高知市内のバーホッピング3軒目はこちら。
Bar Moon Light / バームーンライト


お通しにキウイを使用したブリュレみたいなのが出てきた。

この日、バーを三軒回ったがここが一番、私は気に入った。その理由は高知産のフルーツを使ったカクテルがいただけたから。
旅行に来てるので、その土地の材料やお酒を使ったカクテルをいただけると嬉しい。
土佐生姜のモスコミュール


2杯目を何にしようかなとバックバーを眺めていると、一軒目のバーのフランソワにもあったMAKINOジンというジンが気になり、おそらく高知のジンかなと思ってきいたら、その通りだった。
日本の植物学の父、牧野富太郎博士の名前を冠した司牡丹が造っているジン。

高知県の佐川町にある司牡丹が作っている焼酎をベースに同じく佐川町出身の牧野博士の妻の名前から命名したスエコザサをキーボタニカルに使用。その他、グアバ、仏手柑なども使用している。グレープフルーツとソーダで割ってもらった。ウッディなジンで美味しかった。


このジンはBARクラップスのオーナーが司牡丹と共同開発したらしい。
クラップスは12年前に初めて高知に泊まった時に訪れた思い出のバー。12年ぶりに高知産のジンで繋がった。
コメント