2022-07-02

02.グルメ・食べ歩き

激安の刺身の盛り合わせ

[すみっこ]
2軒めは、レンタカー屋さんがオススメしてくれた夫婦がやっているこじんまりとしてる「居酒屋すみっこ」に刺身盛り合わせを伊藤(芋)のロックで伊藤も対馬の河内酒造のお酒です。刺身はこれで750円。ボリュームに驚きです。こちらのお店は観光客向けとい...
02.グルメ・食べ歩き

対馬の穴子の刺身

[対玄]
今宵はこちら、対玄で。ランチに穴子の刺身を食べることができなかったのでこちらでいただこうと思います。穴子のお刺身 通常の刺身と炙りが半分ずつに肝もついてました。ワサビ醤油と対馬の藻塩で。島の唯一の酒蔵の河内酒造の白嶽の純米酒と一緒に。続いて...
29.散歩中の風景

対馬の歴史を学ぶ

[対馬博物館]
対馬の勉強に今年の4月に開館したばかりの対馬博物館に行ってみました。九州と韓国の間にある国境の島、対馬。国防と外交の島でもありました。対馬の古代から近現代までの歴史と文化を学ぶことができました。全然、対馬について知らなかったなと反省。対馬の...
02.グルメ・食べ歩き

対馬藩主に献上されていた「かす巻き」

[渡辺菓子舗]
対馬の郷土菓子「かす巻き」を食べてみます。渡辺菓子舗対馬藩主が参勤交代から戻ってきた時に、無事に帰還したことをお祝いするために献上されていたのだとか。餡子をカステラで巻いたものです。島内ではあちこちの和菓子屋さんで作られていました。この後、...
29.散歩中の風景

空を見上げると美しい砲台跡

[豊砲台跡]
豊砲台跡という巨大な砲台の跡地に行ってみました。砲台跡の建物は電気を点けて入ります。しばらく進むと日で明るくなっている場所が。この上に砲台が設置されていたようです。見上げると砲台の巨大さがよくわかりました。外にでて上から見下ろした砲台跡。廃...
29.散歩中の風景

対馬から韓国が見える2つの展望台

[異国の見える丘展望台と韓国展望所]
対馬の北岸には韓国の釜山が見える2つの展望台があります。異国の見える丘展望台韓国の釜山までは50km写真ではわかりにくいですが肉眼では釜山が見えました。冬の澄んだ空気ならもっと見やすいと思います。韓国展望所韓国風の建物の展望台があります。こ...
29.散歩中の風景

ツシマヤマネコを見学

[対馬野生生物保護センター(ヤマネコセンター)]
対馬野生生物保護センター(通称:ヤマネコセンター)にツシマヤマネコを見に行きました。ツシマヤマネコは、対馬だけに生息する野生のネコです。約10万年前に陸続きだった大陸から渡ってきたベンガルヤマネコの亜種と言われています。現在は「かなた」とい...
02.グルメ・食べ歩き

対馬の黄金あなごの白焼き

[あなご亭]
対馬はアナゴの水揚げ量は日本一。対馬の西沖の豊かな海には海老やイカ、タコ、イワシとアナゴの餌が豊富でサイズが大きく「黄金(こがね)あなご」と呼ばれています。2日目のランチは、その黄金あなごをいただきます。あなご亭予約なしで当日行きましたが、...
29.散歩中の風景

鳥居が海中に佇む対馬の神社

[和多都美神社/わたつみじんじゃ]
烏帽子岳展望所をランチを食べに行くことにします。その途中に和多都美神社(わたつみじんじゃ)があったので立ち寄ってみました。彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)と豊玉姫命(とよたまひめのみこと)を祭る海宮(わたつみのみや)境内の池には全国にも...
29.散歩中の風景

対馬を360度見渡せる展望所

[烏帽子岳展望所]
金田城跡を後にして、続いてむかったのは島のほぼ中央にある標高176mの烏帽子岳の頂上にある烏帽子岳展望所に。金田城跡がある城山は登るのに大変でしたが、こちらはこの階段を数分登るだけなので楽でした。対馬を360度見渡せて気持ち良いです。朝日や...
29.散歩中の風景

1350年前に築かれた金田城跡から見る絶景

[金田城跡]
対馬に宿泊した翌朝は観光に。金田城跡に行ってみました。660年に当時の日本、倭国と交流の深かった百済が唐・新羅の連合軍によって滅ぼされました。百済を救済するために送られた倭国の群も、663年白村江の戦いで大敗。その結果、倭国は西日本の各地に...