11.オーストラリアゴルフ コース内を列車が通過するアデレードの名門コース [Royal Adelaide Golf Club/ロイヤルアデレードゴルフクラブ] オーストラリアの南オーストラリア州にあるロイヤルアデレードゴルフクラブをラウンドしてきました。 1870年にアドレードゴルフクラブとして創設されましたが、数年で閉鎖。 その後、1892年に現在のクラブがグレネルグという場所にて再び設立。19... 2015.01.11 11.オーストラリアゴルフ
02.グルメ・食べ歩き オーストラリアの国民食とも呼ばれているベジマイト 本来の予定では昨晩にアデレードに移動していたのですが、飛行機のディレイで本日の朝に移動。 朝食をホテルで食べてから空港に向かいます。 朝食は念願のベジマイトをパンに塗りたくっていただきました。 オーストラリアやニュージーランドではよく食べら... 2015.01.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 夕食はフィッシャーマンズバスケット [Woodlands Restaurant & Bar] 空港近くのカンタス指定のホテルにチェックイン。 部屋も綺麗だし広くていいけど街中まで遠い。。 メルボルンでの食事は月曜日から楽しむことにして、今夜は、ホテルのレストランで、カンタスが提供してくれるミールクーポンの無料ご飯をいただいて部屋でゆ... 2015.01.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き オーストラリアでよく食べられているパルマ [ローンセストン空港] 今日はタスマニアからアデレードに移動します。朝イチでロストファームをラウンドしてまだ時間があったのでタスマニアの締めにバーンボーグルデューンズをリプレイ。混んでいたのでバックナインからスタートさせてもらって何とか予定の出発時間にラウンドを終... 2015.01.10 02.グルメ・食べ歩き
11.オーストラリアゴルフ バーンボーグルにクーア&クレンショーが造った20ホール [バーンボーグル・ロストファーム・ゴルフリンクス] オーストラリアのタスマニア州にあるバーンボーグル・ロストファームをラウンドしてきました。開場は2010年。隣のバーンボーグルデューンズが開場して6年後に第2コースとして開場しました。設計はクーア&クレンショー。ビル・クーアとベン・クレンショ... 2015.01.10 11.オーストラリアゴルフ
02.グルメ・食べ歩き 朝食はロストファームでサーモンのエッグベネディクト [ロストファームレストラン] 朝食は再びロストファームレストランで。エッグベネディクト。ハムとスモークサーモンが選べるのでサーモンを。 美味い。。これからロストファームをラウンドします。 2015.01.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 食後はロストファームスポーツバーで [ロストファームスポーツバー] 食後はロストファームのスポーツバーで軽く一杯飲むことに。タスマニアのビール、カスケードのブロンド。爽やかな飲み口のビールでした。一緒にラウンドした同伴者とその日のラウンドのことを語り合いながら飲んでいる人もいれば一人でノンビリと景色を見なが... 2015.01.09 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 最高のロケーションでタスマニア産のシーフードを [ロストファームレストラン] 夕食はロストファームのレストランで。レストランに入る前に明日、ラウンドするロストファームを見に行ってみました。こちらがレストランの入り口。このロストファームレストランは高台に建てられているのでロケーションが最高でした。まずはタスマニアのホタ... 2015.01.09 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ラウンド後はロッジで軽く一杯 [バーンボーグルデューンズ・ロッジ] バーンボーグルデューンズをラウンド終了。素晴しいコースでした。ロッジに戻って夕食の時間まで休憩します。一滴も水を飲まずにラウンドしたのでビールが美味い〜タスマニアのビール、カスケードのペールエール。カスケードブリュワリーは現存するオーストラ... 2015.01.09 02.グルメ・食べ歩き
11.オーストラリアゴルフ ドークがタスマニアに造ったマスターピース [バーンボーグル・デューンズ・ゴルフリンクス] オーストラリアのタスマニア州にあるバーンボーグルデューンズをラウンドしてきました。Barnbougle Dunesの読み方がバーンブーグルデューンズであったり、バーンボーグルデューンズであったり、まちまちですが、当サイトではバーンボーグルデ... 2015.01.09 11.オーストラリアゴルフ
