02.グルメ・食べ歩き みる貝の炒めもの [味香園 ] 引き続き、食べ歩きをしようと思ったら妻と子どもから、もう食べれないとブーイング。 離脱して一人で食べ歩きを続行(笑) 先ほどは老祥記で豚まんを食べましたが地元の人は中華街から外れた春陽軒の豚まんがお勧めという話を聞いたのでそちらに移動。 残... 2008.08.14 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き エストローヤルのシュー・ア・ラ・クレーム 一個157円。皮はサクサク。カスタードクリームの甘さもほどよく美味い。豚まん五個食べた後ですがペロリと食べれました。-------------------------------------エストローヤル 南京町本店神戸市中央区栄町通1-3... 2008.08.14 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 日本の豚まん発祥のお店 [老祥記 ] メディアで取り上げられて観光地化してるらしいですが、とりあえず開店前に並ばすに入店できたので老祥記の豚まんを食べてみました。皮がもちもちして美味い。店内で食べる場合は一人3個以上注文する必要があります。中はこんな感じ。とりあえず三個食べた後... 2008.08.14 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ついに「たん平」に! [たん平] 六甲、有馬と観光をして三宮に夕食を食べに移動。 いつもゴルフの帰りに、予約をして満席か、品切れで行くことのできなかった「たん平」の予約が取れました。 このお店、イチローや有名人がよく来店するらしいです。 そのためだと思いますが、他の客に配慮... 2008.08.13 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き よい湯まんじゅう お土産に炭酸せんべいを購入。 その横に、よい湯(と)まんじゅうという熱々の饅頭が販売されていたので一個購入(60円)。 火傷しそうなぐらいのアツアツで美味い。 2008.08.13 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ありまサイダー てっぽう水 昔、毒水と言われていた天然の有馬の炭酸水を加工したのが日本のサイダーの原点らしいです。 温泉に入ったあとに飲んでみました。炭酸がきつくて刺激があり、風呂あがりには最高です。 2008.08.13 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ます釣り ロープウェイの有馬温泉駅から徒歩五分に、ます釣り場があります。親ます釣りと小ます釣りが選べます。今日は親ます釣りは水温が高くやってませんでした。小ます釣り1000円で3匹まで釣れます。四匹めから1匹につき250円。釣った後は塩焼きと唐揚げに... 2008.08.13 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 六甲ケーブル 六甲山に家族サービスしに来てます。これから六甲山牧場に行ってきます!山頂の駅に着き、バスに乗り換えて牧場へ。バスの中から「神戸ゴルフ倶楽部 0.8km」をいう道標を発見。日本最古のゴルフ場がこの近くにあるんだと、ちょっぴり感動。いつかラウン... 2008.08.13 29.散歩中の風景
03.日本のゴルフ場 アーサー王伝説 [オークビレッヂゴルフクラブ ] 千葉県のオークビレッヂゴルフクラブ。 (※2018.4.1追記:2015年から経営が変わり、ゴルフ5カントリー オークビレッヂに名称が変わりました。) 私のお気に入りコースの富士クラシックと同じ設計者のD・ミュアヘッドが設計。 1994年開... 2008.08.09 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き あびすけのつけ麺 [あびすけ] 仕事で神奈川県の日吉にきてます。 打ち合わせが終わったので駅前にある「あびすけ」という店に入店。 味玉つけめん、大盛り(770円)のあつもりを注文。並盛も大盛も同料金。そういえば今日、初めての食事です。 とんこつベースのスープに鰹が効いてい... 2008.08.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 長崎ちゃんぽん定食 [中央軒ランタン亭 ] 昨日のお昼は渋谷に買い物に行った帰りに寄った「中央軒ランタン亭」の長崎ちゃんぽん定食。 値段は930円。+170円で半チャーハンに変更できるので変更。 ランタン亭のちゃんぽんはたまに食べたくなります。具もたくさん入っていて、上に生卵を落とし... 2008.08.04 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 ようやく顔をだした富士山 山中湖滞在中と富士クラシックのラウンド中に一度も顔をださなかった富士山がようやく顔をだしました。 まだ靄がかかってます。 本当なら写真下のように見えるのですが輪郭が見れただけでもよかったかも。 (2007年11月24日撮影) 2008.08.02 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 山中湖の花火大会 木曜日の夕方から山中湖の湖畔の知人の別荘に滞在中。昨晩は花火大会がありました。湖の四ヵ所から花火があがります。裏の湖岸からは四ヵ所を一望できます。あいにく前日からの靄と雲で花火は見えにくいのですが、それでも幻想的でした。携帯電話の写真では綺... 2008.08.02 29.散歩中の風景
