04.タイゴルフ 17年ぶりのタイゴルフ旅に 今、ベトナムと仕事中。 ベトナムにはお盆休みがないので、今週は日本で仕事。 来週から3ヶ月ぶりにホーチミンへ。3週間滞在した後、9/13〜17の夏休みでどこかに行く計画。条件は、ホーチミンから往復2万円以内&バケットリスト入りゴルフコース。... 2025.08.14 04.タイゴルフ
01.ゴルフの話題 ベトナムのサパと国境を越えて中国・昆明にゴルフ旅の計画 ベトナム国内の観光地は、ほぼ行き尽くしていて、あと行きたい場所は北部のハザンかサパぐらい。特にサパは、私のお気に入りのベトナムのジン「レディチェウ」に “サパ・シトラスティー”という銘柄があるので、ずっと行ってみたいと思ってた。旅するならゴ... 2025.08.10 01.ゴルフの話題
その他 飛行機事故より低い確率の津波予言に備えて、インドに逃げてみることにした 6月29日から7月13日まで人生初のインドに。インドにはイギリス国外にある現存する最古のゴルフコースのロイヤルカルカッタゴルフクラブがあるので、いつか行ってみたいなと思っていた。インドのデリーに滞在。ロイヤルカルカッタはインド東部のコルカタ... 2025.06.15 その他
01.ゴルフの話題 2025年「アジアTOP100ゴルフコース」ランキング発表 2025年「アジアTOP100ゴルフコース」のランキングが2月7日に発表された。各国のコース数(カッコ内は前回からの増減数)は、日本のコースは24コース(+1)、中国は21コース(±0・その内、香港2コース)、韓国は19コース(±0)がラン... 2025.04.18 01.ゴルフの話題
01.ゴルフの話題 見えなくても、楽しい。片目で回った海南島ゴルフと“5インチのコース” 片目が見えにくくなってから、初めてのゴルフ。海南島で、シャンキンベイとミッションヒルズ海口を1ラウンドずつしてきた。結論から言うと、ゴルフはなんとかできた。でも、いちばん困ったのは距離感。私はこれまで、感覚でだいたい残り何ヤードか見ただけで... 2025.04.07 01.ゴルフの話題
00.旅の目次 中国・海南島ゴルフ旅 2025年4月に中国のハワイと呼ばれている海南島にゴルフ旅に行った時の記録。ゴルフマガジン社の世界TOP100ゴルフコースに中国から唯一ランクインしているシャンキンベイゴルフクラブをラウンドするお誘いを受けた。昔から中国には仕事でよく訪れて... 2025.04.06 00.旅の目次27.中国ゴルフ
02.グルメ・食べ歩き 海南島の謎の白いドリンクの正体 海南島の地元のローカルスーパーに行ってみた。大潤発という1996年に台湾で創業されたスーパーぐらいしか見つからなかった。今は中国本土で急成長している。宜欣商業広場というショッピングモールの地下にあり、売り場面積はかなり広かった。海南島の特産... 2025.03.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 海南島のコンビニエンスストアで購入したローカルフードとドリンク 海南島の街を歩いていたらTodayというコンビニを発見した。調べてみると、このコンビニは2008年に若き起業家の宋迎春が、広西チワン族自治区の南寧で創業したコンビニらしい。福山珈琲館で海南珈琲を飲んだ後は1Fにローソンがあったので入ってみた... 2025.03.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 海口の「福山珈琲館」で海南咖啡を飲む [福山珈琲館] 食べ歩きを終えたあと、ホテルに戻る前に「福山珈琲館」に立ち寄った。福山珈琲館は海南島に支店をいくつか持つコーヒー生産者兼コーヒーショップで、ここでは海南島で昔から親しまれているローカルコーヒー「海南咖啡」が飲める。時刻は23時頃。まだ営業し... 2025.03.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 海南島名物のココナッツジュース仕立ての椰子鶏火鍋(椰子鸡汤) [龙泉人家乡味 海南老字号(国贸店)] 夕食は海口国贸エリアにある龙泉人家乡味 海南老字号(国贸店) へ。実は今回の海南島の滞在でゴルフ旅仲間の台湾在住のYさんも偶然に同じタイミングで海南島に来ていたのを彼のFacebookの投稿で知った。彼に連絡を入れると、ちょうどこの日、海南... 2025.03.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 海南島のローカル茶、鷓鴣茶(しゃこちゃ)で一服 [尚南堂] 清補涼を食べ終わったあと、同じ騎楼老街で見つけた鷓鴣茶(しゃこちゃ)を試してみた。海南で昔から飲まれている、薬草を煎じたローカル茶である。