芝鳥 のぶあま

01.ゴルフの話題

2024年のゴルフを振り返って

2024年は、沖縄に移住して4年目。 2024年のゴルフを振り返ってみる。 今年のラウンド数は10ラウンド。 ゴルフを本格的に始めた2008年からの年ごとのラウンド数は、 2008年 76ラウンド 2009年 129ラウンド 2010年 1...
01.ゴルフの話題

2024年末時点でのバケットリスト(日本のゴルフコース)

今年は去年の日本国内のバケットリストから以下の3コースをラウンドすることができた。 1.小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ(福島県) 3.志度カントリークラブ(香川県) 6.松山ゴルフ倶楽部(愛媛県・1958年) 日本国内のバケットリスト...
02.グルメ・食べ歩き

ハノイのフォーティンから暖簾分けされてその後、完全に独立したホーチミンのフォーボー屋さん

[Phở SOL / フォーソル]
私がベトナムで一番好きなフォーボーのお店はハノイのフォーティン。 最近はあちこち支店ができて、更に日本の東京にも暖簾分けされたお店ができていて、以前よりありがたみが薄くなってきているが、それでも私の中ではこのハノイの本店のフォーティンを超え...
02.グルメ・食べ歩き

一階のカフェの奥の本棚の隠し扉から入るホーチミンのスピークイージー

[TÚY LONG COCKTAIL BAR]
サイゴン大聖堂近くのカフェの奥の隠し扉から入るスピークイージー(隠れ酒場)があるのを知り、行ってみた。 同じブロックには今までで一番わかりにくかったスピークイージーのハイブリッドサイゴンがある場所。 一階のGióngというカフェが目印。 こ...
02.グルメ・食べ歩き

ヘムの中にある昼から様々なベトナムのクラフトビール飲める最高なビアレストラン

[An House Craft Beer & Egg Coffee]
ベトナムの様々なクラフトビールが飲めるビアレストランがあるので行ってみた。 Googleマップで探すも、最初は見つからず、このヘム(路地)に入って少しして左にあった。 An House Craft Beer & Egg Coffee しかも...
02.グルメ・食べ歩き

熱々グツグツの鉄鍋フォーボー

[Phở Việt Nam / フォーベトナム]
ミシュランにも掲載されているPhở Việt Nam / フォーベトナム ホーチミン市内に何店舗かあるみたい。いろんなお店でフォーを食べてきたけど、この店は未訪だったので食べに行ってみた。 ここは普通のフォーもあるが、グツグツと沸騰している...
02.グルメ・食べ歩き

タオディエンにある2階から通りを見下ろす開放感のあるバー

[Mami Cocktails - Kitchen & Bar]
ホーチミンの高級住宅街のタオディエンにある最近、お気に入りのバーの一つ Mami Cocktails - Kitchen & Bar / マミカクテルズ-キッチン&バー ここが気に入っているのが16時オープンなので食事の前に軽く一杯飲むこと...
02.グルメ・食べ歩き

ベトナムのたこ焼きと言われているBánh cănとBánh khọtの違い

[Quán Cô Út Bánh căn / クアンコウット・バンカン]
今年、6度目のホーチミン出張。 オフィスから宿泊先のホテルへの帰り道でずっと気になっていたBánh căn / バンカン(バインカン)のお店。 いつか食べたいなと思っていたが、いつも満席なので通り過ぎるだけだった。 この日はいつもより早く仕...
00.旅の目次

沖縄移住生活4年目

沖縄移住生活も丸4年が過ぎた。 この記事は、沖縄4年目(2023年10月22日~2024年10月21日)のゴルフ・食べ歩きの記事をまとめている。 1~3年目の記事はこの記事の下のリンクから飛べる。 1.移住4年目の日々 2.移住1年目 3....
01.ゴルフの話題

書籍「ゴルフ記者 丈&光[痛快]海外取材メモ」

普段からお世話になっているゴルフダイジェスト社のJoeさんこと、吉川丈雄さんから新刊の「ゴルフ記者丈&光[痛快]海外取材メモ」をいただきました。ありがとうございます。 発売は来週の10月11日。 本は海外で主流のペーパーブックの形式。海外の...
00.旅の目次

