2024-11-06

02.グルメ・食べ歩き

福島県いわき市をバーホッピング

[KURABAR、Bar Jetlag、gohoubi]
福島県いわき市で夕食を食べた後は、バーホッピングに。 3軒訪れたので簡単に紹介しておく。 KURABAR 一軒目は、築100年以上経つ蔵を改装したバーのKURABARが面白そうなので訪れてみた。 左はコーヒーショップで夜なのでクローズ。右の...
02.グルメ・食べ歩き

福島県いわき市が発祥の郷土料理「ウニの貝焼き」

[海鮮炉端 魚正 平本店]
もう1つ、いわき市の郷土料理を食べたいので海鮮炉端 魚正 平本店に いわき発祥と言われている「ウニの貝焼き」が目的。 日本酒は会津娘 純米酒で。 最近、タッチパネルで注文する居酒屋が増えてきている。時代と言えば時代だが、店員とのやり取りが希...
02.グルメ・食べ歩き

「常磐もの握り」と「生めりかりの握り」と「サンマのみりん干し発祥の話」

[寿司おのざき]
今夜は福島県いわき市に宿泊。 めひかりを生で食べてみたかったのでこちらの寿司おのざきに来てみた。 福島県沖は、冷たい親潮と温かい黒潮が交わる潮目の海なのでプランクトンが豊富で美味しい常磐ものと呼ばれる魚が水揚げされる。 その旬の常磐ものが食...
03.日本のゴルフ場

かつて水石山の上に存在していた福島県最古の民間向けゴルフコース

[水石山ゴルフ場]
福島県いわき市にある水石山(みずいしやま)の山頂にかつて存在していた水石山ゴルフ場。 福島県最古のゴルフコースは、1961年(昭和36年)開場の福島ゴルフ倶楽部 民報コースだと思われがちだが、水石山ゴルフ場は、その7年前の1954年に造られ...
02.グルメ・食べ歩き

いわき市小名浜の郷土料理「サンマのポーポー焼き」

いわき市小名浜の郷土料理に「サンマのポーポー焼き」というのがある。 サンマのすり身に味噌、ねぎ、しょうがを混ぜてハンバーグ状にして焼いたもので、ポーポー焼きと呼ばれる由来は、漁師が漁船で調理しているときに、サンマの脂が火に落ちてポーポーと炎...
03.日本のゴルフ場

福島県いわき市にある太平洋を望むリゾートコース

[小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ]
福島県いわき市の海沿いのある小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ 1976年に照島シーサイドゴルフクラブという名前で造成中に倒産し、緑営グループが引き継ぎ、日本のペブルビーチを目指して1992年に開場。 設計は緑営グループの代表の吉崎満雄。...