サンドウィッチ

02.グルメ・食べ歩き

高松にあるコーヒーと本とカクテルのお店

[珈琲と本と音楽 半空]
去年の9月、高松を訪れた時のこと。街を歩いていると、「珈琲と本と音楽 半空」と書かれた看板が目に入った。店の名前だけで好奇心が刺激される。どんな雰囲気なんだろう?気になったので、ネットで調べてみると、カフェとバーを足して2で割ったような空間...
02.グルメ・食べ歩き

玄人向けホーチミンのNo.1バインミーは塩豚バインミー

[Ban mi Ba roi Muoi Ut Giao / バインミーバーロイムオイ・ウットジアオ]
今回のホーチミン出張の最後の夜。通訳のスタッフに「美味しいバインミーのお店を教えて」とお願いして3つ教えてもらった中で一番美味しそうに見えたお店に行って食べてみることにした。Ban mi Ba roi Muoi Ut Giao / バインミ...
02.グルメ・食べ歩き

真っ黒な干し肉のバインミーのバインミーコーボー

[Banh Mì Khô Bò Phương Liên / バインミーコーボー・フオンリエン]
以前から食べたかったバインミーがあった。そのバインミーの名前はBanh Mì Khô Bò / バインミーコーボーKho Boは乾燥肉という意味で真っ黒な乾燥肉を挟んだバインミーなのである。そのバインミーを食べることができるお店が先ほど、初...
02.グルメ・食べ歩き

いわき市小名浜の郷土料理「サンマのポーポー焼き」

いわき市小名浜の郷土料理に「サンマのポーポー焼き」というのがある。サンマのすり身に味噌、ねぎ、しょうがを混ぜてハンバーグ状にして焼いたもので、ポーポー焼きと呼ばれる由来は、漁師が漁船で調理しているときに、サンマの脂が火に落ちてポーポーと炎が...
02.グルメ・食べ歩き

天然酵母のパンを使用したタルテーヌが食べられるホーチミンのベーカリーカフェ

[Tartine Saigon / タルテーヌサイゴン]
フランスのオープンサンドウィッチのタルテーヌが美味しそうなホーチミンのベーカリーカフェをインスタで見つけたので行ってみることした。その名もTartine Saigon / タルテーヌサイゴンPrawns & Avocadoのタルテーヌをバゲ...
02.グルメ・食べ歩き

祖母が作っていたパンを再現したホーチミンの人気のバインミー屋さん

[Bánh Mì Grandma Lu’s / バインミー・グランマ・ルーズ]
ベトナムNo.1バインミーを探す旅を続けている。私の中でホーチミンNo.1はこちらで、ベトナムNo.1はこちら。どちらも有名店で間違いのない美味さである。しかし絶対にここより美味しいバインミーがあるはずとずっと何年も食べ歩いているがこの2店...
02.グルメ・食べ歩き

米軍、嘉手納基地近くで朝6時から営業しているカフェ

[Good Day Coffee]
今日は米軍、嘉手納基地内のゴルフコース、バンヤンツリーゴルフコースでゴルフ。12時にゲート1前でアテンドしてくれるスポンサーと集合でその前にランチを近くで食べることにした。Good Day Coffeeという、朝6時から営業しているオシャレ...
02.グルメ・食べ歩き

パンが美味しいビンタイン区のローストポークバインミー

[Lò Bánh Mì Út Kiêm / ロー・バインミー・ウッ・キエム]
ホテルは2週間前と同じビンタイン区のホテル。朝の散歩を兼ねてまだ歩いた事のない道に。パンが美味しそうなバインミー屋さんを発見。Lò Bánh Mì Út Kiêm / ロー・バインミー・ウッ・キエムBanh Mi Heo Quay ロースト...
02.グルメ・食べ歩き

ベトナムの熱海と言われているブンタウに高速艇で移動

来週の木曜日からベトナムはテト(旧正月)で1週間休み昨夜は会社の忘年会で飲み過ぎた。。何とか朝起きれたので、土日を使って、今日から一泊でベトナムの熱海と呼ばれているブンタウにゴルフ旅ゴルフ場の予約は通訳にお願いしたが、土日は3人からの予約で...
02.グルメ・食べ歩き

ベトナムのチープだけど最高の朝食

ホテルのすぐそばにある2万ドン(120円)のローストポークバインミーを購入。そしてホテル前の路上カフェでカフェスアダーを飲みながらいただく、チープだけど最高な朝食カフェスアダー15000ドン、円安だから90円。 一昔前なら75円。時々、ここ...
02.グルメ・食べ歩き

ビンタイン区の野菜が美味しいと言われてるバインミー屋さん

[Bánh Mì Chay Chơn Lạc / バインミー・チャイ・チョンラック]
今回の出張で初の土日。ホテルがあるビンタイン区で野菜が美味しいと言われてるバインミー屋さんに行ってみた。Bánh Mì Chay Chơn Lạc / バインミー・チャイ・チョンラック店名に入っているCHAYはベトナム語で菜食という意味。最...
02.グルメ・食べ歩き

ビンタイン区のローストポークバインミー

[Bánh Mì 602]
ビンタイン区は東南アジア最高層のビルのランドマーク81が有名で以前、半年間ホーチミンに住んでいた時に何度か訪れたことがあるが、それ以外では私にはあまり馴染みがない区だった。今回の出張先のオフィスがビンタイン区でホテルも同じ区なので、周辺を食...
02.グルメ・食べ歩き

嘉手納にあるアメリカンなサンドウィッチ屋さん

[ファイブスターデリ]
嘉手納の基地の近くになるファイブスターデリというサンドウィッチ屋さん見た目もメニューも完全にアメリカなお店。客もほとんどがアメリカ人。The Reubenをオーダーいわゆるルーベンサンド手作りパストラミ、サワークラウト、スイスチーズ、サウザ...
02.グルメ・食べ歩き

ベトナム人シェフの沖縄のバインミー屋さんの2号店

[Kon's Burger 2号店]
以前、沖縄県豊見城市の道の駅豊崎でキッチンカーで営業しているバインミー屋さんのKon's Burger / コンズバーガーを紹介した。ベトナム人のオーナーが作るバインミーはベトナムで食べる同じクオリティで美味しいので何度か食べに行っていた。...
02.グルメ・食べ歩き

アメリカ統治時代の米軍公認「Aサイン」の那覇市辻に於ける一号店

[ジョージレストラン]
「Aサイン」とは沖縄が本土復帰する前、アメリカが統治している時に米軍が衛生基準に合格したレストランやキャバレーに与えられた営業許可証。許可済みという「APPROVED」の頭文字の「A」をデザインしたもので、この「Aサイン」の表示がないお店に...
02.グルメ・食べ歩き

豚の丸焼きがランチで食べられる奥武山公園の隣にあるお店

[金城畜産]
沖縄に移住して三年目に入ったが、移住当初からよく通る道の交差点に気になるお店があった。それは「豚の丸焼専門店」という看板のお店の「金城畜産」14世紀頃、中国との交流で琉球に豚が持ち込まれて、中国からの使者をもてなすために豚肉を使った料理が発...
02.グルメ・食べ歩き

第10回わったー那覇めしグランプリ決定戦

那覇を代表する「那覇めし」を創造するためのイベント「わったー那覇めしグランプリ決定戦」の第10回が本日、奥武山公園で開催されたので行ってきた。ホームページにはこんな説明が。観光立県の実現へと着実に歩を進める沖縄県、その県都那覇において、地域...
02.グルメ・食べ歩き

宮古島のフルーツパーラーが始めたフルーツカクテルのバー

[SWEETS&BAR果実家]
食後はフルーツパーラーの果実家が今年から始めたスイーツとフルーツカクテルのBARにSWEETS&BAR果実家メニューを見ると宮古島産のフルーツはマンゴーカクテルのようなのでそちらをオーダー宮古島産のマンゴーを使ったマンゴーカクテル、お通しは...
02.グルメ・食べ歩き

首里城の近くの「昼の月」と「夜の月」という見た目が素敵な美味しいコーヒー

[山下珈琲店]
前から気になっていた首里城の近くの喫茶店がありました。山下珈琲店分かりにくいのですが理容店の二階にあり、この細い通路を進んで二階に上がります。最初にいただいたコーヒーは昼の月(甘味をつけた牛乳の上に濃厚な珈琲)自家製ハムとチーズのサンド塩気...
02.グルメ・食べ歩き

ダグズのコーヒーとサンドウィッチ

[ダグズコーヒー宮古島本店]
朝ごはんは、ダグズコーヒー昨日、お昼にハンバーガーを食べたダグズバーガーの系列店。数軒隣にありました。エッグサラダサンドとアイスコーヒー朝食後は原付バイクを返して宮古空港に本来の目的地の羽田に移動します。宮古空港でのフライト待ちは、いつもこ...
02.グルメ・食べ歩き

ベトナム人シェフがキッチンカーで営業してる沖縄の本格的バインミー

[Kon's Burger]
沖縄は月曜日から梅雨が明けて夏到来。先日のベトナム滞在でそう言えばバインミーを食べてなかったなと思い出して近所のバインミー屋さんに来てみた。Kon's Burger / コンズバーガーベトナム人がシェフなので、余ったベトナムドン使えるか聞き...
02.グルメ・食べ歩き

フーコックのゴルフ場でランチ

[Vinpearl Golf Phu Quoc]
こんなにドライバーがまっすぐ飛んだ記憶がないぐらい調子が良く、気持ちよくゴルフできました。このままずっとエンドレスでゴルフしておきたいぐらい。寝たら忘れるけど。。クラブハウスでランチを食べることにします。まず、喉をいやすのに333。クラブハ...
02.グルメ・食べ歩き

恩納村の高台にある美味しいカツサンドが食べられるカフェ

[Gozza]
恩納村の高台にあるカフェのカツサンドが美味しいらしいと聞き、サンドウィッチの食べ歩きをしている私がまだ沖縄で美味しいカツサンドに出会えてないので食べに行ってみることにしました。GOZZA/ゴッサというカフェ。お洒落な店内は絵などの販売もして...
02.グルメ・食べ歩き

国際通りの近くにあるメニュー名が面白いサンドウィッチ屋さん

[Mogl macuri city/モグリマクリシティ]
前から気になっていたサンドウィッチ屋さんに国際通りから脇道にそれてすぐの場所にあるMogl macuri city/モグリマクリシティサンドウィッチ以外にタコライスやチキンオーバーライスなどもメニューにありました。「一目惚れしたベーコンを贅...
02.グルメ・食べ歩き

奄美大島の大人気のサンドウィッチカフェ

[サンドイッチカフェ奄美]
奄美大島での朝食は世界中のサンドウィッチを食べ歩いている私が知らなかったこちらのサンドウィッチカフェに。おそらく前回の8年前に訪れたときにはなかったはず。サンドウィッチカフェ奄美7時30分に開店で7時35分ぐらいに行ったら行列。。私が選ぶ時...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄のAランチ、Bランチ、Cランチ

[喫茶くりすたる]
沖縄の定食屋や喫茶店のランチ(と言っても深夜でもランチはオーダーできる)はだいたいAランチ、Bランチ、Cランチとおかずの量の違いで3つのグレードにわかれてます。Cをベースにおかずの種類がB、Aと増えていき、Aが一番豪華。というのが沖縄の常識...
02.グルメ・食べ歩き

夜は肉バルで昼間はサンドウッチを提供しているお店

[Sandrip]
先日、訪れて気に入った昼はサンドウィッチ屋さんになる肉バルを再訪。那覇の牧志にあります。K_Meatというお店ですが、昼間はSandripという店名で営業。ジャークチキンサンドにサイドはフライドポテトをジャークチキンがジューシーで最高。やは...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄のゆるやかな時間が流れる軽食の店

[軽食の店ルビー]
午前中に浦添に用事があり、帰りに朝食に軽食の店ルビーに。10時オープン。朝食に軽食ルビーでエッグバーガーをいただきます。やかんに入った甘いアイスティーが南国っぽくてよいですね。別途オーダーしたスープをいただきながら待ちます。エッグバーガーこ...
02.グルメ・食べ歩き

2020年サンドウィッチ・オブ・ザ・イヤー

2020年の記憶に残ったサンドウィッチは4種類。2019年が12種類だったので激減ですが、半年ほどベトナムにいたことと、新型コロナにより外食を控えめにしたのが減少の理由でしょうか。  1つめのサンドウィッチは8月に五島列島の小値賀島の「キッ...
02.グルメ・食べ歩き

かつサンド発祥の店

[井泉本店]
かつサンド発祥の井泉お品書きの左上にはカツサンドについて説明が。井泉はカツサンド発祥の店なんだよ。生みの親は井泉の初代女将の石坂登喜。下谷花柳界界の芸者衆の口が汚れないようにと、パンにはさんで小さなカツサンドを作ったのが始まりなんだって。と...