香川・愛媛ゴルフ旅

私の日本国内でラウンドしたいゴルフコースのバケットリストはあと12コース。 今回はその中で愛媛県の松山ゴルフ俱楽部と香川県の志度カントリークラブをラウンドする旅に出た。 那覇空港から高松空港に移動して、初日は香川県高松市で宿泊。翌朝に愛媛県...
02.グルメ・食べ歩き

高松空港でしょうゆ豆と釜あげいりこ天ぷら

[さぬき麺業 高松空港店]
レンタカーを返却して、空港に。フライトの時間までラウンジで時間を潰すのではなく、こちらのさぬき麺業 高松空港店でギリギリまで地元の味を楽しんだ。 讃岐地方の特産のしょうゆ豆と伊吹島産の釜あげいりこ天ぷらで。 しょうゆ豆は、乾燥させたそら豆を...
02.グルメ・食べ歩き

釜玉うどん発祥のうどん屋

[山越うどん]
香川・愛媛ゴルフ旅、4日目の最終日は帰宅するだけ。 朝食を釜玉うどん発祥の店の山越うどんで食べてから高松空港に向かうことにした。 平日なのに、開店の数分前に来たがすでに列ができていたので、土日ならもう少し早めに来る方がよさそうだった。 裏メ...
02.グルメ・食べ歩き

香川県のオリーブのジンを使った爽やかなカクテル

[BAR TIE / バータイ]
タビ式で最高のカクテルを飲んでご機嫌になったのでもう一軒、バーをハシゴしてしまった。 Bar Tie / バータイというバーに。 イタリアのマチェドニアというイタリアのフルーツポンチをグラスに閉じ込めたBAR TIEのオリジナルスイーツのマ...
02.グルメ・食べ歩き

世界一長い6mの扉を開けて入店する高松のバー

[タビ式]
バー足袋からハシゴして系列店のタビ式に向かった。 バー足袋は、茶室の入口のにじり口をイメージした低い入口だったが、タビ式の入口は真逆でバーの扉では世界一高い6mの扉。こういう遊び心が楽しい。 足袋ではお通しがスープだったがこちらはクロワッサ...
02.グルメ・食べ歩き

茶室のにじり口をくぐり抜けて入店する高松のバー

[Bar 足袋]
高松の締めは、バー足袋に。二日前の土曜日に満席で入店できなかったのでもう一度訪れてみた。 茶室の入り口のにじり口をイメージした入り口をくぐり抜けて入店する。 お通しにじゃがいものポタージュスープが出てきた。 一杯目は、マイナス25度のレモン...
02.グルメ・食べ歩き

高松の地元に愛される骨付鳥のお店

[骨付鳥 鳥源]
高松市内のホテルにチェックイン。 夕食は志度カントリーをラウンド中に高松在住のゴルファーに教えてもらった骨付鳥のお店に行ってみた。 骨付鳥発祥の店の一鶴の本店には12年前に香川県にゴルフに来た帰りに食べに行ったことはある。 おススメしてくれ...
27.散歩中の風景

香川県を観光(房前公園・旧御殿水源地・父母ヶ浜)

夕食の時間まで香川県内を観光することにした。まずは房前公園にある大正15年(1926年)に琴平電鉄が製造した電車を見学に。 2006年まで80年間現役だったらしい。 続いて、旧御殿水源地(高松市水道資料館)に。 大正10年(1921年)に造...
02.グルメ・食べ歩き

高松市内のかき氷屋さん

[ひだまりかき氷スタンド]
志度カントリークラブでのラウンドを終えて高松市内に戻ってきてかき氷をいただくことに。 路地裏を進んだところにあるひだまりかき氷スタンド 瀬戸内の果物を使用した天然果実蜜を使用したかき氷 選んだのは和三盆レモン。さっぱりとしたレモンというより...
03.日本のゴルフ場

香川県の岬の先に造られた瀬戸内海と小豆島を一望できるシーサイドコース

[志度カントリークラブ]
香川県さぬき市にある志度カントリークラブ 開場は1964年。設計は佐藤儀一。 東、中、西の27ホールあり、正面には小豆島が見える馬ヶ鼻に造られた瀬戸内海が一望できる絶景のシーサイドコース。 レストランから見る中9番グリーン この日は西ー>東...
02.グルメ・食べ歩き

