はらほげ地蔵と左京鼻27.散歩中の風景TwitterFacebookコピー 2022.09.16 2022.07.0427.散歩中の風景壱岐島長崎県雲丹の香りが口いっぱいに広がる、はらほげ食堂のうにめしを食べた後はすぐ誓うにある「はらほげ地蔵」に。胸の所に穴が開いているので「はらほげ地蔵」と呼ばれています。満潮になると頭まで隠れてしまうのだとか。そのためにお供え物が流れないように、胸に穴をあけてそこにお供え物を供えたようです。続いて、近くに左京鼻に。海中から突き出る岩は観音柱と呼ばれています。関連記事
コメント
お地蔵さんたち、海の方向いているんでしょうか?陸地の方向いているんでしょうか?
はらをほげっちゃうのは思い切ってますね。
お地蔵さんの前掛けの向きを見ると陸地の方を向いているっぱいですね。