愛媛県の松山ゴルフ倶楽部。
1958年(昭和33年)に9ホール(現在のアウトコース)で上田治設計で開場。1964年に18ホールに拡張。
上田治は旧制松山高校の出身だったので設計料は受け取らなかったようだ。
当時の住所は温泉郡川内町松瀬川という住所だったので松山ゴルフ倶楽部川内コースと呼ばれている。
現存する愛媛県最古のゴルフコースと言われている。
閉鎖された愛媛県最古のゴルフコース
このブログの記事のタイトルが現存する愛媛県最古のゴルフコースではなく、愛媛県最古の本格的なゴルフコースになっているのには理由がある。
詳しく調べてみると実は、現存する愛媛県最古のゴルフコースは別にあることがわかったのだ。
その話の前に、現在は閉鎖された愛媛県最古のゴルフコースの話からしておく。
愛媛県最古のゴルフコースは1936年(昭和11年)に新居郡角野村山田(現在の新居浜市山田町)に住友グループがパー4が4ホール、パー3が2ホールの6ホールで開場したショートコースだった。このコースは四国最古のゴルフコースではないかとも言われているが実はそれは違う。四国最古のゴルフコースは昭和5年に高知県種崎に存在していた種崎ゴルフ倶楽部である。以下の地図の赤い丸のあたりがゴルフコースだった。
住友家が巨大財閥になる礎となった別子銅山が新居浜市にあり、会社の幹部向けのメンバーコースだったようだ。
しかし、戦争のために1940年に閉鎖された。
現存する愛媛県最古のゴルフコース
そして、戦後に住友グループのゴルフ愛好家たちが、1953年(昭和28年)に場所を変えて現在の新居浜市星越町に山田ゴルフ場を1ホールで復活させた。1957年(昭和32年)には6ホールになり、1973年(昭和48年)には3ホール増設し、9ホールで現在もゴルフ場として残っている。このコースが現存する愛媛県最古のゴルフコースの住友俱楽部 山田ゴルフ場である。
愛媛県最古の本格的なゴルフコース
以上のような理由で松山ゴルフ倶楽部は現存する愛媛県最古のゴルフコースではなく、愛媛県最古の本格的なゴルフコースであり、松山ゴルフ倶楽部のホームページでも戦前に温泉郡小野村播磨塚にゴルフ場があったことや、自身のコースを戦後初の本格的ゴルフ場と説明していることから間違いないようだ。
アウトコースとインコースが公道を挟んで造られているので、ハーフの移動はバスに乗って4分ほど移動する。
他県では、佐賀県最古のゴルフコースの唐津ゴルフ倶楽部もバスで移動するし、まだ未ラウンドだが、高知県最古のゴルフコースの高知ゴルフ倶楽部もバス移動らしい。
現在のクラブハウスはインコース側にあるのと、アウトのほうが起伏が豊かで面白いので個人的にはインスタートからのほうが楽しめると思う。
ティーはレギュラーティーからティーオフ。
1番ホール 342ヤード パー4
打ち下ろしで右ドッグレッグのパー4
2番ホール 521ヤード パー5
打ち上げが続くパー5
3番ホール 340ヤード パー4
かなりの打ち上げのパー4
4番ホール 487ヤード パー5
距離の短い左ドッグレッグのパー5
グリーンに向かって打ち下ろし。
5番ホール 190ヤード パー3
距離のあるパー3
6番ホール 306ヤード パー4
距離の短いパー4
7番ホール 350ヤード パー4
馬の背と呼ばれるホール。まっすぐにティーショットしないと左右にこぼれてしまうことがある。
グリーン手前は窪地に。
8番ホール 141ヤード パー3
打ち下ろしでグリーンがリバースレダンのように斜めに細長く配置されているパー3。
かなり細長いので距離感が難しく面白かった。
9番ホール 434ヤード パー4
距離のある打ち上げのパー4
ランチは、今夜もいろいろと食べ歩きするので軽めに。
ちくきゅうと呼ばれる高知式のキュウリを丸々ちくわに入れたちくわキュウリと鯛の刺身で。
10番ホール 360ヤード パー4
左のOBが近いストレートなパー4
11番ホール 358ヤード パー4
右のOBが近いやや右ドッグレッグのパー4
12番ホール 480ヤード パー5
谷越えで打ち上げの左ドッグレッグのパー5
セカンド以降も打ち上げが続く。
13番ホール 168ヤード パー3
グリーン左手前に池が配置されている打ち下ろしのパー3
14番ホール 339ヤード パー4
距離の短い緩やかな打ち上げのパー4
15番ホール 319ヤード パー4
距離の短いパー4
16番ホール 475ヤード パー5
距離の短い打ち上げのパー5。短いがかなりの勾配の打ち上げが続く。
17番ホール 146ヤード パー3
谷越えのパー3
18番ホール 350ヤード パー4
ストレートなパー4
以前のティーはかなり後ろにあったのだが右の民家に打ち込み事故が多くなり、現在はかなり前に移されていた。
コメント