最古

01.ゴルフの話題

アメリカとカナダ最古のゴルフコースを徹底的に調べなおしてみた(後編)

前編では、セントアンドリュースGCとC・B・マクドナルドとUSGAについて 中編では、南北戦争後からセントアンドリュースGC(コースは1888年2月、クラブは1888年11月)までのクラブとゴルフコースを所有しているクラブを過去に遡りながら...
01.ゴルフの話題

アメリカとカナダ最古のゴルフコースを徹底的に調べなおしてみた(中編)

前編では、セントアンドリュースGCとC・B・マクドナルドとUSGAについてまとめたが、 中編では、セントアンドリュースGC(コースは1888年2月、クラブは1888年11月)より古いクラブで、ゴルフコースを所有しているクラブを過去に遡りなが...
01.ゴルフの話題

アメリカとカナダ最古のゴルフコースを徹底的に調べなおしてみた(前編)

最古のゴルフコースを徹底的に調べてみたシリーズは今まで世界最古(スコットランド)・アイルランド最古のコースを取り上げてきた。 世界最古のゴルフコース アイルランド最古のゴルフコース そして、次にアメリカ最古のゴルフコースの記事をまとめること...
03.日本のゴルフ場

かつて存在した愛媛県最古のゴルフコース

[住友倶楽部・旧山田ゴルフ場跡地]
愛媛県最古のゴルフコースは、1936年(昭和11年)に新居郡角野村山田(現在の新居浜市山田町)にあった。 住友グループが造ったショートコースで、パー4が4ホール、パー3が2ホールの計6ホールで構成されていた。 このゴルフコースは、当時の住友...
03.日本のゴルフ場

現存する愛媛県最古のゴルフコースは住友のプライベートクラブ

[住友倶楽部・山田ゴルフ場]
現存する愛媛県の最古のゴルフコース、住友倶楽部山田ゴルフ場を訪れた。 去年、愛媛県最古のゴルフコースと言われている松山ゴルフ俱楽部を訪れた時に、実は松山ゴルフ倶楽部が最古のコースではないことを知った。 愛媛県最古のゴルフコースは1936年(...
03.日本のゴルフ場

徳島県最古のゴルフコースは河川敷コース

[徳島ゴルフ倶楽部・吉野川コース]
徳島県の徳島ゴルフ倶楽部・吉野川コース 開場は1959年(昭和34年)、設計は佐藤儀一。徳島県最古のゴルフコースである。 9ホールの吉野川沿いに造られたフラットな河川敷コース。 グリーンは2グリーン制。 この日は早朝ハーフプレイでラウンドし...
03.日本のゴルフ場

かつて高知県に存在した四国最古のゴルフコース

[種崎ゴルフ倶楽部跡]
現存する高知県最古のゴルフコースの高知ゴルフ倶楽部でのラウンドを終えて、高知市内にある四国最古のゴルフコースの跡地に行ってみることにした。(四国最古のゴルフコースということは高知県最古のゴルフコースでもある) 高知県最古のコースは1930年...
03.日本のゴルフ場

太平洋と高知市内を一望する現存する高知県最古のゴルフコース

[高知ゴルフ倶楽部・正蓮寺コース]
高知県の高知ゴルフ倶楽部 かつて正蓮寺というお寺があった場所の近くに造られたので地元の人たちは正連寺ゴルフ場や高知ゴルフ倶楽部・正蓮寺コースと呼んでいる。 現在もコース横には霊園もあったし、コース内には正連寺神社という小さな社があり、神仏習...
03.日本のゴルフ場

瀬戸内海を望む山頂に造られた香川県最古のゴルフコース

[高松カントリー倶楽部・城山コース]
香川県坂出市にある高松カントリー倶楽部・城山コース 城山は、「しろやま」ではなく「きやま」と読む。これは山頂に7世紀ごろに造られた朝鮮式山城跡があり、古代では城を「き」と呼んでいたのがそのまま山の名前になったからである。 標高462mの台形...
03.日本のゴルフ場

かつて水石山の上に存在していた福島県最古の民間向けゴルフコース

[水石山ゴルフ場]
福島県いわき市にある水石山(みずいしやま)の山頂にかつて存在していた水石山ゴルフ場。 福島県最古のゴルフコースは、1961年(昭和36年)開場の福島ゴルフ倶楽部 民報コースだと思われがちだが、水石山ゴルフ場は、その7年前の1954年に造られ...
01.ゴルフの話題

現存する日本最古のクラブハウス

[藤澤カントリー倶楽部]
神奈川県の藤沢にかつて存在していた藤澤カントリー倶楽部 赤星四郎らがコースの原案を作成し、東京ゴルフ倶楽部朝霞コースの設計で来日していたC・H・アリソンにもアドバイスをもらい、コース設計を確定し、造成。 1932年(昭和7年)に開場した。富...
03.日本のゴルフ場

愛媛県最古の本格的なゴルフコース

[松山ゴルフ倶楽部川内コース]
愛媛県の松山ゴルフ倶楽部。 1958年(昭和33年)に9ホール(現在のアウトコース)で上田治設計で開場。1964年に18ホールに拡張。 上田治は旧制松山高校の出身だったので設計料は受け取らなかったようだ。 当時の住所は温泉郡川内町松瀬川とい...
03.日本のゴルフ場

沖縄の米軍、嘉手納基地内にあるゴルフコース

[Banyan Tree Golf Course / バンヤンツリーゴルフコース]
沖縄県の米軍の嘉手納基地内にあるBanyan Tree Golf Course / バンヤンツリーゴルフコース 開場は1960年。2010年に閉鎖された米軍コースのアワセメドウズゴルフコースが開場1948年で、日本人が初めて沖縄に造ったゴル...
01.ゴルフの話題

ゴルフの起源を徹底的に調べてみた

最古のゴルフコースを徹底的に調べてみたシリーズは今まで世界最古(スコットランド)・アイルランドのコースを取り上げてきた。 そして次回はアメリカだなと思い、まとめていたのだが、その前にゴルフの起源についてまとめておく必要がでてきたので、ゴルフ...
01.ゴルフの話題

世界初のゴルフ協会はスコットランドではなく1891年にアイルランドで設立された

ゴルフはスコットランドからアイルランドや世界中の国々に広がっていったのでゴルフのルールやゴルフクラブの形態は、スコットランドに右にならえなのだが、ゴルフ協会に関してはアイルランドが世界で初めてゴルフ協会を設立した国なのである。 組織名はGo...
01.ゴルフの話題

アイルランド最古のゴルフコースを徹底的に調べなおしてみた

ゴルフバカの気まぐれ紀行でアイルランドへの旅をまとめているところなのだが、アイルランド最古のゴルフコースとゴルフクラブについて調べなおしてみた。 スコットランドへの紀行をまとめていたときも以下のような記事で世界最古(つまりスコットランド最古...
01.ゴルフの話題

世界最古のゴルフコースを徹底的に調べなおしてみた

ゴルフバカの気まぐれ紀行でスコットランドへの旅をまとめているところなのだが、その中で過去の記事で紹介した世界最古のゴルフコースについて調べなおしてみた。 当ブログでは、いろんな書籍やWEBサイトの情報から 世界最古のゴルフコース跡をLeit...
03.日本のゴルフ場

現存する宮崎県最古のゴルフコース

[宮崎カントリークラブ]
宮崎県の宮崎カントリークラブ。 1960年(昭和35年)開場で現存する宮崎県最古のゴルフコースになります。 最古のコースは遡ること5年、1955年に開場の宮崎競馬場(現在のJRA宮崎育成牧場)のトラック内に9ホールのコースがありました。 宮...
02.グルメ・食べ歩き

宮崎最古のバー

[トリスバー赤煉瓦]
洋酒天国で二杯飲んだ後は、下に降りて宮崎最古のバーの赤煉瓦に。 洋酒天国のママが下に降りて電気が消えてるよと伝えてきてくれたので電気が点っていました。 ラフロイグをハイボールで。頼んでから赤煉瓦はトリスバーだったのを思い出し、野暮な注文をし...
03.日本のゴルフ場

日本最古の河川敷コース

[岡山霞橋ゴルフ倶楽部]
岡山県最古のコースの岡山霞橋ゴルフ倶楽部をラウンド。 日本最古の河川敷コースでもあります。 1930年(昭和5年)、高梁川の河口近くに吉備ゴルフクラブとして3ホールで開場。岡山県では初のゴルフコースで全国でも12番目に古く、中国四国地方最古...
03.日本のゴルフ場

広島県最古のゴルフクラブ

[広島ゴルフ倶楽部 鈴が峰コース]
広島県最古のゴルフクラブの広島ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 広島ゴルフ倶楽部の歴史は少し複雑です。 1929年(昭和4年)、現在の広島カンツリー倶楽部八本松コースがある場所に中国地方で最古のゴルフ倶楽部として広島ゴルフ倶楽部が12ホ...
27.散歩中の風景

石垣島にある現存する沖縄最古の木造建築

[桃林寺と権現堂]
町に戻ってきました。桃林寺という石垣島では初詣で人気のお寺に大晦日にやってきました。 薩摩藩が尚寧王に寺社の建立を進言して1614年に創建。 明日からの準備が進んでいました。 大晦日にやってきた目的は同じ敷地内にある権現堂という現存する沖縄...
02.グルメ・食べ歩き

日本最古の弁当屋

[弁松総本店]
文化7年(1810年)越後生まれの樋口与一が日本橋の魚河岸に「樋口屋」という食事処を開業。 時間のない魚河岸の人たちに持ち帰って食べてもらえるように竹の皮に包んで持って帰ってもらったのが折詰弁当の始まり。 三代目松次郎のとき、嘉永3年(18...
27.散歩中の風景

琉球の歴史の中で一番古い獅子(シーサー)の造形物

[浦添ようどれ]
本日は、沖縄の世界文化遺産の玉陵、勝連城跡、中城城跡と3か所を巡りました。 最後に世界遺産ではないのですがもう一か所訪れたいと思います。 浦添城跡 浦添城は第二次世界大戦時に損傷を受け、石垣は、ほとんど残っていません。現在見ることができる石...
27.散歩中の風景

杉玉発祥の地の日本最古の神社

[大神神社]
日本最古の神社の奈良県桜井市三輪にある大神神社。 ご神体の三輪山は「三諸山(みむろやま)」と呼ばれてています。「みむろ(実醪)」とは「酒のもと」を意味して酒の神様として古来から信仰されてきました。 そのきっかけは、6世紀のころ、国中で疫病が...
27.散歩中の風景

シーサー発祥の地と現存する最古のシーサー

[富盛の石彫大獅子]
以前、八重瀬町にあるハナンダーという琉球石灰岩でできた自然の橋を見に行った帰りに「南の駅やえせ」に立ち寄りました。道の駅は国交省が管理していますが、この「南の駅やえせ」は八重瀬町が管理しているので道の駅ではないようです。もし道の駅なら日本最...
03.日本のゴルフ場

宮崎競馬場にかつてあった宮崎県最古のゴルフコース

[旧宮崎競馬場]
宮崎最古のコース現存する最古のコースは昭和35年開場の宮崎カントリークラブ。 それより5年前の昭和30年に宮崎競馬場(現在のJRA宮崎育成牧場)のコース内に9ホールのコースがありました。 このトラック内にゴルフコースが昔はあったのだと思いま...
03.日本のゴルフ場

読谷村にある沖縄最古のショートコース

[アロハゴルフカントリークラブ]
沖縄県読谷村にあるアロハゴルフカントリークラブ。 スコアカードなどにはアロハゴルフセンターと書かれていますがこれは会社の名前でコース名はアロハゴルフカントリークラブのようです。 開場は1971年。沖縄最古のショートコースです。 9ホールあり...
03.日本のゴルフ場

日本人が造った沖縄最古のコース

[沖縄カントリークラブ]
沖縄県中頭郡西原町にある沖縄カントリークラブ。 1965年開場、設計は大久保昌。沖縄CCは現存する沖縄最古のコース。 沖縄CCは現存する沖縄最古のコースだと思っていたが、米軍コースのバンヤンツリーゴルフコースが1960年開場だと知ったので、...
01.ゴルフの話題

沖縄最古のコース「アワセメドウズ」がかつてあった場所

[イオンモール沖縄ライカム]
イオンモール沖縄ライカムの場所には、かつて沖縄最古のゴルフコースのアワセメドウズゴルフコースがありました。開場は1948年。設計は井上誠一。 当時、沖縄を占領していた米軍が造ったコースです。沖縄ゴルフの原点とも言えるコースで、リー・トレビノ...