03.日本のゴルフ場 滋賀県最古のゴルフコース [琵琶湖カントリー倶楽部] 滋賀県の琵琶湖カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1959年。設計は富沢誠造。 滋賀県で初めて造られたゴルフ場です。 最初は9ホールで開場し、18ホールになったのは翌年の1960年。更に1968年には9ホール追加して、栗東コース... 2015.07.07 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 赤星四郎設計の北海道最古のゴルフ倶楽部のゴルフコース [函館ゴルフ倶楽部] 北海道の函館にある函館ゴルフ倶楽部。 創設は1927年(昭和2年)11月3日。 最初のコースは、同年11月13日に函館競馬場の中に6ホールで造られた。 その後、1936年に今の場所に移し、設計を赤星四郎が担当して9ホールのコースを開場。 北... 2015.07.01 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 1963年にオープンした国内初のファストフードチェーン店 [A&W 空港店] ※2023.8.21修正タイトルが「1963年にオープンした国内初のファストフード店」だったが、それより古い、現存する日本最古のハンバーガーショップが仙台の創業1950年の「ほそやのサンド」なので「1963年にオープンした国内初のファストフ... 2014.12.23 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 中部地区最古のゴルフコース [Nagoya Golf Club Wago Course/名古屋ゴルフ倶楽部和合コース] 愛知県の名古屋ゴルフ倶楽部和合コースをラウンドしてきました。 開場は1929年。設計は大谷光明。 大正から昭和に年号が変わった当時、東京には東京ゴルフ倶楽部、大阪には茨木カンツリー倶楽部があったのですが、名古屋にはゴルフ場がありませんでした... 2014.11.06 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 山梨県最古のゴルフコース [富士ゴルフコース] 山梨県の富士ゴルフコースをラウンドしてきました。山中湖の湖畔にあるゴルフ場です。 開場は1935年(昭和10年)、山梨で初めてのゴルフ場として、当時は富士ゴルフ場と呼ばれて開場しました。 設計は明石和衛。工学博士として有名ですが学生時代(東... 2014.08.01 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 奈良県最古のゴルフコース [奈良国際ゴルフ倶楽部] 奈良県の奈良国際ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1957年。設計は上田治。 若草山と生駒山に囲まれた奈良の市街地にある奈良県で一番最初に開場したゴルフコースです。 ブルー、イエロー、ホワイト、ゴールドティーがあり、ホワイトティー... 2014.07.24 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 霧島連峰を一望できる鹿児島最古のコース [霧島ゴルフクラブ] 鹿児島県の霧島ゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は1957年。設計は保田与天(やすだよてん)。鹿児島県、最古のゴルフコースです。南九州(鹿児島県と宮崎県)でも一番古いコースです。 保田氏が他に設計したコースは芦屋カンツリー倶楽部、く... 2014.07.18 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 越前海岸国定公園内にある福井県最古のシーサイドコース [芦原ゴルフクラブ 海コース ] 福井県の芦原ゴルフクラブ 海コースをラウンドしてきました。 芦原ゴルフクラブには湖コースもあり36ホールあるゴルフ場です。 湖コースは以前ラウンドしましたが、アップダウンがあり変化にとんだ面白いコースでした。海コースはその名の通り、湖コース... 2014.03.29 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 日本最古のおでん屋さんの分店 [たこ梅 分店] 大阪のたこ梅 分店に。 名物のたこ甘露煮でスタート。 聖護院大根と厚揚げ。 牡丹牡蠣。 さえずり、コロ。 水菜。 2014.01.28 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 松島湾を望む高台にある東北最古のゴルフコース [仙塩ゴルフ倶楽部 浦霞コース] 宮城県の仙塩ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 仙塩ゴルフ倶楽部は、現存する東北最古のゴルフコース。開場は1935年(昭和10年)10月1日。 つまり仙塩ゴルフ倶楽部の歴史は、東北ゴルフ黎明期の歴史になるので少し詳しくまとめておきます。 ... 2013.10.11 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 東京最古のお寿司屋さん [笹巻けぬき寿司] 東京最古のお寿司屋さんの笹巻けぬき寿司創業1702年 子どもの頃に食べた懐かしいお寿司の味がしました。昔はもっとお酢が利いていたんだと思いますが ちなみに日本最古は奈良県吉野にある「つるべすし 弥助」らしい。 2013.07.02 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 旧・毛利家の敷地内に造られた山口県最古のコース [タカガワ新山口カンツリー倶楽部 ] 山口県のタカガワ新山口カンツリー倶楽部をラウンドしてきました。 以前は、社団法人の山口カンツリー倶楽部として運営されていましたが、公益法人改革関連法施行に伴い、社団法人を維持するより、外部資本を導入して株式会社化を進めたようです。 スポンサ... 2013.06.20 03.日本のゴルフ場
26.スリランカゴルフ 1939年の世界初のゴルフコースランキングで81位に選ばれたスリランカの高原リゾートコース [Nuwara Eliya Golf Club / ヌワラエリヤゴルフクラブ] スリランカの高原リゾートのヌワラエリヤにあるヌワラエリヤゴルフクラブ ヌワラエリヤはイギリス人が植民地時代に造った高原リゾートでリトルイングランドと呼ばれている。 標高1800mの位置にあり、一年を通して過ごしやすい。 ヌワラエリヤGCの開... 2013.05.18 26.スリランカゴルフ
26.スリランカゴルフ 敷地内に列車が走るスリランカ最古のゴルフクラブ [Royal Colombo Golf Club / ロイヤルコロンボゴルフクラブ] スリランカのコロンボにあるRoyal Colombo Golf Club / ロイヤルコロンボゴルフクラブ セイロンと呼ばれていたイギリスの植民地時代に入植したイギリス人によって1879年にスリランカ最古のゴルフクラブとしてコロンボゴルフク... 2013.05.17 26.スリランカゴルフ
03.日本のゴルフ場 日本最古のパブリックコース [雲仙ゴルフ場 ] 長崎ゴルフ第4ラウンドは、日本最古のパブリックコースとして有名な雲仙ゴルフ場。 開場は1913年(大正2年)8月14日。 日本最古のゴルフ場の神戸ゴルフ倶楽部の開場が1903年。その10年後に造られた日本で4番目に古いゴルフ場で、現存してい... 2012.09.16 03.日本のゴルフ場
05.ハワイゴルフ ラナイ島最古の無人のゴルフ場 [キャベンディッシュ・ムニシパル・ゴルフコース ] 前日にホテルの部屋にあったラナイ島の地図を見て発見した3つめのゴルフコース。 地図にはキャベンディッシュ・ムニシパルゴルフコースと記載されています。 ジ・エクスペリエンスアットコエレの横にあります。 コエレのスタッフにキャベンディッシュゴル... 2012.08.15 05.ハワイゴルフ
05.ハワイゴルフ マウイ島最古のプライベートコース [マウイカントリークラブ ] マウイ島6日目の第二ラウンドはカフルイ空港の東にあるマウイカントリークラブ。 マウイカントリークラブは、マウイ島では数少ないプライベートコースで1925年に開場。 当時、砂糖産業に従事する人たちに向けて造られたマウイ島で一番古いゴルフコース... 2012.08.06 05.ハワイゴルフ
05.ハワイゴルフ マウイ最古のリゾートコース [カアナパリゴルフコース ロイヤルカアナパリコース ] カアナパリカイコースでの息子との早朝2サムラウンドを終えて次は同じリゾート内にあるカアナパリゴルフコース ロイヤルカアナパリコースを一人でラウンド。 息子はライダーで見学。 ロイヤルカアナパリは以前はトーナメントノースというコース名で呼ばれ... 2012.08.05 05.ハワイゴルフ
01.ゴルフの話題 日本最古のコースで自分の成長を実感 [神戸ゴルフ倶楽部 ] 今年も毎年恒例の神戸ゴルフ倶楽部で開催されるコンペに招待していただき、参加してきました。 大量の土砂を移動させて綺麗に創られたコースより、自然の起伏をそのまま活かしたコースのほうが好きな私にとって、この日本最古の神戸ゴルフ倶楽部は、ある意味... 2012.06.07 01.ゴルフの話題
