高知のご当地麺料理の2つめは、ジャン麺。
発祥の店が四万十市の満州軒という焼肉店で人気になり、専門店をオープン。 こちらがそのまんしゅう本店。

この後、夕食なのでハーフをオーダー。ジャン麺とは卵、ニラ、唐辛子、ホルモンが入ったあんかけ麺。
もともとは満州軒で提供し始めの頃は、ホルモンではなく、カルビだったが原価の関係でホルモンになり、それが現在のジャン麺の形になった。


「ごはんに愛されたラーメン」というキャッチフレーズ。
しかし、個人的にはご飯より麺にあうと思うので替え玉したくなる。


四国のセブンイレブンでは満州軒監修のジャン麺が販売されていた。この旅の最終日の高松の夜の時に、最後の夜ということではめを外してお酒を飲みすぎてしまい、コンビニでじゃんめんを購入してしまった。


セブンイレブンのじゃんめんもかなり完成度が高く、酔った時の締めにぴったりな麺料理だった。


コメント