02.グルメ・食べ歩き バーンボーグルバーガーとタスマニアのビール [バーンボーグルデューンズクラブハウス] バーンボーグルデューンズに到着。まずはクラブハウスでランチ。タスマニアのビール、JAMES BOAG'S(ジェイムス・ボーグス)1881年からローンセストンで醸造されているラガービール。バーンボーグルバーガーと一緒に。お腹がいっぱいになった... 2015.01.09 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 タスマニアに移動 シドニー空港からタスマニアに移動します。タスマニア州の州都は南側のホバートですが、今回の目的は北側の海沿いのバーンボーグルデューンズなのでローンセストン空港に移動します。シドニー空港からローンセストン空港までは飛行機で1時間半。ローンセスト... 2015.01.09 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き オージーの国民食のミートパイ フライトまでまだ少し時間があるので、続いてオージーの国民食のミートパイを食べてみます。 いろんなパイが販売されています。 一番オーソドックスなステーキ&マッシュルームを。 想像通りの味。 日本でいうおにぎり感覚で食べてるらしいが、さすがの私... 2015.01.09 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き オーストラリアのマクドナルドで物価を感じる 今回のゴルフ旅は友人二人との三人旅。 しかし一旦、別れて一人旅に。友人たちはシドニーに残り、私は1人でタスマニア島に渡ります。 朝食はシドニー空港のオーストラリアのマクドナルドで。 日本ではもう何年も行ってませんが初めての国に来た時に機会が... 2015.01.09 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 世界バー50選19位に選ばれたシドニーのバー [Bulletin Place(ブレティンプレイス)] シドニーの夜で楽しみにしていたことがあります。 世界バー50選(World’s 50 Best Bars)というアワードがあるのですが、その2014年の世界バー50選の19位に選ばれたバーがシドニーにあります。 Bulletin Place... 2015.01.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ワギュウのオージービーフ [The Cut Bar & Grill] ニューサウスウェールズGCをラウンド後は友人たちと本日一緒にラウンドした方が働いている和食屋さんに。 そこで軽く食事をして解散後、せっかくなのでオージービーフを食べにやってきました。 The Cut Bar & Grillというステーキハウ... 2015.01.08 02.グルメ・食べ歩き
11.オーストラリアゴルフ マッケンジー設計の青い海と空が壮観なコース [New South Wales GC/ニューサウスウェールズゴルフクラブ] オーストラリアのニューサウスウェールズ州のニューサウスウェールズゴルフクラブをラウンドしてきました。開場は1928年。設計はサイプレスポイントやオーガスタナショナルの設計で有名なアリスター・マッケンジー。ゴルフマガジン社が二年に一度発表して... 2015.01.08 11.オーストラリアゴルフ
02.グルメ・食べ歩き シドニーフィッシュマーケットでシーフード料理 [シドニーフィッシュマーケット] シドニーに到着。 シドニーと言えばシーフード。 シドニーフィッシュマーケットは築地市場に次いで世界二位の水揚げ量。 ということでランチはシーフードをいただくことにします。 こちらが一般の人が出入りしてシーフードを購入して食べることができるウ... 2015.01.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 光化門近くにあるキムチチゲの名店 [광화문집(クァンファムンチッ)] 続いて、光化門近くにあるキムチチゲの名店、クァンファムンチッ(光化門家)に。 路地裏にあるので見逃してしまいそうな場所にあります。テーブル五卓だけのボロボロ食堂。 創業38年。キムチチゲ一筋のお店。 真ん中にちょこんと乗っているタデギ(醤油... 2015.01.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 広蔵市場にあるユッケ通りでユッケと生レバー [チャメチッ] 関空からソウルの仁川空港に到着。乗り換えのシドニー便は夜なのでソウル市内にランチを食べに行きます。 広蔵市場(クァンジャンシジャン)にあるユッケ通りに。 ユッケ通りは、ここチャメチッが40年ほど前にユッケ専門店として営業を開始して人気店にな... 2015.01.07 02.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次 ソウル経由でオーストラリアゴルフ旅 2015年1月にオーストラリアにゴルフ旅したときの記録です。いつも搭乗しているANAがオーストラリアに直行便がなく(2015年12月から16年ぶりにシドニー便が就航します)、同じスターアライアンスのアシアナ航空を利用して、ソウルの仁川経由で... 2015.01.06 00.旅の目次11.オーストラリアゴルフ