03.日本のゴルフ場 風が心地よい日本最古のシーサイドコースで現存する北海道最古のゴルフコース [小樽カントリー倶楽部 旧コース ] 小樽カントリー倶楽部新コースのラウンドを終えた後は隣の旧コースに。 旧コースの開場は1928年(昭和3年)4月5日。開場時は3ホールでしたが半年後に9ホール拡張。 北海道最古のゴルフコースという意味では1927年(昭和2年)11月13日に函... 2012.06.05 03.日本のゴルフ場
27.散歩中の風景 現存する台湾最古の温泉「瀧乃湯」 [瀧乃湯と千禧湯 ] 温泉博物館を後にして再び坂を登ります。 こちらは北投公共露天浴池、または千禧湯と呼ばれている台北市政府が設立した公共の露天風呂。 入浴料は40元。 6つの露天風呂が温度別に楽しめるようです。(台湾の温泉は一部を除き原則、水着着用) 千禧湯(... 2012.05.26 27.散歩中の風景
05.ハワイゴルフ ハワイ最古のゴルフコース [モアナルアゴルフクラブ ] オロマナゴルフリンクスでのラウンドを終えて次の目的地はモアナルアゴルフクラブ。 ハワイ最古のゴルフコース。 ハワイ最古というのはオアフ島だけじゃなくハワイ州含めて最古という意味。 開場は1898年。ハワイがアメリカに併合された年である。 ア... 2011.09.02 05.ハワイゴルフ
03.日本のゴルフ場 北陸オープン開催の現存する富山県の最古のコース [呉羽カントリークラブ日本海コース ] 片山津GCでワンクラブマッチを楽しんだ翌日。 きみねぇの車で富山に移動。この日は富山の名門コース、呉羽カントリークラブでのラウンド。 呉羽カントリークラブは日本海コース、立山コースの36ホールあるゴルフ場で、日本海コースは毎年、北陸オープン... 2011.06.07 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 北陸初の日本オープンゴルフ選手権開催コース [片山津ゴルフ倶楽部片山津ゴルフ場白山コース ] 石川県の片山津ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 片山津ゴルフ倶楽部は小松空港に隣接している片山津ゴルフ場(白山コース・日本海コース・加賀コース、54ホール)と福井県との県境山代山中ゴルフ場(36ホール)の二か所に分かれています。 今回、... 2011.03.26 03.日本のゴルフ場
07.米国ゴルフ アメリカ西部最古の18ホールのゴルフコース [Del Monte Golf Course / デルモンテゴルフコース] スパイグラスヒルのゴルフを終えて、まだまだ時間があるのでデルモンテゴルフコース / Del Monte Golf Courseに。 ここデルモンテGCもペブルビーチリゾートが所有しているコース。 格付けでいうとペブルビーチ、スパイグラスヒル... 2011.01.13 07.米国ゴルフ
03.日本のゴルフ場 井上誠一監修の熊本最古のゴルフ場 [くまもと阿蘇カントリークラブ 湯の谷コース ] 奄美・熊本の旅の最後のラウンドは、熊本で一番古いゴルフ場のくまもと阿蘇カントリークラブ 湯の谷コース(旧 熊本ゴルフ倶楽部)でのラウンド。 去年に経営母体が変わり、リニューアルされて名前が変わったようです。 前身の熊本ゴルフ倶楽部は1931... 2010.10.01 03.日本のゴルフ場
05.ハワイゴルフ ハワイ島最古でハワイ諸島で一番標高が高いゴルフ場 [ボルケーノゴルフ&カントリークラブ ] グリーンサンドビーチで感動の緑の砂浜に対面した後は、キラウェア方面に車を飛ばしてボルケーノゴルフ&カントリークラブに。 開場は1921年。ハワイ島最古でハワイ州でも2番目に古いコースで最初は3ホールでスタートしました。1970年代にアーサー... 2010.04.18 05.ハワイゴルフ
03.日本のゴルフ場 大阪最古のゴルフ場に造られた新コース [茨木カンツリー倶楽部西コース ] 大阪府の茨木カンツリー倶楽部をラウンドしてきました。 東コース、西コースの36ホールあり、東コースはダビット・フード設計でC・H・アリソンが改修したコースと1925年に大阪最古のゴルフコースとして開場しました。 そして第二次世界大戦を挟み、... 2009.11.06 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 日本最古のゴルフ場 [神戸ゴルフ倶楽部 ] 日本最古のゴルフ場、兵庫県にある神戸ゴルフ倶楽部。 標高850mに位置して兵庫県で一番標高の高いコースでもあります。 1901年、イギリス出身のアーサー・ヘスケス・グルームが六甲山の別荘に造った4ホールのゴルフコースが神戸ゴルフ倶楽部の前身... 2009.05.09 03.日本のゴルフ場