27.散歩中の風景 ホーチミンのカオスでシュールな遊園地 [Suoi Tien Thema Park / スイティエン公園] 開通したメトロに乗り、終点にあるSuoi Tien Thema Park / スイティエン公園という遊園地に行ってみることにした。 実は終点のBen Xe Suoi Tienで降りるのではなく、1つ手前のDai Hoc Quoc Giaで降... 2025.01.05 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 ホーチミンの地下鉄が10年遅れで開通、乗車してみた 2024年12月22日にホーチミンにメトロが計画より10年遅れで開通した。 ホーチミンを初めて訪れたのが2017年。その時からもうすぐしたら開通と言われ続けてようやくである。 バイク渋滞がホーチミンでは大問題になっているのでこれにより緩和さ... 2025.01.05 27.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き ベトナムで新年を迎えて、お雑煮を食べてからピンクのお寺に初詣 ベトナムで2025年の新年を迎えて、せっかくなのでベトナムで初詣に行くことにした。 ハワイとかなら日本の神社があったりするのでホーチミンにもないかな?と調べたけど見つからず。 ベトナムの仏教のお寺で初詣することにした。変わったところで以前か... 2025.01.01 02.グルメ・食べ歩き27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 クリスマスのライトアップされたサイゴン大教会 [サイゴン大教会] ずっと改装中のサイゴン大教会だが、クリスマス時期ということで全体にライトを装飾してライトアップされているので見に行ってみた。 初めてベトナムに旅行に来たのが2017年。その時は遅い時間なので中に入ることができず、2度目に訪れた2019年には... 2024.12.25 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 バックパッカーが集まるブイビエン通りを散歩 ホーチミンのブイビエン通りというのはバックパッカーが集まり、夜は賑やかに盛り上げるストリートで有名なのだが、ホーチミンにはコロナ禍の2020年に半年、そして今年ものべ約半年の合計1年ぐらい滞在しているが、あまり騒がしい場所は苦手なのもあり、... 2024.12.25 27.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き けんちん汁発祥のお寺と鎌倉観光 [点心庵] 神奈川県に行く予定があったので、用事の前に鎌倉に行ってみることにした。その一番の目的は発祥の地巡り。 けんちん汁の発祥が鎌倉の建長寺という説があるから。 その建長寺から調理方法を伝授された点心庵が建長寺の横で営業している。 建長寺で修行僧が... 2024.11.04 02.グルメ・食べ歩き27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 香川県を観光(房前公園・旧御殿水源地・父母ヶ浜) 夕食の時間まで香川県内を観光することにした。まずは房前公園にある大正15年(1926年)に琴平電鉄が製造した電車を見学に。 2006年まで80年間現役だったらしい。 続いて、旧御殿水源地(高松市水道資料館)に。 大正10年(1921年)に造... 2024.09.02 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 フレンチコロニアル様式が美しいホーチミンの美術館 [Ho Chi Minh City Museum of Fine Arts / ホーチミン市美術館] ホーチミンは元々、観光する場所がすくないと言われているし、昔観光で来たときやコロナ禍中に観光名所はほとんど行ったが、まだ訪れてない場所があったので行ってみた。 Ho Chi Minh City Museum of Fine Arts / ホ... 2024.08.10 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 タンダ半島の川沿いのカフェで夕涼み 食後はタンダのサイゴン川沿いのカフェで夕涼みすることにした。 半島の南側の川沿いにカフェやレストランがいくつかあるので適当に決めて座るとオーダーを聞きにきてくれる。 めちゃ甘いお茶みたいななにか。 川の向こうにはランドマーク81が見える。日... 2024.02.18 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 ブンタウのビーチを散歩してケム(アイスクリーム)を食べる [Back Beach / バックビーチ] ゴルフを終えて、ビーチ沿いのホテルのバーなどがあればそこでのんびりと過ごしたかったのでブンタウの東側のビーチのBack Beach / バックビーチを歩きながら探してみることにした。 