いわき市小名浜の郷土料理「サンマのポーポー焼き」

02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き

いわき市小名浜の郷土料理に「サンマのポーポー焼き」というのがある。

サンマのすり身に味噌、ねぎ、しょうがを混ぜてハンバーグ状にして焼いたもので、ポーポー焼きと呼ばれる由来は、漁師が漁船で調理しているときに、サンマの脂が火に落ちてポーポーと炎が立ったからという説がある。

今回のいわき市滞在で食べておきたかったのだが、ゴルフ場のランチメニューにサンマのポーポー焼きをアレンジしたサンマのポーポー焼きメンチカツサンドがあったのでオーダーしてみた。

     

I’m a golf-a-holic man. ゴルフバカです。

ゴルフのためなら世界中どこでも行きます。食事とお酒も大好きな食いしん坊ゴルファー。

2021年6月現在、日本国内約600コース、海外は約300コースをラウンドしているコースマニア。現在、世界中をゴルフ旅しています。ゴルフの腕前は平均スコア90前後のアベレージゴルファー。典型的なエンジョイゴルファーです。

芝鳥 のぶあまをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました