29.散歩中の風景 福江で一番大きな白亜の教会 [福江教会] 長崎県には130もの教会があると言われていますが、その中でも五島列島だけで50ほどの教会があり、祈りの島とも呼ばれています。 今日は福江島の教会巡りを。スタートは福江で一番大きな白亜の教会と呼ばれている福江教会。 現在の建物は昭和37年に献... 2014.12.07 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 福江港ターミナルで魚のメンチカツ [浜口水産福江港ターミナル店] 朝の散歩に福江港まで。 福江港のターミナルは朝早くから移動する人達で賑わっていました。 ターミナル内にある浜口水産に。 作りたての天ぷらなどを購入することができます。 お魚メンチ 海ぼうずという魚だけで作ったメンチカツを1串購入。 ジューシ... 2014.12.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 福江島で唯一のバー [BAR CHIC] 福江島におそらく一軒しかないバーのオープンを待つ間に関アジより美味しいと言われている、ごんあじを捜索。 福江島の町を電話しながら訪問してローラー作戦。 わかったことは、ここ数日は時化でごんあじが揚がってないらしい。 うーん、残念。。 ごんあ... 2014.12.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 五島産の海の幸、ハコフグなどを夕食に [いけす割烹 心誠] ホテルにチェックインした後は夕食に。 福江島の繁華街から少し外れた場所にあるいけす割烹 心誠(しんせい) 五島近海で獲れた海の幸をいただきにきました。 まずは五島産塩雲丹。 続いて、きびなごの刺身。素晴しい輝き。 五島椿車海老のおどり食い。... 2014.12.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 五島産の葡萄を使って醸造を始めたばかりのワイナリー [五島ワイナリー] 鬼岳温泉の後は同じ五島コンカナ王国内にある五島ワイナリーに。 五島産の葡萄を使って今年から醸造を始めたワイナリー。 去年までは山梨の提携の醸造所に五島産の葡萄を送って醸造を委託してたらしい。 ロゼとスパークリングワインを醸造してるみたいなの... 2014.12.06 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 鬼岳の中腹にある温泉 [鬼岳温泉] 五島CCでゴルフを終えて、鬼岳の展望台近くでランチに五島うどん。 食後に温泉に浸かりに行きたいと思います。 鬼岳の中腹にある五島コンカナ王国というリゾート施設内にある鬼岳温泉。 朝6時~9時までと昼12時~夜の23時までの二部制で営業してい... 2014.12.06 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 360度のパノラマ [鬼岳展望台] 鬼岳四季の里で昼食を食べた後はすぐ上にある鬼岳展望台に。 お店から見上げると鬼岳天文台が見えます。 こちらが鬼岳(おんたけ)。標高315mの活火山です。 先ほどラウンドしていた五島CCも見渡せます。 360度、視界を遮るものがなく、絶景でし... 2014.12.06 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 五島うどんの地獄だき [鬼岳四季の里] ランチは鬼岳の山頂の近くの食事処での鬼岳四季の里で。 五島うどんの地獄だきをいただきます。 あじの天ぷら付き。 地獄だきは大人数で食べる五島列島独特のうどんの食べ方で、大鍋に湯をたっぷりとわかし、手延うどんを入れて、煮えてきたら、各自で鍋か... 2014.12.06 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 鬼岳の隣に広がる海が見渡せるコース [五島カントリークラブ] 長崎県の五島カントリークラブをラウンドしてきました。 五島CCはその名の通り、五島列島にあるゴルフコース。五島列島は5つに連なる列島でその中で最南端に位置する福江島。 その福江島のシンボルになる「鬼岳」の隣に広がる海が見渡せるコースです。 ... 2014.12.06 03.日本のゴルフ場
00.旅の目次 五島列島、ゴルフと教会巡りの旅 2014年12月に長崎県の五島列島にゴルフ旅に行った時の記録です。 福岡空港経由で五島列島の福江島に。五島CCをラウンドして、五島列島の名物を食べ歩き。 そして五島列島は祈りの島とも呼ばれるほど教会が多いのですが、その教会巡りをしてみました... 2014.12.05 00.旅の目次
03.日本のゴルフ場 2013年日本オープン開催コース [茨城ゴルフ倶楽部・東コース] 茨城県の茨城ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1962年。設計は上田治。東コース、西コースと36ホールあり、今回は東コースをラウンドしてきました。 東コースは2013年に日本オープンが開催されたコースでもあります。 ティーはレギュ... 2014.12.04 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 河豚の卵巣を無毒化したふぐの子糠漬け 昨日、加賀で購入した、ふぐの子糠漬。 ふぐの卵巣を糠漬けにして無毒化した加賀の伝統的な珍味。無毒化の仕組みは正確にはまだ解明されてないらしい。 1年半ほど河豚の卵巣を塩漬けにして、その後水洗いして半年ほど糠漬けした後に出荷されます。 このふ... 2014.12.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き デザートはメロンパンアイス [南条SA上り] 南条SAで夕食を食べた後は、デザートに「世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス」というお店に。 本店が石川県にあり、最近、あちこちで支店やFCで店舗数を増やしていっています。 焼きたての甘いメロンパンの香りが食欲をそそります。 こち... 2014.11.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 夕食は南条SAでせいこ蟹丼 [南条SA上り] 加賀CCでのラウンドを終えて再び、北陸自動車道で南下して帰宅することに。 途中の南条SA下りで夕食を取ることに。 南条SAは2014年の夏にリニューアル改装したところのようです。 越前地磯亭という越前の魚介類をいただけるレストランに。 せい... 2014.11.30 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 クラブハウスが天守閣のゴルフコース [加賀カントリークラブ] 石川県の加賀カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1973年。設計は協和土木(株)。 協和土木は経営破たんする前の協和ゴルフクラブの経営もしていた会社でした。協和土木は関西のゴルフ場経営大手だった(株)私市(代表は浅川吉男)のグル... 2014.11.30 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 加能蟹の塩釜焼きと香箱の茶碗蒸し [味の水の家] 恒例の加賀の隠れ家「味の水の家」での蟹を食べる会。 今回、参加者が持ち寄ったお酒がこれ。 私が持参したお酒は一番左の「久美の浦 祝 純米酒」 蟹に合う日本酒を探して丹後で入手。京都府だけで作られている酒造好適米の祝を全量使用。 辛口であっさ... 2014.11.29 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 北陸のゴルフ場の鉄板焼きそばの謎 [ゴルフ倶楽部金沢リンクス・レストラン] 石川県のゴルフ場の昼食メニューにはかなりの確率で鉄板焼きそばがあります。 私は石川県のゴルフ場は片山津GCと山代GCとゴルフ倶楽部金沢リンクスしか行ったことがないのですが他のゴルフ場にもメニューにあるらしいです。 石川県が鉄板焼きそばで有名... 2014.11.29 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 金沢にある埋立地に造られたシーサイドコース [ゴルフ倶楽部金沢リンクス] 石川県のゴルフ倶楽部金沢リンクスをラウンドしてきました。 開場は1990年。設計は工学博士でもある滝沢克己。 他には茨城県のザ・オーシャンゴルフクラブ、栃木県のつつじヶ丘カントリー倶楽部、千葉県のロイヤルスターゴルフクラブのNEWコースなど... 2014.11.29 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 中島菜のおむすびと五郎島金時を使用した加能芋助 [尼御前SA下り] 石川県の尼御前SA下りに到着。 過去、何度も加賀方面にやってきてるので、この辺りのSA・PAのご当地メニューを食べ尽くしてしまってます。 何か珍しくものがないかなと物色したら、中島菜という聞きなれない菜っ葉を使用したおむすびを発見。 調べて... 2014.11.29 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 朝食は昇竜まいたけそばと焼き鯖押し寿司 [北鯖江PA下り] 今日は石川県のゴルフ倶楽部金沢リンクスでラウンド。 車で北陸自動車道を北上して北鯖江PAで朝食を取ることに。 北鯖江PAの下りは過去何度も立ち寄って福井の名物料理などをいただいています。 北鯖江PA下りでの過去の記事はこちら 「へしこ茶漬け... 2014.11.29 02.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次 北陸グルメとゴルフ旅(2014年11月) 2014年11月に福井県・石川県に食べ歩きとゴルフに行ったときの記録です。 恒例の石川県加賀市の隠れ家に全国からゴルフ仲間が集まって加能ガニを食べる会。 ゴルフは石川県のゴルフ倶楽部金沢リンクスと加賀カントリークラブをラウンドしてきました。 2014.11.29 00.旅の目次
03.日本のゴルフ場 四街道市のはずれにある距離の短い林間コース [四街道ゴルフ倶楽部] 千葉県の四街道ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1980年。設計は三好徳行。 三好徳行(とっこう)は、1953~55年にかけて日本アマを3連覇し、アマチュアゴルフの頂点を極めた人物。 パー70でバックティーからでも5816ヤードと... 2014.11.28 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 箱根湯の花高原に広がるゴルフ場 [箱根湯の花ゴルフ場] 神奈川県の箱根湯の花ゴルフ場をラウンドしてきました。 開場は1952年。設計は大谷光明と朝香鳩彦。朝香鳩彦は1947年に皇籍を離脱した朝香宮鳩彦王でゴルフの宮様と呼ばれていました。 この二人のコンビで大箱根カントリークラブ(1954年開場)... 2014.11.26 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 秩父の山の中にあるトム・ワトソン設計のコース [彩の森カントリークラブ] 埼玉県の彩の森カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1989年。設計はトム・ワトソン。 最初は、ザ・フォーラムカントリークラブで開場されその後、セントヒルズゴルフクラブと名前を変えて2003年に現在の彩の森カントリークラブに変更さ... 2014.11.22 03.日本のゴルフ場
29.散歩中の風景 秩父のサンライズ [ユニオンエースゴルフクラブ] 埼玉県秩父郡小鹿野で焼き鳥屋、ホルモン屋と堪能。 宿泊はユニオンエースゴルフクラブ内に併設されているホテルユニオンヴェールに。 部屋から見た秩父の日の出。 反対側の窓からはゴルフ場が見渡せます。 ユニオンエースゴルフクラブ(前・花園CC)の... 2014.11.22 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 小鹿野のホルモン屋さん [ホルモン鷹] 小鹿野の焼き鳥屋を堪能した後、二軒目はホルモン屋さんに。 ホルモン鷹。懐メロが流れる昭和の雰囲気がする素敵なお店。 炙り焼き用のレバーも新鮮です。 アラビキフランクは一人2本まで。しかも1本100円。 永井プロが特製ガーリックバターを作り、... 2014.11.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 小鹿野の焼き鳥屋さん [鳥一本店] 西武秩父駅で小鹿野出身の永井プロと合流。今夜の一軒目は小鹿野の焼き鳥の名店に。 鳥一本店。 まずはねぎまの焼き鳥。これを秘伝の味噌ダレを工作用(笑)とかかれた刷毛で塗って食べます。 この味噌ダレが不思議なんです。タレだけなめてみると物足りな... 2014.11.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き しゃくし菜と小昼飯のみそおでん [お食事処 仲見世] 西武秩父駅の仲見世通りにある仲見世という食事処でかるく一杯やることに。 しゃくし菜の三種食べ比べを秩父錦の純米酒で。 しゃくし菜は正式名称は「雪白体菜(せっぱくたいさい)」といい、「飯じゃくし(しゃもじ)」に似ているところから「しゃくし菜」... 2014.11.21 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 秩父の日帰り温泉 [秩父湯元 武甲温泉] 今夜は秩父に宿泊して翌日は彩の森カントリークラブをラウンド。 夕食は小鹿野出身のプロゴルファーの永井延宏プロに地元の行きつけのお店を案内していただく予定。 集合時間まで少し時間があるので秩父の1つ手前の駅の横瀬で途中下車。 横瀬から歩いて1... 2014.11.21 29.散歩中の風景
00.旅の目次 秩父でゴルフと食べ歩き 2014年11月に埼玉県の秩父にある彩の森カントリークラブをラウンドしてきました。 秩父郡小鹿野出身の永井延宏プロに小鹿野の夜をアテンドしていただき、地元の人が通う名店を楽しんできました。 以前、秩父を訪れて、長瀞のかき氷や秩父の名物料理を... 2014.11.21 00.旅の目次