バックビーチは3kmぐらいあり、結論から言うとコロナ禍で... 2024.02.04 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 巨大キリスト像の肩から見下ろすブンタウの海と街 続いてブンタウのランドマーク的な存在のキリスト像に行ってみた。 入場料は無料。キリスト像の中に登って肩の場所から景色を眺めることができるらしい。 事前に調べていたがキリスト像の中に入るには短パンはNGとのことで看板にも書いてあった。そのため... 2024.02.03 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 ブンタウの市場と海鮮市場を散策 ブンタウでランチを食べた後は今回の旅の一番の目的のゴルフ場、ブンタウパラダイスゴルフクラブに。 事前にベトナム人の通訳が電話でゴルフ場に連絡しても土日は一人でのプレイは不可。3人からしか受け付けないということで断られている。 まあ、行けば何... 2024.02.03 27.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 西伊豆の雲見温泉で駿河湾の海の幸をいただく [食べるお宿 大漁] 西伊豆町の老舗の飴屋でかき氷を食べた後は、今夜の宿泊先に向かう。 明日は伊豆下田CCでゴルフなのでできるだけ近くの宿を探すと松崎町の南の海岸線沿いに雲見温泉という温泉街があったので、そこの「食べるお宿大漁」という宿に宿泊することに。 到着し... 2023.10.18 02.グルメ・食べ歩き27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 神仏習合発祥の地と神輿発祥の地 [宇佐神宮] 前日に大分県豊後高田市に宿泊して町を散歩していると神仏習合発祥の地と記されていた看板を発見した。 調べてみると国東半島は日本古来の神道と中国大陸から伝わった仏教が融合した神仏習合発祥の地らしく、隣の宇佐市の宇佐神宮がその1つだと知り、訪れた... 2023.08.08 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 「からあげ専門店」発祥の地は大分県宇佐市 [カラアゲ専門店発祥の地] 唐揚げ専門店と言えば大分県の中津市や宇佐市が有名だが、発祥は宇佐市である。 その歴史を簡単にまとめると、 昭和30年代に農協に勤める義弟から市場に出なかったブロイラーの活用の相談を受けた中華料理店「来々軒」の店主がランチに「鶏からあげ定食」... 2023.08.07 27.散歩中の風景
01.ゴルフの話題 アリソンも感銘を受けた枯山水の石庭 [龍安寺] 別の日本庭園の記事で「私が一番、大好きな日本庭園は龍安寺の石庭だ」とブログの記事のURLを貼り付けようと思ったら過去に記事にしていないことがわかった。 これは当ブログは「ゴルフ旅ブログ」というコンセプトで運営していて、現在、私は沖縄に移住し... 2023.04.11 01.ゴルフの話題27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 伊良部島・下地島をドライブ 伊良部島と下地島をドライブに行ってみました。まずはイグアナ岩というポイントに。 立ち入り禁止の看板が立っているのでこの先は自己責任で。 少し歩くと海が見えてきました。 高さ70mの断崖絶壁です。 この日は雨模様ですが、晴れていたら絶景でしょ... 2022.12.08 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 伊江島をドライブ 朝起きてゴルフの前に伊江島をドライブしてみました。 伊江島空港 フェリーで30分という距離の近さもあるので今は閉鎖されていました。 湧出展望台(ワジー展望台) この展望台の60m下に水が湧き出る湧出(ワジー)があります。 湧出(ワジー) 展... 2022.09.10 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 タッチューの山頂に [城山(ぐすくやま)] 8年前は日帰りで、フェリーの時間の関係上、下からの撮影しかできなかったタッチューに 前回の記事はこちら 今回は1泊するので時間はたっぷりあるので登ってみました。 急な階段が続きます。 わずか5分で頂上までいけましたが、急な階段に足ガクガク。... 2022.09.09 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 8年ぶりの伊江島に 台風が近づいてきてますが。8年ぶりの伊江島に。 前回は日帰り、今回は島で一泊します。台風の速度遅いから大丈夫かな? 帰れなかったら延泊で。 8年前は伊江島CCで18ホールのショートコースをラウンドしました。月に4回(第1、3日曜日・第2、4... 2022.09.09 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 宮古島の自然洞窟から湧き出る井泉 [友利のあま井] 宮古島に一泊して、今日は東京に移動。朝食の前に少し時間があるので借りている原付バイクで島内を走ってみました。 シギラベイの10番グリーンのそばの道路から10番グリーンと海を見た風景 続いて、友利のあま井(あまがー)に向かいます。その途中で見... 2022.07.19 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 伊良部島の神秘的な縦穴洞窟 [ヌドクビアブ] 今回、伊良部大橋を渡って伊良部島にやってきた目的はこちらに来てみたかったから。 ヌドクビアブ 以前から外国の発音っぽい響きの場所だったので気になっていたのです。 ヌドク・ビアブみたいな感じかなと思っていたら、言葉の分け方は、ヌドクビ・アブで... 2022.07.18 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 原付バイクで伊良部大橋を渡り、伊良部島へ [いらぶ大橋 海の駅] 8年前は伊良部大橋の開通一か月前だったのでフェリーで伊良部島に 8年前の記事はこちら。 今回は原付バイクを借りて渡ってみました。 原付バイクだと風が強い日はかなり疲れますね。 伊良部大橋を渡ってすぐの所に「いらぶ大橋 海の駅」がありました。... 2022.07.18 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 ゴルフの練習がしたくなる壱岐の海辺の公園 [牧崎園地] 壱岐で念願のゴルフと14年ぶりに赤ウニを堪能したので後は、福岡行きのジェットフォイルで福岡まで移動するだけ。 福岡には夜に予定があるので、それまで壱岐で時間を潰します。 「鬼の足跡」と「微笑むゴリラ岩」という奇岩がある牧埼園地に。 「ここは... 2022.07.04 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 はらほげ地蔵と左京鼻 雲丹の香りが口いっぱいに広がる、はらほげ食堂のうにめしを食べた後はすぐ誓うにある「はらほげ地蔵」に。 胸の所に穴が開いているので「はらほげ地蔵」と呼ばれています。 満潮になると頭まで隠れてしまうのだとか。そのためにお供え物が流れないように、... 2022.07.04 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 壱岐の奇岩「猿岩」 昨夜、寿司屋で少し飲ませていただいた壱岐の麦焼酎のモンキーロック。美味しかったので帰りにスーパーで購入。 そのモンキーロックのデザインの元になった奇岩の猿岩を見に来ました。 高さ45mの石灰岩。 横から見ると本当に猿そっくりでした。 2022.07.04 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 14年ぶりの壱岐に [壱岐空港] 14年ぶりの壱岐 14年前は博多港からジェットフォイルで今回は長崎空港から壱岐空港に。 壱岐にやってきた目的は2つ。 壱岐カントリー倶楽部をラウンドすることと、14年ぶりに壱岐の赤ウニを食べること。 到着してから色んなお店に赤ウニは入荷して... 2022.07.03 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 対馬の歴史を学ぶ [対馬博物館] 対馬の勉強に今年の4月に開館したばかりの対馬博物館に行ってみました。 九州と韓国の間にある国境の島、対馬。 国防と外交の島でもありました。 対馬の古代から近現代までの歴史と文化を学ぶことができました。 全然、対馬について知らなかったなと反省... 2022.07.02 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 空を見上げると美しい砲台跡 [豊砲台跡] 豊砲台跡という巨大な砲台の跡地に行ってみました。砲台跡の建物は電気を点けて入ります。 しばらく進むと日で明るくなっている場所が。この上に砲台が設置されていたようです。 見上げると砲台の巨大さがよくわかりました。 外にでて上から見下ろした砲台... 2022.07.02 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 対馬から韓国が見える2つの展望台 [異国の見える丘展望台と韓国展望所] 対馬の北岸には韓国の釜山が見える2つの展望台があります。 異国の見える丘展望台 韓国の釜山までは50km 写真ではわかりにくいですが肉眼では釜山が見えました。 冬の澄んだ空気ならもっと見やすいと思います。 韓国展望所 韓国風の建物の展望台が... 2022.07.02 27.散歩中の風景