
宮崎のボタニカルを使用したジンとウォッカ
宮崎空港のお土産屋さんで宮崎産のジンとウォッカのミニボトルが販売していたので購入してみました。 左から1983 J.CAVIRウォッカ、HINATA、油津 吟( […]
宮崎空港のお土産屋さんで宮崎産のジンとウォッカのミニボトルが販売していたので購入してみました。 左から1983 J.CAVIRウォッカ、HINATA、油津 吟( […]
宮崎の締めは朝ラーで 朝六時から営業している拉麺男(ラーメンマン)というラーメン屋さんで。 昼以降は数種類のラーメンが選べますが朝は豚骨ベースのラーメンのみ。 […]
新玉ねぎのタルトカニクリームコロッケオニオングラタンスープ都萬牛のハンバーグをいただきます。 夕食は、宮崎の洋食屋さん「らんぷ亭」 1973年創業。現在は二代目 […]
宮崎カントリークラブでのラウンドを終えて、青島方面にかき氷をいただきに。 青島神社のすぐ近くの宮崎氷菓店に。するとあいにくの定休日。調べてみると最近、宮崎よりに […]
宮崎CCでのランチタイムは、宮崎県日南市の郷土料理の飫肥天(おびてん)をつまみにビールをいただきました。 飫肥天は初めていただいたのですが、さつま揚げのようで豆 […]
ホテルへの帰り道Googleマップに登録していたバーで締めます。 なぜ登録していたかは思い出せないけど、良いバーでした。 Wine & Bar 麦家 フ […]
1956年創業の宮崎最古のバーの赤煉瓦に行こうと思ったら電気が消えてたので2階の洋酒天国に。こちらも1958年創業で歴史あり、赤煉瓦と経営は一緒です。 ジントニ […]
今夜は実家が宮崎で牧場を経営していた友人のオススメの宮崎牛の焼肉屋さん「犇(ひしめき)」に。 友人も合流予定でしたがコロナに感染し、一人焼肉に。 個室に一人で、 […]
新倉敷駅から博多駅に移動。福岡空港から宮崎空港に移動する前に、どうしても食べておきたかったラーメンがありました。 それはこちらの明鏡止水というラーメン屋さん。 […]
水島ゴルフリンクスでゴルフを終えて、新倉敷駅でレンタカーを返却。 今夜は旅の最終目的地の宮崎泊。宮崎には福岡経由で移動するので、のぞみで博多駅に移動します。 ラ […]
ホテルへの帰り道、倉敷駅前のラーメン屋を通過。一旦、お腹いっぱいなので通り過ぎるも次にいつ倉敷に来れるかわからないし、気になったので戻って入店。 又一(またいち […]
今日はこちらのビルの二階にあるオノダバーで締めます。 6年前に倉敷に訪れたときも伺いたかったのですが、定休日で伺うことができませんでした。 ジントニックからスタ […]
ブリコールで夕食を食べた後は美観地区の堀を歩きながら夜桜を楽しみました。 6年前の倉敷で訪れたサロンドリックスが堀沿いにあるので再訪。 6年前は女性バーテンダー […]
倉敷での夕食は2019年にオープンした新しい日本料理屋さんの「ブリコール」に 後で知ったのですが、2021年のミシュラン1つ星を獲得したお店でした。 いただいた […]
倉敷珈琲館でコーヒーをいただいた後は再び美観地区を散歩 桜の花筏も美しいです。 桜も見ごろでよい時期に来れました。 まだ時間が余っているのでもう一軒、喫茶店で時 […]
6年ぶりの倉敷です。美観地区は落ち着く街並みでよいですね。 チェックインまで時間があるので、美観地区の堀沿いにある倉敷珈琲館でコーヒーをいただいて時間を潰します […]
ランチの後は倉敷市役所の近くにあるかき氷屋さんに Chou2/シュシュ ぜいたくいちごといちごのエスプーマ
岡山霞橋GCでのラウンドを終えて、町中に戻ってきてランチ。 名代とんかつ かっぱ 名代とんていというトンカツ定食をいただきます。 かっぱのトンカツはデミグラスソ […]
広島市で二泊して朝にこだまで新倉敷に移動します。 新幹線の駅弁屋さんで朝食の弁当を購入。 しゃもじかきめし お弁当の容器がしゃもじの形になっています。 牡蠣めし […]
桜尾のアンバサダーのトップノートのマスターは三号店のこちらのトップノートⅢにいます。 お店のドアが桜尾のボトルが並んでいる棚のようなドアになっています。 キュー […]
桜尾のウイスキーをストレートで最後に飲みたいなと思ったらアレグレは売り切れ一軒めのカンティークは桜尾のウイスキーでカクテルを作ってくれたので飲めるけど遠い。。 […]
ビールスタンド重富でスタートし、ご飯はウニクレソンとお好み焼きと二日目の広島の夜も良いスタートが切れました。昨夜はバーを三軒ハシゴ。 今夜はこの後のバーホッピン […]
広島二日目の夜の晩御飯は、ウニクレソンをいただきます。 ウニクレソン発祥の店「中ちゃん」で ウニクレソン 広島では、ウニホーレンというウニとほうれん草をバターで […]
広島市2日目はビールからスタートしたいと思います。重富酒店と書かれている酒屋で角打ちスタイルでビールが飲める「ビールスタンド重富」 17時の開店10分前に訪れま […]
広島市内のかき氷屋さんに 南アルプス八ヶ岳の蔵元八義の天然氷を使用しています。 広島八朔白あん 八朔ソースに八朔白あん、中に練乳エスプーマと果肉が入っていました […]
広島ゴルフ倶楽部でのラウンドを終えて、ランチを食べに街中に戻ってきました。 広島ラーメンをいただこうと思います。 中華そば 陽気 大井町店 広島ラーメンは、醤油 […]
広島ゴルフ倶楽部をラウンドしてハーフが終了。スループレイができればよかったのですが、休憩があったのでレストランでハーフブレイク。 この後、昼食は市内で食べる予定 […]
広島県最古のゴルフクラブの広島ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 広島ゴルフ倶楽部の歴史は少し複雑です。 1929年(昭和4年)、現在の広島カンツリー倶楽部八 […]
Copyright © 2008-2022 | ゴルフバカの気まぐれブログ All Rights Reserved.