02.グルメ・食べ歩き 釜玉うどん発祥のうどん屋 [山越うどん] 香川・愛媛ゴルフ旅、4日目の最終日は帰宅するだけ。 朝食を釜玉うどん発祥の店の山越うどんで食べてから高松空港に向かうことにした。 平日なのに、開店の数分前に来たがすでに列ができていたので、土日ならもう少し早めに来る方がよさそうだった。 裏メ... 2024.09.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 今治市発祥の今治焼き鳥とせんざんき [頼登(よりとう)] 今治駅前のホテルにチェックインした後、夕食を食べたばかりだが、食べたいものがあった。 それは今治市発祥の今治焼き鳥とせんざんき。 どちらも10年前に松山市内に宿泊したときに食べたのだが、発祥の地で食べておきたかった。 今治焼き鳥は、この五味... 2024.09.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 今治名物「焼豚玉子飯」発祥の店 [白楽天] 香川・愛媛ゴルフ旅の二日目の夜は、愛媛県今治市に宿泊。 夕食は今治市のソウルフードの「焼豚玉子飯」の発祥の店の白楽天に。 焼豚をカットしてご飯にのせて焼豚の煮汁をかけた、こちらのお店のまかない飯がルーツ。 1970年に白楽天の先代が、目玉焼... 2024.09.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ざるうどん発祥の香川のうどん屋 [宗家 川福本店] せっかく香川県に来ているので、うどんも食べることに。 ざるうどん発祥の店、創業1950年の宗家 川福本店に。 大阪にも川福といううどん屋があるが、そちらは創業者の次男が開業した分家のようだ。 昔、冷たいうどんは、水を張った鉢に麺を入れた「冷... 2024.08.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ヒレカツと二度揚げ発祥のとんかつ屋 [蓬莱屋] 1910年代に創業した上野広小路駅の近くにある「蓬莱屋」はロースではなくヒレ肉を初めて使用してとんかつを提供した、ヒレカツ発祥のお店と言われている。 ヒレカツ定食3500円をオーダー。 最初に高温で表面を固めて、その後低温の油でじっくりと火... 2023.10.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き どら焼き発祥の和菓子屋 [梅花亭 本店] 「どら焼き」発祥は1850年に日本橋大伝馬町で創業した「梅花亭」だと言われている。 現在は茅場町の駅の近くで営業している。 「銅鑼」の型を模して、現在の一般的などら焼きより薄い形をした『銅鑼焼(ドラヤキ)』を二代目が作り出して、しばらく発売... 2023.10.17 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 鴨せいろ発祥の蕎麦屋 [銀座 長寿庵] 1935年(昭和10年)創業の「銀座長寿庵」は「鴨せいろ」発祥の店の1つと言われている。 1958年(昭和38年)の春、先代が「ざるそば」を食べていたとき、誤って「そば汁」をこぼてしまい、2歳の長女が食べた「鴨南うどん」の汁が残っていたので... 2023.10.17 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 「天ざる」「天もり」発祥の蕎麦屋 [室町砂場] 「室町砂場」は南千住砂場から暖簾分けして1869年(明治2年)に創業。 「天ざる」「天もり」の発祥の店と言われている。 1955年頃に考案。 室町砂場では「ざる」は、そばの芯だけを挽いた更科粉を玉子でつないだ蕎麦。 「もり」は、挽きぐるみ粉... 2023.10.17 02.グルメ・食べ歩き
01.ゴルフの話題 サンドウェッジのバンスを発明したジーン・サラゼン 久しぶりにゴルフクラブの話題 サンドウェッジを発明したと言われているジーン・サラゼンの名前を冠したWilson R-20 Gene Sarazen Special Wedge / ウィルソンR-20 ジーン・サラゼンスペシャルウェッジをeB... 2023.10.10 01.ゴルフの話題
