2025-04

02.グルメ・食べ歩き

パスターストリートブリューイングの隣にある日本人バーテンダーの店

ベトナムの南部開放・祖国統一50周年を記念したプロジェクションマッピングと花火を堪能したので、ホテルに戻ろうと思ったがやはりGrabが全然捕まらない。しばらくバーで飲んで時間をつぶすことにした。Boo SG Cocktail Barで私がホ...
02.グルメ・食べ歩き

ミニマルな空間で、ベトナム各地の素材を使ったカクテルを出すバー

[BOO SG Cocktail Bar]
この日はホーチミン南北統一50周年のプロジェクションマッピングを見たあと、花火までの時間つぶしでバーへ。向かったのは Nguyen Hue 通りから歩いて数分、Ton That Dam 通りの路地奥にある BOO SG Cocktail B...
29.散歩中の風景

ベトナム南北統一50周年

ベトナムの南部開放・祖国統一50周年を記念したプロジェクションマッピングと花火ホーチミン滞在中、ちょうど南部解放記念日(4月30日)と統一50周年の節目が重なった。今年は1975年の戦争終結から50年。街のあちこちに国旗が掲げられ、例年以上...
02.グルメ・食べ歩き

ベトナムNo.1の韓国冷麺が更新。新王者はタオディエンの冷麺店!

[Hwadam / ファダム]
世界の冷麺食べ歩きの旅はまだまだ継続中ベトナムでも食べ歩いてきた。ベトナムNo.1韓国冷麺はホーチミン1区のChoi Go Jipだった。ちなみに韓国冷麺というカテゴリではなく冷麺(冷やし中華なども含む)カテゴリにするとベトナムNo.1冷麺...
02.グルメ・食べ歩き

ホーチミンのお気に入りの街タオディエンでカフェ巡り

休日はホーチミンでお気に入りの街のタオディエンに。 ホーチミン滞在のルーティーンになってる。ダラダラとカフェ巡りをしてランチ食べて昼過ぎにホテルに戻る予定。タオディエンは在住外国人が多いエリアで、路地ごとに個性的なカフェが並んでいる。静かな...
02.グルメ・食べ歩き

ホーチミンにある日本を意識したカクテルバー

[Mizuwari Social Club]
2軒目はMizuwari Social Club店名からして日本を意識しているのがわかる。和と洋のデザイン要素が混ざった、海外の人がイメージした日本のオーセンティックバーという雰囲気。バシッと決まった日本というよりは少し違和感があるぐらいが...
02.グルメ・食べ歩き

ベトナムのフレーバー/素材を活かしたカクテルを楽しめるホーチミンのバー

[DOT BAR – Drinkery & Kitchen]
3ヶ月ぶりのホーチミン間隔が空いたので観光客モードになってしまい、チェックインしたらすぐに出かけて新規のバー開拓一軒目はDot Bar 2022年のワールドクラスのベトナムチャンピオンが在籍してるバーのDOT BAR – Drinkery ...
01.ゴルフの話題

2025年「アジアTOP100ゴルフコース」ランキング発表

2025年「アジアTOP100ゴルフコース」のランキングが2月7日に発表された。各国のコース数(カッコ内は前回からの増減数)は、日本のコースは24コース(+1)、中国は21コース(±0・その内、香港2コース)、韓国は19コース(±0)がラン...
01.ゴルフの話題

見えなくても、楽しい。片目で回った海南島ゴルフと“5インチのコース”

片目が見えにくくなってから、初めてのゴルフ。海南島で、シャンキンベイとミッションヒルズ海口を1ラウンドずつしてきた。結論から言うと、ゴルフはなんとかできた。でも、いちばん困ったのは距離感。私はこれまで、感覚でだいたい残り何ヤードか見ただけで...
00.旅の目次

中国・海南島ゴルフ旅

2025年4月に中国のハワイと呼ばれている海南島にゴルフ旅に行った時の記録。ゴルフマガジン社の世界TOP100ゴルフコースに中国から唯一ランクインしているシャンキンベイゴルフクラブをラウンドするお誘いを受けた。昔から中国には仕事でよく訪れて...
その他

キャッシュレス化、後進国の日本

海口→深圳→上海→羽田経由で那覇に戻ってきた。久しぶりの中国はやはり刺激的だった。中国に限らずアジア各国でキャッシュレス化が進んでいるのは経験済で知っていたが、今回の旅では現金を使う場面が一度もなかった。現金で払おうとしても、釣り銭がない/...
02.グルメ・食べ歩き

上海の締めは「葱油拌面」——老吉士で、シンプルの極み

[老吉士 / Jesse Restaurant]
バーを2軒ハシゴしたあと、空港へ戻る前に老吉士(Jesse)へ。1995年創業のミシュランにも掲載されたことがある上海料理の名店。この店の葱油和え麺を食べに来た。料理に合わせるビールは、ローカルのREBERG(莱宝鲜啤)Pilsner Fr...
02.グルメ・食べ歩き

上海で「海南」と名付けられたカクテルでこの旅を振り返る

[EPIC]
Speak Lowを後にしてもう一軒バーをハシゴした。向かったのはEPICAsia's 50 Best Bars 2024で54位にランクインしている。現時点で上海No.1と言われているバーである。右端のカウンターが空いていたのでそこに腰を...
02.グルメ・食べ歩き

後閑信吾の原点を訪ねて —— 上海「Speak Low」初訪

[Speak Low]
上海は12年ぶり。けれど、20年前は二か月おきに通っていた街だ。その頃はまだ存在していなかったSpeak Lowを、今回ようやく初めて訪ねた。入口はバーツールショップOCHOの本棚の奥。隠し扉を抜けると、バーフロアにつながる秘密の通路が。教...
29.散歩中の風景

21年ぶりに乗車した上海リニアモーターカー

上海浦東国際空港に到着。時刻は16時過ぎ。帰国便は深夜1時発なので荷物を預け、久しぶりに上海の街へ出ることにした。開業直後に乗って以来、21年ぶりのリニアである。コロナ以降は減速して営業してるらしい21年前の2004年に開業してすぐに乗車し...
29.散歩中の風景

さらば海南島、深圳経由で上海に

6泊の海南島はこれにて終わり ここから深圳、上海、羽田と乗り継いで那覇へ明日の朝、帰宅予定海南島は、全く英語が通じない島だった。 英語でコミュニケーションが取れたのはホテルマンの一部の人、ゴルフ場のキャディさんだけ。 たぶんゴルフ場のキャデ...
02.グルメ・食べ歩き

山蘭酒という中国の海南島で飲まれている原生種糯米から造られる黎族の酒

[儋耳老味]
海南島の地酒・山蘭酒(Shān Lán Jiǔ、簡体字で書くと山兰酒)を、旅の最後の最後でようやく見つけた。山蘭酒は、昔はレストランでも提供されていたが、今では、酒屋でも取り扱っているほとんどなく、山蘭酒専門の酒屋か一部のお土産屋か地方で個...
02.グルメ・食べ歩き

老街で探した山蘭酒と、夜の芒果腸粉

[拾光里]
板橋海鮮広場で貝を食べたあと、海口の老街へ向かった。この旅の最後に、どうしても飲んでおきたかったお酒があった。それが、海南島の地酒、山蘭酒(Shān Lán Jiǔ)である。この一週間、海口市内の酒屋を5〜6軒巡ったが、どこにも山蘭酒は置い...
02.グルメ・食べ歩き

板橋海鮮広場で出会った海南島の貝・鶏腿螺(ジートゥイルオ)

[板橋海鮮広場]
海口の海大南門夜市を後にして次に向かったのは板橋海鮮広場海南島最後の夜、次に向かったのは板橋海鮮広場(Bànqiáo Seafood Market)。海口の中心部から少し離れた場所にある大型の海鮮市場で、観光客よりも地元の人たちで賑わう“通...
02.グルメ・食べ歩き

海南大学の前の道を歩行者天国にして開催される夜市で抱罗粉

[海大南門夜市]
海南島最後の夜。訪れておきたいフードスポットが2か所あった。まず1か所目は海大南門夜市海南大学の南門前の道を、18時以降に歩行者天国として開放して開催される夜市だ。道の両サイドに屋台がぎっしりと並び、香ばしい匂いと人の声が入り混じる。片側が...
29.散歩中の風景

万緑園から雲洞図書館へ、夕暮れの散歩

海南島の滞在も明日の朝が最後。この日は夕方から少し時間ができたので、ホテルの近くを散歩することにした。向かったのは、「万緑園」。名前のとおり、どこまでも緑が続く広大な公園で、夕方になると凧揚げを楽しむ子どもやジョギング、太極拳をする地元の人...
02.グルメ・食べ歩き

和楽蟹、沙虫、椰子飯、石山黒豆豆腐と海南島の名物を味わう夜

[琼菜记忆·经典海南菜]
海南島で夕食を食べることができるのはあと二晩。滞在中、いろいろと名物料理や特産品を食べてきたが、まだ食べたいものがたくさんある。海南の名物を一度にいろいろと食べらそうな琼菜记忆·经典海南菜というレストランを見つけた。海口市を拠点とする飲食企...
02.グルメ・食べ歩き

海南島でキンモクセイと烏龍茶のかき氷

[鞠婆婆 / Jupopo]
ランチを終えてすぐ近くに瓦咛街市小吃街という地下に降りる小吃街(シャオチージエ・B級グルメ街)があったので見に行ってみた。入ってすぐに鞠婆婆 / Jupopoというかき氷屋が目に入った。私は旅先で必ず一度はかき氷を食べる。これまで世界中(主...
02.グルメ・食べ歩き

海南島の茶文化 ― 老爸茶(ラオバーチャ)

[聚福安老爸茶店]
海南島に来たら、どうしても体験したいと思っていた文化があった。それが「老爸茶(Lǎo Bà Chá)」である。「老爸」というのは、海口の方言で“地元のおじさん”のような意味を持つ。朝や午後になると、そんなおじさんたちが、道端に並べられたテー...
27.中国ゴルフ

中国で初めて世界TOP100にランクインした海南島のゴルフコース

[シャンキンベイゴルフクラブ / Shanqin Bay Golf Club]
中国の海南島の東南部の万寧市の海岸線に広がるシャンキンベイゴルフクラブ / Shanqin Bay Golf Club簡体字で書くと、山钦湾高尔夫俱乐部で繁体字で書くと山欽湾高爾夫倶楽部である。開場は2012年で設計はクーア&クレンショー。...
29.散歩中の風景

海南環島高速鉄道で海口から博鰲(ボアオ)に移動

[海口东站]
今日は中国で唯一、世界TOP100ゴルフコースにランクインしたシャンキンベイゴルフクラブをラウンド。シャンキンベイは海南島の東側の海沿いにあり、海口からはタクシーで高速道路を使用して1時間半ぐらい。最初、金額的にも大したことないのでタクシー...
02.グルメ・食べ歩き

ヒルトン海口の朝食で出会った海南の朝ごはん文化

[ヒルトン海口]
今回の海南島はヒルトン海口に滞在。6泊して朝食は全てホテルでいただいた。ヒルトン海口の朝食ブッフェに並ぶ料理を見ていると、それが単なるホテルの食事ではなく、島そのものを凝縮した小さな食の博物館のように感じた。6日間でいただいた海南島ならでは...
02.グルメ・食べ歩き

その他の海口のバー情報

海南島の海口で訪れたその他のバーも紹介しておく。それぞれ記事にするほど、特筆することはないが海口の情報自体が少ないのでまとめて掲載することにした。Blu Bar宿泊した海口のヒルトンホテルの最上階にあるBlu Bar奥にはビリヤード台があり...
02.グルメ・食べ歩き

ココナッツの島、海南島で味わう最高のピニャコラーダ

[SYOUKON BAR]
中国国内で“よさげなバー”を探すコツがわかってきたので、もう一軒ハシゴしてみることにした。向かったのは SYOUKON BAR。向かったのはSYOUKON BAR店内はほぼ満席。人気の高さがうかがえる。このバーも、間違いなく正解だった。中国...
02.グルメ・食べ歩き

中国でカクテルが美味しいバーを探すコツ

[隐肆威士忌鸡尾酒吧]
海南島の初日の夜は移動とゴルフで疲れて夕食後は飲みに行かずにホテルに直行したが、二日目は偶然に同時期に海南島に来ていたゴルフ旅仲間のYさんとふらっと入ったパブのようなライブハウスで飲み、その後、宿泊しているホテルのバーに。そして海南島3日目...