「鷓鴣」は、キジ科の鳥の名前で、この鳥が茶葉を好んで食べることから、この名がついたと言われている。尚南... 2025.03.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 海口騎楼老街で海南のローカルスイーツの清補涼(チンブーリャン)を味わう [邓记清補涼] 海口の騎楼老街を歩いていて見つけた邓记清補涼。清補涼は、海南で定番の冷たいデザートで食べておきたかったので食後のデザートとしていただいてみた。ココナッツミルクのチンブーリャンの椰奶清补凉をオーダー。大きめの器に、仙草ゼリー、タピオカ、緑豆、... 2025.03.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 海口騎楼老街で干拌海南粉を食べる – タケノコの漬物の酸味がクセになるローカル麺 [亚妹正宗海南粉店] ミッションヒルズ海口でのゴルフを終えてホテルに。11時だったがアーリーチェックインできたので2時間ほど仮眠。13時過ぎに海口騎楼老街へランチを食べに行くことにした。騎楼(きろう)は、中国南部やマレーシア・シンガポールなどに多く見られる、2階... 2025.03.30 02.グルメ・食べ歩き
27.中国ゴルフ クラシック黄金期を模した、ヴィンテージと名づけられた海南島のコース [Mission Hills Haikou The Vintage Course / ミッションヒルズ海口・ヴィンテージコース] 中国の海南省(海南島)の海口にあるMission Hills Haikou / ミッションヒルズ海口全10コースあるなかでThe Vintage Course / ヴィンテージコースをラウンドしてきた。ミッションヒルズ海口や、その他のコース... 2025.03.30 27.中国ゴルフ
27.中国ゴルフ 火山大地に広がる10のコース──海南島の巨大ゴルフリゾートのミッションヒルズ海口 1994年、中国本土にまだ数えるほどしかゴルフ場がなかった時代に香港資本のMission Hills Group(観瀾湖集団)が深圳の郊外に216ホール(18×12コース)の世界最大級のゴルフリゾート「ミッションヒルズ深圳」を造り、成功を収... 2025.03.30 27.中国ゴルフ
02.グルメ・食べ歩き 深夜3時、21年ぶりの中国マクドナルドで考えた、日本の“今” 海南島の海口のホテルに到着したのは深夜2時半。6時からゴルフの予約を入れていて、寝てしまうと起きれないかもしれないので、マクドナルドに行ってみた。新しい国に来た時は必ずマクドナルドを訪れて物価を調べたり、その国の変わり種メニューを楽しむこと... 2025.03.30 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 6年ぶりの中国:上海経由で初の海南島へ 6年ぶりの中国へ。しかも6年前はハノイから日本に帰国するときに乗り継ぎで北京に立ち寄り、数時間だけ街をブラブラしただけで、その前は2012年に上海を訪れた時なので、かなり時間が経っている。今回の目的地は中国のハワイと呼ばれている海南島。那覇... 2025.03.29 29.散歩中の風景
その他 中国の旅に必要なスマホアプリ 久しぶりに中国に行く。昔は、仕事でよく上海を訪れていたが、20年以上前の話。昔は地図を見ながらアナログな旅を楽しんでいたが、今は、スマホの普及で旅の途中はスマホがないと機動力はかなり下がってしまう。メインの目的地は中国のハワイと呼ばれている... 2025.03.28 その他
01.ゴルフの話題 アメリカとカナダ最古のゴルフコースを徹底的に調べなおしてみた(後編) 前編では、セントアンドリュースGCとC・B・マクドナルドとUSGAについて中編では、南北戦争後からセントアンドリュースGC(コースは1888年2月、クラブは1888年11月)までのクラブとゴルフコースを所有しているクラブを過去に遡りながら紹... 2025.03.27 01.ゴルフの話題
01.ゴルフの話題 アメリカとカナダ最古のゴルフコースを徹底的に調べなおしてみた(中編) 前編では、セントアンドリュースGCとC・B・マクドナルドとUSGAについてまとめたが、中編では、セントアンドリュースGC(コースは1888年2月、クラブは1888年11月)より古いクラブで、ゴルフコースを所有しているクラブを過去に遡りながら... 2025.03.18 01.ゴルフの話題
01.ゴルフの話題 アメリカとカナダ最古のゴルフコースを徹底的に調べなおしてみた(前編) 最古のゴルフコースを徹底的に調べてみたシリーズは今まで世界最古(スコットランド)・アイルランド最古のコースを取り上げてきた。世界最古のゴルフコースアイルランド最古のゴルフコースそして、次にアメリカ最古のゴルフコースの記事をまとめることにした... 2025.02.19 01.ゴルフの話題
00.旅の目次 四国4県最古のゴルフコース巡り旅 2025年1月に四国4県にゴルフ旅に行った時の記録。私の日本国内でラウンドしたいゴルフコースのバケットリストはあと9コース。今回はその中から香川県最古のゴルフコースの高松カントリー倶楽部・城山コース、高知県の現存する最古のゴルフコースの高知... 2025.01.31 00.旅の目次
02.グルメ・食べ歩き 香川県の締めは自分で麺を温め、ダシをかけるセルフ式うどんの名店で [さか枝うどん本店・南新町店] 4泊5日の四国4県のゴルフ旅の5日は昼の飛行機に乗り、沖縄に戻るだけ。前日、珍しく飲みすぎて酒が残っている状態。こういう時は炭水化物を摂取してアルコールの分解を助けるのがよいのは経験上知っている。ホテルの近くで朝7時から営業しているさか枝う... 2025.01.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 高松最後の夜は記憶を無くす最高の夜に [Bar A's / バーエース・Le Camarade / ル カマラード] 高松の締めは、こちらのバーで。Bar A's / バーエース昨夜の徳島のバートヨカワのマスターから紹介いただいた女性バーテンダーがやっているバー。入店すると結構混んでいたので、ジントニックをジンをおススメでオーダー。ジンが置かれているバック... 2025.01.29 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 高松にあるコーヒーと本とカクテルのお店 [珈琲と本と音楽 半空] 去年の9月、高松を訪れた時のこと。街を歩いていると、「珈琲と本と音楽 半空」と書かれた看板が目に入った。店の名前だけで好奇心が刺激される。どんな雰囲気なんだろう?気になったので、ネットで調べてみると、カフェとバーを足して2で割ったような空間... 2025.01.29 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 瀬戸内の魚と香川県の冬の郷土料理「まんばのけんちゃん」を家庭的な居酒屋でいただく [美人亭] 今回の旅の最後の夜は、高松市内で。去年、高松に初めて宿泊したときに、適度に賑やかで適度に落ち着いている街並みが気に入った。夕食はこちら美人亭客はショーケースに並ぶ新鮮な魚を見ながら、調理方法を女将と相談し、刺身や焼き物、煮付けなどを楽しむス... 2025.01.29 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 新居浜の唐揚げ「ざんき」発祥の店 [元祖 驢馬 本店] 以前、今治の唐揚げ「せんざんき」について取り上げたが、同じ愛媛県の新居浜には「ざんき」という唐揚げがある。今治のせんざんきのルーツは、以前のこちらの記事をご覧いただきたい。新居浜市のざんきは新居浜市のから揚げの元祖の驢馬の創業者が東京で料理... 2025.01.29 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 かつて存在した愛媛県最古のゴルフコース [住友倶楽部・旧山田ゴルフ場跡地] 愛媛県最古のゴルフコースは、1936年(昭和11年)に新居郡角野村山田(現在の新居浜市山田町)にあった。住友グループが造ったショートコースで、パー4が4ホール、パー3が2ホールの計6ホールで構成されていた。このゴルフコースは、当時の住友グル... 2025.01.29 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 現存する愛媛県最古のゴルフコースは住友のプライベートクラブ [住友倶楽部・山田ゴルフ場] 現存する愛媛県の最古のゴルフコース、住友倶楽部山田ゴルフ場を訪れた。去年、愛媛県最古のゴルフコースと言われている松山ゴルフ俱楽部を訪れた時に、実は松山ゴルフ倶楽部が最古のコースではないことを知った。愛媛県最古のゴルフコースは1936年(昭和... 2025.01.29 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 徳島県の祖谷地方で食べられてる「祖谷そば」と「でこまわし」 [いこい食堂・祖谷のかずら橋] 徳島県で食べておきたい郷土料理が2つあった。祖谷地方で食べられている祖谷そばと、面白いネーミングのでこまわし西祖谷にあるいこい食堂三好市の祖谷地域は、そばの名産地。源平の合戦で敗れた平家が隠れて祖谷地方に住んでいた時に蕎麦の栽培が始まったと... 2025.01.29 02.グルメ・食べ歩き