01.ゴルフの話題 2014年のゴルフを振り返って 2014年のゴルフを振り返ってみました。 今年のラウンド数は123ラウンド。 今年はラウンド数がもっと少なくなると思っていたのですが9月を終えて76ラウンドだったのが10~12月で47ラウンドと最後の三か月でペースアップしてしまいました。 ... 2014.12.31 01.ゴルフの話題
02.グルメ・食べ歩き 希少なパルミジャーノレッジャーノのヴァッケロッセ 京都伊勢丹で開催していたイタリアンフェアで試食して気に入った二つのパルミジャーノレッジャーノ。 一つは希少な赤牛のミルクで作ったヴァッケロッセ。 もう一つは高原地帯に住む 芦毛の牛のブルーナ種のミルクで作ったソロディブルーナ。 右が赤牛、左... 2014.12.30 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 八丈島のキョンは元々、八丈島には生息してなかったという真実 [八丈植物公園] ゴルフ仲間の友人に八丈島に行っていることを告げると、「八丈島のきょん!やね」と言われて最初は何だろう?と思い、調べてみると1974年~1980年に週刊少年チャンピオンで連載されていた漫画『がきデカ』でよく登場していたフレーズだったようです。... 2014.12.27 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 八丈島で獲れたネタを使ったお寿司 [あそこ寿司] 八丈島最後の食事はこちらに。店名がユニークな「あそこ寿司」島寿司(いわゆる醤油に漬けた島寿司ではなく八丈島で獲れたネタを使ったお寿司)をいただきます。下の海苔巻きがキツネ(歯鰹)から時計回りに、チカメキントキ、メダイ、キハダマグロ、オナガダ... 2014.12.27 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 八丈島に麦と芋のブレンド焼酎が多い理由 [島酒之碑] 八丈島に焼酎の造り方を教えたのは薩摩藩の流人の丹宗庄右衛門。彼の功績を讃えて建てられた島酒の碑。さつま芋から造る芋焼酎を伝達したのですが、八丈島にはなぜか麦と芋のブレンド焼酎が多いのです。なぜ、八丈島に麦と芋のブレンド焼酎が多いのか調べてみ... 2014.12.27 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 港沿いにある現在閉鎖されている温泉 [洞輪沢(ぼらわざわ)温泉] 八丈島を離れる前に最後に一風呂浴びてから帰ることにします。最後に入る温泉は行ったことのない洞輪沢(ぼらわざわ)温泉にしようと思い訪れたら10月22日から都合により閉めてるらしい。。泉質が他の温泉とは違うようなので楽しみにしてただけに残念。閉... 2014.12.27 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 甌穴(おうけつ)と呼ばれる水流の浸食でできた穴 [ポットホール] 初日に八丈島の東端から反時計回りで街中に戻る道の途中にポットホールと書かれた道標があり気になったので調べに行くことに。登龍峠を過ぎて島の東側の八丈一周道路(215号線)を南下してしばらく進むと右手にポットホールという看板が。そこを右折して2... 2014.12.27 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 朝食はアジの開き定食 [通(みち)] 八丈富士を下山して、朝食に。通(みち)という食堂に。アジの開き定食。500円でいただけます。脂が乗っていて美味しかった。ホテルに戻ってチェックアウトの前に二度目の朝食。今回宿泊したホテルはリゾート・シーピロスというリゾートホテル。あしたば茶... 2014.12.27 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 八丈富士山頂から見る日の出 [八丈富士山頂] 東側にある三原山の空が明るくなってきました。八丈富士の山頂を目指します。最初は真っ暗な登山道もこのように。中間地点まで到着。ということは残り640段。気温は低いのですが汗が出てきました。お鉢巡りができる起点に到着。ここから火口丘を一周するこ... 2014.12.27 29.散歩中の風景