現存する愛媛県の最古のゴルフコース、住友倶楽部山田ゴルフ場を訪れた。
去年、愛媛県最古のゴルフコースと言われている松山ゴルフ俱楽部を訪れた時に、実は松山ゴルフ倶楽部が最古のコースではないことを知った。
愛媛県最古のゴルフコースは1936年(昭和11年)に新居郡角野村山田(現在の新居浜市山田町)に住友グループがパー4が4ホール、パー3が2ホールの6ホールで開場したショートコースだった。
新居郡角野村山田にあった愛媛県最古のゴルフコースは、住友家が巨大財閥になる礎となった別子銅山が新居浜市にあり、会社の幹部向けのメンバーコースだったようだ。
しかし、戦争のために1940年に閉鎖された。このコース跡は、この後、訪れた。
閉鎖された旧山田ゴルフ場の記事はこちら。
そして、戦後に住友グループのゴルフ愛好家たちが、1953年(昭和28年)に場所を変えて現在の新居浜市星越町に山田ゴルフ場を1ホールで復活させた。1957年(昭和32年)には6ホールになり、1973年(昭和48年)には3ホール増設し、9ホールで現在もゴルフ場として残っている。このコースが現存する愛媛県最古のゴルフコースの住友俱楽部山田ゴルフ場である。
山田ゴルフ場という名前は閉鎖された最初のコースの地名が山田だったから、そのまま引き継いでいるのだと思う。
松山ゴルフ倶楽部を訪問した時の記事はこちら
ナビを頼りに車を走らせ、ゴルフ場に到着。駐車場に車を停めると、すでに先に到着していたメンバーさんらしき方が鳥カゴの練習場へ向かう姿が目に入った。
静かで落ち着いたシンプルな施設が、逆にプライベート感を感じた。


「メンバーでなくてもプレーできるのでしょうか?」
気になったので、ちょうど練習場へ向かう方に聞いてみることに。すると、「メンバーの同伴がないとプレーはできない」とのこと。

残念ではあるが、海外のプライベートクラブではよくある話。
いきなり練習に来られている方に同伴プレーをお願いするのも失礼なので、今回はプレーを諦め、コースの見学だけ許可をもらうことにした。


9ホールのパー3のコースだが、グリーン周りが工夫されている印象をうけた。

そして、最後にスコアカードをいただいて、ゴルフ場を後にした。


コメント