2025-01-27

02.グルメ・食べ歩き

高知名物の屋台餃子

[屋台安兵衛]
高知の夜の締めは、屋台安兵衛。この写真は開店前の18時半ごろの状態。0時前に訪れると、寒い中まだまだ客がいた。カリカリに焼かれていてニンニクがしっかりと聞いている餃子は、へべれけになっている時には丁度よかった。
02.グルメ・食べ歩き

日本の植物学の父、牧野博士の名前を冠した高知県のジン

[Bar Moon Light / バームーンライト]
高知市内のバーホッピング3軒目はこちら。Bar Moon Light / バームーンライトお通しにキウイを使用したブリュレみたいなのが出てきた。この日、バーを三軒回ったがここが一番、私は気に入った。その理由は高知産のフルーツを使ったカクテル...
02.グルメ・食べ歩き

カクテルの「コリンズ」スタイルを考案したジョン・コリンズ

[collins BAR / コリンズバー]
高知の老舗バーのフランソワをあとにして、次の2軒目に向かう途中に、はりやま橋を見に行ってみた。すると改装工事中で見ることができなかった。フェンスの外から外枠だけ撮影。二軒目は、はりまや橋近くのcollins BAR / コリンズバーにメニュ...
02.グルメ・食べ歩き

1965年創業の高知の老舗バー

[フランソワ]
高知のバーホッピング1軒目は、1965年(昭和40年)創業のバー、フランソワに。京都の老舗喫茶のフランソワから名前を取ったようだ。この日はマスターは不在で若いバーテンダーさんがカウンターに入っていた。マスターは土日は休むようになっているらし...
02.グルメ・食べ歩き

ボリューム満点の高知のカツオの塩たたき発祥の店

[黒尊 / くろそん]
高知での夕食はこちら。鰹の塩タタキの発祥の店と言われている黒尊 / くろそん予約したときに「食事の量が多いので何も食べずに来てください」という案内があり、実際ボリュームがかなりあるお店だった。突き出しが、土佐名物の四方竹と猪の煮物といきなり...
02.グルメ・食べ歩き

高知のご当地麺ジャン麺の発祥の店が出した専門店

[まんしゅう本店]
高知のご当地麺料理の2つめは、ジャン麺。発祥の店が四万十市の満州軒という焼肉店で人気になり、専門店をオープン。 こちらがそのまんしゅう本店。 この後、夕食なのでハーフをオーダー。ジャン麺とは卵、ニラ、唐辛子、ホルモンが入ったあんかけ麺。もと...
02.グルメ・食べ歩き

高知のみそカツラーメン発祥の店

[豚太郎 介良店]
高松カントリー倶楽部でのラウンドを終えて高知県に移動。 明日の高知ゴルフ倶楽部でのラウンドのために高知市に前泊。 ホテルにチェックインする前に2軒、高知県のご当地麺料理をいただく事にする。 まずは一軒めはこちら。 豚太郎 介良店 高知県では...
03.日本のゴルフ場

瀬戸内海を望む山頂に造られた香川県最古のゴルフコース

[高松カントリー倶楽部・城山コース]
香川県坂出市にある高松カントリー倶楽部・城山コース城山は、「しろやま」ではなく「きやま」と読む。これは山頂に7世紀ごろに造られた朝鮮式山城跡があり、古代では城を「き」と呼んでいたのがそのまま山の名前になったからである。標高462mの台形状を...
02.グルメ・食べ歩き

純手打ちにこだわり包丁で1本1本丁寧に切る讃岐うどん

[純手打うどん よしや]
丸亀に宿泊した翌朝。朝食は朝7時から営業しているこちらのうどん屋さんに。純手打うどん よしやかけうどんのぬるいがおススメのようなのでそちらを小(1玉)でオーダー。それプラス、のり玉うどんというのが美味しそうだったのでこちらも小でオーダー。熱...