02.グルメ・食べ歩き 沖縄における「せんべろ」発祥の店 [大衆串揚酒場 足立屋] 沖縄に移住してもうすぐ丸三年が経つ。 私は移住前から昼飲みするのが好きで、京都と東京に住んでいたこともあり、昼から飲める関西や関東のお店をたくさん訪れてきた。 そういうお店には、いわゆる「せんべろ」と呼ばれている1000円でお酒とつまみが楽... 2023.09.15 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き レタス巻きの発祥は宮崎県ではなくて福岡県だった [名代おかめ寿司] 元祖レタス巻きの店 昨夜、福岡の友人と夕食を食べる場所を探すのに友人の車で福岡市内を移動していたら「名代おかめ寿司」という寿司屋の看板に「元祖レタス巻きの店」と書かれているのを発見した。 こちらがその看板。レタス巻きは宮崎の一平寿しが発祥の... 2023.08.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 熊本のソウルフード「ちくわサラダ」発祥の店 [おべんとうのヒライ 那珂川店] 熊本のソウルフードの1つに「ちくわサラダ」という食べ物がある。 ちくわの中にポテトサラダを入れて揚げた食べ物で、熊本県内のお弁当屋さん・総菜屋さんに行くと良く売っている。 発祥は熊本で創業した「おべんとうのヒライ」 ヒライは熊本以外に福岡・... 2023.08.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 福岡県の駅弁「かしわめし」食べ比べ 福岡の郷土料理の「かしわめし」 うどん屋さんのサイドメニューにも必ずあり、駅弁も多くの駅弁屋が販売している。 今回、宿泊したホテルが博多駅の近くだったので、博多駅で代表的な2つの駅弁のかしわめしを購入して、食べ比べしてみた。 購入したのは東... 2023.08.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 福岡名物「鉄なべ餃子」の発祥は北九州市 [本店 鉄なべ] 福岡で餃子と言えば熱い鉄鍋で提供される鉄鍋餃子が有名。 鉄なべ餃子は福岡市内で何度か食べたことがあるが、発祥は北九州市のやまとぎょうざ本店鉄なべである。 昭和33年(1958年)に折尾駅前で創業(後に現在の黒崎駅前に移転)。 当時、銀座でス... 2023.08.08 02.グルメ・食べ歩き
27.散歩中の風景 神仏習合発祥の地と神輿発祥の地 [宇佐神宮] 前日に大分県豊後高田市に宿泊して町を散歩していると神仏習合発祥の地と記されていた看板を発見した。 調べてみると国東半島は日本古来の神道と中国大陸から伝わった仏教が融合した神仏習合発祥の地らしく、隣の宇佐市の宇佐神宮がその1つだと知り、訪れた... 2023.08.08 27.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 中津からあげ発祥の店 [総本家 もり山] 前日に大分・宇佐からあげ専門店の発祥について取り上げたが、その宇佐市の西隣の中津市は現在、唐揚げの聖地と呼ばれている。 宇佐市から隣接している中津市にも唐揚げ専門店が伝わり、現在の「総本家 もり山」が1970 年(昭和45 年)7 月に「森... 2023.08.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 大分・宇佐からあげ発祥の店 [来々軒] 1つ前の記事で「からあげ専門店」発祥の地は大分県宇佐市だと取り上げた。 そのからあげ専門店発祥の「庄助」は今は閉業してしまっているが、唐揚げの揚げ方を庄助に教えた「来々軒」は今も営業を続けている。 宇佐のから揚げのルーツ、言わば大分県のから... 2023.08.07 02.グルメ・食べ歩き
27.散歩中の風景 「からあげ専門店」発祥の地は大分県宇佐市 [カラアゲ専門店発祥の地] 唐揚げ専門店と言えば大分県の中津市や宇佐市が有名だが、発祥は宇佐市である。 その歴史を簡単にまとめると、 昭和30年代に農協に勤める義弟から市場に出なかったブロイラーの活用の相談を受けた中華料理店「来々軒」の店主がランチに「鶏からあげ定食」... 2023.08.07 27.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 大阪名物「かすうどん」は南河内が発祥? [KASUYA藤井寺本店] 大阪を中心に関西で昔から食べられていた食材の「油かす」 牛の腸を油で揚げて水分を飛ばして保存が利くように加工した食品である。 牛のホルモン(小腸)を脂が抜けるまで時間をかけて素揚げした加工食品で、単に「かす」とも呼ばれている。 大阪の南河内... 2023.06.14 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 博多皿うどんの発祥のお店 [福新楼] 博多皿うどんは長崎の皿うどんとは少し違うことを知った。 長崎の皿うどんは、一般的にパリパリの揚げた細麺に中華あんがかかっている食べ物(太麺の揚げていない皿うどんも長崎にはある)を想像するが、博多皿うどんは焼いたチャンポン麺をスープで煮込んで... 2023.04.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 「冷やしピーマン」発祥の福岡のモツが絶品のお店 [塩田屋] 福岡県の「塩田屋」に夕食に行ってみた。 「冷やしピーマン」の発祥のお店 冷やしピーマンはたまたま去年に沖縄の那覇の居酒屋で知った。そのピーマンがひんやりしていて、パリッとして食べ応えのある肉厚な食感で、本当に美味しくて、お代わりしてしまった... 2023.04.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 明太フランス発祥の福岡のパン屋 [Full Full] 福岡県東区にあるFull Full / フルフル 明太フランスの発祥の店と言われている。 「博多の名物パンを作りたい」という想いから、2002年に明太フランスを販売開始。 明太子とフランスパンやその他のパンの組み合わせは私の記憶では30年以... 2023.02.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 予約待ちで入手しずらい貴重な「元祖ちんすこう」 [本家 新垣菓子店] お世話になった方へのお礼で「本家新垣菓子店」の「金楚餻(ちんすこう)」を入手して送らせていただきました。 年末の12月27日に電話で注文すると1か月待ちということで1月30日に入手。今日、申し込むと次は3月6日分になるのだとか。 手作りなの... 2023.01.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 博多のソウルフード「焼肉鉄板と辛味噌」発祥の店 [びっくり亭本家] 福岡では焼肉鉄板や鉄板焼肉、スタミナ鉄板と呼ばれるアツアツの鉄板の上に提供される焼肉のお店があちこちにあります。 その原点のお店が昭和38年創業の「びっくり亭本家」 メニューもシンプル 1人半前(1.5枚)をオーダー 湯気で見えないぐらいア... 2023.01.15 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き とん平焼き発祥の店 [本とん平] お好み焼き屋さんの定番サイドメニューの「とん平焼き」 その発祥のお店は大阪の梅田のお初天神通りにある「本とん平」 先代の大将が第二次世界大戦時、ロシアで捕虜になり、ロシア人が食べていた食べ物を参考に作ったのが始まり。 薄く伸ばした生地の上に... 2022.12.12 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宮古島のご当地パン「うずまきパン」の元祖 [まるそうパン] 宮古島のご当地パンの「うずまきパン」 以前訪れた時に食べて紹介していました。砂糖が混ぜられたじゃりじゃりとしたクリームが特徴。 その元祖は「まるそうパン」という伊良部島のパン屋さんです。 Googleマップで「まるそうパン」を調べて訪れてみ... 2022.12.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 名護の平打ち麺のルーツとソーキそば発祥の店の1つ [新山そば] 新山そば/しんざんそば 大正12年頃創業。創業時は新山食堂という名前でしたがいつからか、新山そばに名前が変わっています。 名護そばは平打ち麺ですが、その平打ち麺発祥の店 新山ソーキそばをオーダー。ソーキそばの発祥の店の1つともいわれています... 2022.07.13 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ウニクレソン発祥の店 [中ちゃん] 広島二日目の夜の晩御飯は、ウニクレソンをいただきます。 ウニクレソン発祥の店「中ちゃん」で ウニクレソン 広島では、ウニホーレンというウニとほうれん草をバターで炒めた食べ物がありますが、その進化系。私は、ほうれん草よりクレソンのほうがウニに... 2022.04.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 海ぶどう丼発祥の店 [元祖海ぶどう] 万座毛にある海ぶどう丼発祥のお店に行ってきました。 以前、万座毛は無料で見に行けた記憶があるのですが、2020年に万座毛周辺活性化施設という建物ができてこの建物から100円の入場券を購入して見学するようになっていました。 元祖うみぶどう。以... 2022.03.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 元祖ソーキそばのお店 [丸隆そば] 沖縄そばに豚のあばら肉を煮込んだソーキがトッピングされているソーキそば発祥は北部の名護だと言われています。そしてソーキそば発祥の店と言われているのは3軒あります。 その三軒とは、1966年創業の我部祖河食堂(がぶそかしょくどう)、1948年... 2022.01.20 02.グルメ・食べ歩き