00.旅の目次 沖縄出張中にゴルフ ライバルE氏と仕事で1泊2日で沖縄に。仕事のついでにゴルフしてきました。(ゴルフのついでに仕事?)食べ歩き記事も、もちろんあります。 2008.07.28 00.旅の目次
03.日本のゴルフ場 PGAの名を冠した日本で唯一のコース [ジャパンPGAゴルフクラブ ] 千葉県のジャパンPGAゴルフクラブ。 PGAの名を冠した日本で唯一のコース。 開場は1995年。設計は日本プロゴルフ協会。 8番ホール 338ヤード パー4の二打目地点からの景色。 10番332ヤード パー4 左ドッグレッグのパー4。ティー... 2008.07.27 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 那覇にある女性スタッフのみの鉄板焼 [鉄板焼ステーキレストラン碧 ] サザンリンクスでのラウンドを終えてランチ。沖縄県産の牛肉を食べたいという希望でE氏おススメの「鉄板焼ステーキレストラン碧 国際通り三越前店」というお店に。碧は"へき"と読みます。女性スタッフのみで運営しているお店です。とても美味しくいただけ... 2008.07.25 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 高さ40mの断崖絶壁に造られたシーサイドコース [ザ・サザンリンクスゴルフクラブ ] 沖縄移住後にラウンドしたときに全ホールを撮影したときの記事沖縄県のザ・サザンリンクスゴルフクラブをラウンドしてきました。開場は1988年。設計は琉球リゾート(加藤嘉一)。高さ40mほどある断崖絶壁に造られたシーサイドコースで、海越えのショッ... 2008.07.25 03.日本のゴルフ場
29.散歩中の風景 ザ・サザンリンクスリゾートホテル 本日ラウンドするザ・サザンリンクスゴルフクラブに併設されているザ・サザンリンクスリゾートホテルのベランダからの風景。 海とゴルフ場が見えます。 今回の出張。ライバルのE氏と沖縄に。 当然、今日のラウンドはE氏とのマッチプレイ。 ハーフで5の... 2008.07.25 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 琉球料理 [四ッ竹] 今回のメインの目的の打ち合わせを夕方に済ませて、晩御飯をE氏と一緒に行くことに。 ホテルに郷土料理を食べたいのでお店を教えてほしいとお願いをして3点ほどピックアップしてもらいました。 どれも観光客向けな感じでしたが、時間もない我々にとっては... 2008.07.24 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 沖縄トロピカルのかき氷 [琉冰 ] 国際通りを散策。 途中で曲がって平和通りにある琉冰でかき氷を食べることに。 パッションフルーツ、マンゴー、パイナップル、ドラゴンフルーツが入った沖縄トロピカル(900円)を注文。 ---------------------------- 琉... 2008.07.24 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ソーキそば [那覇そば 那覇亭] タクシーに乗って那覇市内に移動。 途中でソーキそばを食べてみた。 かつおだしのあっさりか、とんこつのこってりを選択するようです。 私はあっさりを注文。 そば定食。じゅうしい(炊き込みご飯?)ともずく酢と漬物がついて1000円。 美味しかった... 2008.07.24 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 沖縄に行ってきます 羽田から那覇に移動。 本日の夕方から那覇市内で打ち合わせ。 せっかくなので一泊して、ゴルフして帰ります。 個人的にはこちらがメインかも(笑) 2008.07.24 29.散歩中の風景
03.日本のゴルフ場 青木功が千葉県に設計した戦略的なコース [ゴールド木更津カントリークラブ ] 千葉県のゴールド木更津カントリークラブでのラウンド。 1998年開場。設計は青木功。 完全セルフプレーのスタイル。(GPS付きカート) ティーグラウンドも自由に決めれます。 ゴールド木更津をラウンドしての感想は、 距離は、レギュラーティーか... 2008.07.23 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 自然美が光る芸術的なコース [阪奈カントリークラブ ] 大阪府の阪奈カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1974年。設計は加藤俊輔。 1番ホール 330ヤード パー4 打ちおろしのパー4です。グリーン手前右に池があります。 右は2番ホールがあり、OBではなくセーフです。 3番ホール ... 2008.07.18 03.日本のゴルフ場
29.散歩中の風景 ライトアップされた山鉾 自宅で晩御飯を食べたあと、家族そろって明日の宵々々山の一足先にライトアップされた山鉾を散歩がてら見学に行きました。 六角通から新町通を南下して北観音山、そして南観音山を見学、更に南下して写真は放下鉾 そのまま南下して四条通に出て東に移動。写... 2008.07.13 29.散歩中の風景