今治市発祥の今治焼き鳥とせんざんき

[頼登(よりとう)]
今治駅前のホテルにチェックインした後、夕食を食べたばかりだが、食べたいものがあった。 それは今治市発祥の今治焼き鳥とせんざんき。 どちらも10年前に松山市内に宿泊したときに食べたのだが、発祥の地で食べておきたかった。 今治焼き鳥は、この五味...
02.グルメ・食べ歩き

今治名物「焼豚玉子飯」発祥の店

[白楽天]
香川・愛媛ゴルフ旅の二日目の夜は、愛媛県今治市に宿泊。 夕食は今治市のソウルフードの「焼豚玉子飯」の発祥の店の白楽天に。 焼豚をカットしてご飯にのせて焼豚の煮汁をかけた、こちらのお店のまかない飯がルーツ。 1970年に白楽天の先代が、目玉焼...
02.グルメ・食べ歩き

今治市の創業120年の和菓子屋のかき氷

[登泉堂]
乃万ゴルフでのラウンドを終えて、今治市の創業120年の和菓子屋の登泉堂でかき氷を やはり愛媛という事で、いよかんをオーダー。 あとで気づいたのかだが地元の日本酒の山丹を使用した山丹のみぞれ金時も良さそうな感じ。 さっぱりとした酸味のいよかん...
03.日本のゴルフ場

今治市のショートコースの恐怖の5番グリーン

[乃万ゴルフ]
愛媛県の乃万ゴルフ 以前から訪れたいと思っていた今治市のドライビングレンジ内にあるショートコースである。 どうして訪れたかったのかというとInstagramのアカウントで世界の九十九という面白い人気アカウントがあり、そこで紹介されていたコー...
03.日本のゴルフ場

愛媛県最古の本格的なゴルフコース

[松山ゴルフ倶楽部川内コース]
愛媛県の松山ゴルフ倶楽部。 1958年(昭和33年)に9ホール(現在のアウトコース)で上田治設計で開場。1964年に18ホールに拡張。 上田治は旧制松山高校の出身だったので設計料は受け取らなかったようだ。 当時の住所は温泉郡川内町松瀬川とい...
02.グルメ・食べ歩き

愛媛県松山の郷土菓子の「しょうゆ餅」

香川・愛媛ゴルフ旅の二日目はレンタカーで香川県高松市から愛媛県の松山ゴルフ倶楽部に移動。 途中、香川県観音寺市にある豊浜サービスエリアで休憩。駐車場からは瀬戸内海と伊吹島が見えた。 愛媛県の小林果園の愛媛の柑橘類を使ったジュースが販売してい...
02.グルメ・食べ歩き

西讃岐地方の伝統米菓子の「おいり」

バーシャムロックのあと、もう一軒、バーをハシゴしようと思ったがこの日は土曜日で目当てのバー2軒とも満席だったので明後日、もう一泊高松に泊まるので今夜はおとなしくホテルに戻ることにした。 ホテルに戻る道の途中に琴電の片原町駅にヨルヨシセンター...
02.グルメ・食べ歩き

高松のウイスキーが豊富なバー

[shamrock / シャムロック]
高松の締めは、shamrock / シャムロックというバーに ずっとGoogleマップに行きたいお店として登録されていたバーである。きっと知り合いのバーテンダーの誰かがおススメしてくれていたから登録していたのだと思う。 階段を上がり、左が店...
02.グルメ・食べ歩き

ざるうどん発祥の香川のうどん屋

[宗家 川福本店]
せっかく香川県に来ているので、うどんも食べることに。 ざるうどん発祥の店、創業1950年の宗家 川福本店に。 大阪にも川福といううどん屋があるが、そちらは創業者の次男が開業した分家のようだ。 昔、冷たいうどんは、水を張った鉢に麺を入れた「冷...
02.グルメ・食べ歩き

高松市の日本酒にこだわっている名居酒屋

[居酒屋 酒甫手]
那覇空港から愛媛県の高松空港に移動。四国に行くのは8年ぶり。その時も香川県の小豆島だったので四国本土には2014年に愛媛・高知食べ歩きに行って以来なので実に10年ぶりである。 機内から見た香川県の景色は平地と山と河川のバランスよく美しかった...