気鋭の陶芸家と沖縄を代表する天才バーテンダーの競演[potohoto] 栄町市場の珈琲屋さんのpotohotoでエスプレッソをテーマに器と液体の可能性や面白さを楽しむ「珈琲のカタチ」Vol.3というイベントが開催された。 potohotoは時々、ふらっと散歩がてら、コーヒーを飲みに行ったりしていたが、今... 2023.05.0702.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き漫画「NARUTO」に登場する福岡のラーメン屋[一楽ラーメン] ランチに明鏡志水の冷やしラーメンのPUREと博多皿うどんの発祥の福新楼で博多皿うどんをハシゴして食べた後、友人と合流して、小腹がすいたのでラーメン屋に行きたいと言われて連れてこられたお店。 まさかの麺を三軒ハシゴだったのだが、面白い... 2023.04.2702.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き博多皿うどんの発祥のお店[福新楼] 博多皿うどんは長崎の皿うどんとは少し違うことを知った。 長崎の皿うどんは、一般的にパリパリの揚げた細麺に中華あんがかかっている食べ物(太麺の揚げていない皿うどんも長崎にはある)を想像するが、博多皿うどんは焼いたチャンポン麺をスープで... 2023.04.2702.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き明鏡志水のスペシャリテのPURE[明鏡志水] 去年、紹介した福岡の明鏡志水。 その年の2022年フード・オブ・ザ・イヤーのラーメン部門にも選出させていただいた。 その時に食べた淡麗塩に感動して、その後、スペシャリテの冷やしラーメンのPUREを食べに訪れたが上質... 2023.04.2702.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き下関のもつ鍋「とんちゃん鍋」発祥の地[焼肉やすもり 下関グリーンモール本店] 下関の夕食のメインの話。 下関のもつ鍋は「とんちゃん鍋」と呼ばれていて福岡のそれとは少し違う。 半世紀以上も前から地元に愛されている下関のソウルフード。そのとんちゃん鍋を食べることにした。 下関の「グリーンモール」とうい... 2023.04.2602.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き「くじらの街」下関で、くじら料理を食べる 山口県から福岡県に戻る前に下関に立ち寄って夕食を食べてから帰ることにした。 17時半から食べに行きたいお店があるが、17時から営業している「おかもと鮮魚店」で時間をつぶすことにした。 大量の魚介類が冷蔵のショーケースに... 2023.04.2602.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き山口市民のソウルフード「バリそば」発祥のお店[春来軒 本町店] ランチは山口市内の「春来軒」へ 山口市民のソウルフードに「バリそば」という食べ物があるが、その発祥のお店である。 太麺を揚げて、その上に野菜たっぷりのあんかけをかけある食べ物で麺がバリバリしているので「バリそば」と名付... 2023.04.2602.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き山陽小野田市の名物「貝汁」[ドライブインみちしお] 福岡に出張に来たついでに前日に関門海峡を渡り、山口県の若山ゴルフクラブをラウンドすることにした。 レンタカーを借りて朝に福岡を出発。朝食はゴルフ場の近くの山口県山陽小野田市のドライブインみちしおで。 名物は貝汁で196... 2023.04.2602.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き豚骨ラーメン王国、福岡で60年近く醤油ラーメンにこだわる元祖のお店 中洲のバーで軽く食前酒をいただきながら、今夜は何を食べようかなとGoogleマップを見ながら調べていると「元祖博多しょうゆラーメン」という情報が目に入った。 調べてみると昭和39年創業の「王餃子(わんぎょうざ)」というお店で豚骨ラー... 2023.04.2502.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き「冷やしピーマン」発祥の福岡のモツが絶品のお店[塩田屋] 福岡県の「塩田屋」に夕食に行ってみた。 「冷やしピーマン」の発祥のお店 冷やしピーマンはたまたま去年に沖縄の那覇の居酒屋で知った。そのピーマンがひんやりしていて、パリッとして食べ応えのある肉厚な食感で、本当に美味しくて... 2023.04.2502.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き福岡の六本松にある最高にコスパのよい昼飲みできるお店[岩瀬串店Suwari] 福岡県の六本松にある「岩瀬串店Suwari」 誰かのインスタで知ったお店。 路地裏というより、ビルの隙間にあるお店。 午前中に福岡に到着。11時オープンで昼飲みできるお店なので訪れてみた。 結論... 2023.04.2502.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き屋富祖の「名前のない会員制の熟成肉のお店」が新しく始めた「誰でも入れる立ち飲み屋」 浦添市屋富祖にある名前のない会員制熟成肉のお店の店主の高江洲さんは、私が認める変態シェフ。 会員で招待された人しか食べに行けない寿司屋なども気が向けば営業したりする面白い人である。 そんな高江洲さんが熟... 2023.04.1402.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き山陰名物の板わかめは、必ずお土産に買うべし 今回の旅で購入したい鳥取県と島根県の山陰名物があった。 それは「板わかめ」 わかめを薄く板状にして乾燥させたもので、そのまま酒のつまみにしたり、ちぎってご飯に混ぜて食べると美味しいのだとか。 道の駅「ゆうひパーク... 2023.04.0802.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き益田での朝食は自家焙煎の珈琲屋さんでサンドウィッチ[栗栗珈琲 / Kuri Kuri Coffee] 益田に一泊した翌朝。 朝食を食べに。益田駅の歓楽街は駅の南側だが北側に蒸気機関車のC57が展示されている公園がある。 その向かいにあるお店「栗栗珈琲 / Kuri Kuri Coffee」 自家焙煎の珈琲... 2023.04.0802.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き島根県益田市と浜田市のバー事情 山陰の名居酒屋「田吾作」で素晴らしい海の幸を堪能した後は益田駅前をバーホッピング。 事前にネットで調べるもなかなかバーの情報が集まらない。やっと見つけても情報が古く、現在は閉店しているようなバーが多く、田吾作の大将に聞いてみると、こ... 2023.04.0702.グルメ・食べ歩き