海南島のローカル茶、鷓鴣茶(しゃこちゃ)で一服

[尚南堂]
02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き

清補涼を食べ終わったあと、同じ騎楼老街で見つけた鷓鴣茶(しゃこちゃ)を試してみた。
海南で昔から飲まれている、薬草を煎じたローカル茶である。

「鷓鴣」は、キジ科の鳥の名前で、この鳥が茶葉を好んで食べることから、この名がついたと言われている。

尚南堂というお店の2階に。

鷓鴣茶を使ったカクテルもメニューにはあったが、お昼だったからだろうか、売り切れと言われたので、ノーマルな鷓鴣茶をオーダー。

見た目は濃い茶色で、少し薬っぽい香りがする。
暑い気候で体の熱を冷ます効果があるとされていて、地元の人たちは日常的に飲んでいる。

ややクセはあるが、意外と飲みやすいお茶だった。

     

I’m a golf-a-holic man. ゴルフバカです。

ゴルフのためなら世界中どこでも行きます。食事とお酒も大好きな食いしん坊ゴルファー。

2021年6月現在、日本国内約600コース、海外は約300コースをラウンドしているコースマニア。現在、世界中をゴルフ旅しています。ゴルフの腕前は平均スコア90前後のアベレージゴルファー。典型的なエンジョイゴルファーです。

芝鳥 のぶあまをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました