ベトナムの伝統的なお酒を使ったカクテルを出すホーチミンのバー

[1914 Cocktail Bar]
02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き

ベトナムの南部開放・祖国統一50周年を記念したイベント後に大渋滞で帰宅のGrabが呼べず、OAKSIPという日本人バーテンダーのバーで時間つぶし。それでもまだ呼べないのでOAKSIPで教えてもらった面白いバーに行ってみることにした。

そのバーの名前は1914 Cocktail Bar

GoogleMapをガイドに歩きながら到着。細い通路の先の階段を上り、さらに奥の通路に入り口があった。

店内は若い客層でバーテンダーも陽気なバーテンダーが揃っている。

このバーが面白いなと思ったのはベトナムの伝統的なスピリッツを使ったカクテルを提供しているということで興味を持った。

ちなみに店名の1914はBen Thanh市場が建てられた年から付けられたそうだ。

カクテルメニューにはベトナムの祭りなどの名前が名づけられている。

Tet Nguyen Dan(旧正月)

テト(旧正月)に重要な5つのフルーツを使用

ココナッツ、マンゴー、パパイヤ、カスタードアップル(釈迦頭)、レモンにテトに飲まれるRượu Gò Đenというお酒を使用。

Tet Doan Ngo(端午の節句)

ハノイのTet Doan Ngoは、ちまき(Banh gio)や酒に漬けたもち米(Ruou nep)、ライチやプラムなどの季節のフルーツを備える。Rượu Nếp Thanというお酒を使用。

Cheo Ba Trao

中部沿岸地方で海の豊かさを称え、一年の天候好転と雨ごいを祈願する祭り

ハーブ、焼きイカ Rượu Bàu Đáを使用。

Hoi Xoan

Phu Tho の民族祭り フン王にもち米で造った特産品を捧げ、好天と豊作を祈る

春のエッセンスと祭りの時期の若い田んぼの香りを呼び起こす。

Hanoi Yellow flower Rice Wineを使用。

Hat Then

タイ族 / Tayの神聖な民族伝統 団結を象徴し、祈りを天に届ける歌

ハジャンのコーンスピリッツを使用

Thieng Lieng

仏教の聖地 イエントゥ史跡 Yen Tu 史跡

イエントゥアプリコットワインとジャスミンの花をインフューズしたワイルドアップルスピリッツを使用。

この中でベトナム人が一番大事にしているテト(旧正月)のTet Nguyen Danをオーダー。花火の演出も面白い。味は、南国っぽいカクテルに仕上がっていた。

何かベトナムの地方のスピリッツを飲ませてとお願いをして飲んだことなかったRuou My Thoをショットでいただいた。バナナから造ったお酒。

これを使ってカクテルを作ってもらった。

締めにコロナ禍中に外出できない時にホーチミンの自宅でよく飲んでいたBau Daを使ったカクテルをオーダー。

ベトナムの伝統的なローカル酒を使ったカクテルが飲めるバーというのは珍しいし、腕前もよかったので、また訪れようと思う。

日付が変わるぐらいになるとベトナムの南部開放・祖国統一50周年を記念したイベント後の大渋滞も解消されていたのでそろそろ帰宅することにした。

     

I’m a golf-a-holic man. ゴルフバカです。

ゴルフのためなら世界中どこでも行きます。食事とお酒も大好きな食いしん坊ゴルファー。

2021年6月現在、日本国内約600コース、海外は約300コースをラウンドしているコースマニア。現在、世界中をゴルフ旅しています。ゴルフの腕前は平均スコア90前後のアベレージゴルファー。典型的なエンジョイゴルファーです。

芝鳥 のぶあまをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました