けんちん汁発祥のお寺と鎌倉観光

[点心庵]
02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き27.散歩中の風景

神奈川県に行く予定があったので、用事の前に鎌倉に行ってみることにした。その一番の目的は発祥の地巡り。

けんちん汁の発祥が鎌倉の建長寺という説があるから。

その建長寺から調理方法を伝授された点心庵が建長寺の横で営業している。

建長寺で修行僧が作っていた建長寺汁が、なまって「けんちん汁」になったという説がある。

けんちん汁をオーダーして待つ間、奥に庭が見える部屋があるのでよろしければ見てくださいと案内があったので見に行ってみた。

建長汁(けんちん汁)には小鉢と塩むすび2個がついてきた。少し、しょっぱかった。

けんちん汁をいただいた後は、建長寺を見学。

鎌倉を訪れたのは初めてだったので、ついでに鎌倉の大仏も見に行ってみた。

     

I’m a golf-a-holic man. ゴルフバカです。

ゴルフのためなら世界中どこでも行きます。食事とお酒も大好きな食いしん坊ゴルファー。

2021年6月現在、日本国内約600コース、海外は約300コースをラウンドしているコースマニア。現在、世界中をゴルフ旅しています。ゴルフの腕前は平均スコア90前後のアベレージゴルファー。典型的なエンジョイゴルファーです。

芝鳥 のぶあまをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました