福島県いわき市が発祥の郷土料理「ウニの貝焼き」

[海鮮炉端 魚正 平本店]
02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き

もう1つ、いわき市の郷土料理を食べたいので海鮮炉端 魚正 平本店

いわき発祥と言われている「ウニの貝焼き」が目的。

日本酒は会津娘 純米酒で。

最近、タッチパネルで注文する居酒屋が増えてきている。時代と言えば時代だが、店員とのやり取りが希薄になるし、注文のUIもイケてないので、注文する気がなくなり、私の客単価は減っていると思う。

めひかりの唐揚げは、何度も食べたので、めひかりの一夜干し焼をオーダーしたつもりが、入力ミスで唐揚げがきてしまった。

機械は間違えない、自己責任である。。

めひかり自体が脂が乗っているので唐揚げは、脂っこいので1尾食べれば十分。

今日は飲まなかったが、福島県産の山桜・黒ラベルと安積蒸留所アンドフォーというウイスキーも置いていた。

「ウニの貝焼き」

ウニの貝焼きは、ウニを保存するために江戸時代末期から、いわきで作られ始めたと言われている。ムラサキウニの身をホッキガイの貝殻に敷き詰めて蒸し焼きにしたもの。

続いて、榮川(えいせん)本醸造を燗でオーダー。ウニをチビチビつまみながら飲む熱燗は最高。

蒸し焼きにされていることでウニが締まっていて味が凝縮されているように感じた。締めの日本酒は、笹政宗 純米大吟醸で。

     

I’m a golf-a-holic man. ゴルフバカです。

ゴルフのためなら世界中どこでも行きます。食事とお酒も大好きな食いしん坊ゴルファー。

2021年6月現在、日本国内約600コース、海外は約300コースをラウンドしているコースマニア。現在、世界中をゴルフ旅しています。ゴルフの腕前は平均スコア90前後のアベレージゴルファー。典型的なエンジョイゴルファーです。

芝鳥 のぶあまをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました