02.グルメ・食べ歩き 東北一の和菓子屋でわらび餅 [腰掛庵] 新庄市でとりもつラーメン、村上市で田舎蕎麦を食べた後、黒田さんが経営しているホテルがある天童市に。 ここでもう一軒、リクエストしたお店に連れてきていただきました。 「腰掛庵」という東北一と言われている和菓子屋さんです。 こちらの和菓子屋さん... 2014.10.23 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 山形杉の板に盛られた太めの田舎蕎麦 [あらきそば] 新庄市でとりもつラーメンを食べた後は、村上市に移動。私がどうしても行きたいとお願いしたこちらのお店に。 「あらきそば」 初めて山形県で黒田さん親子にお世話になったときに、車で移動中にこのお店の前を通過しながら、黒田さんに「このお店の蕎麦も美... 2014.10.23 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 山形県新庄市のご当地ラーメン「とりもつラーメン」 [梅屋] アイランドゴルフパーク酒田でのラウンドを終えて黒田さん親子が連れてきてくれたお店はこちら。 梅屋。とりもつラーメンのお店です。 もりもつラーメンは山形県新庄市の一茶庵支店の「もつラーメン」や末広の「スタミナラーメン」など数店舗で昔から食べら... 2014.10.23 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 グラハム・マーシュが日本で初めて設計したコース [アイランドゴルフパーク酒田] 山形県のアイランドゴルフパーク酒田(旧・酒田カントリークラブ)をラウンドしてきました。 庄内空港から車で50分で到着。 開場は1976年。設計はグラハム・マーシュ。 グラハム・マーシュはオーストラリア生まれのプロゴルファーでPGAツアーのヘ... 2014.10.23 03.日本のゴルフ場
00.旅の目次 山形・宮城ゴルフ旅(2014年) 2014年10月に山形県・宮城県とゴルフ旅に行った時の記録です。2013年6月の東北4県ゴルフ旅と同年10月の山形・宮城ゴルフ旅でお世話になった山形県の黒田さんに三度目のお世話になりました。庄内空港から山形入りしてアイランドゴルフパーク坂田... 2014.10.23 00.旅の目次
03.日本のゴルフ場 霊峰富士に包まれる自然と調和したコース [河口湖カントリークラブ] 山梨県の河口湖カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1977年。設計はロバート・ボン・ヘギーとブルース・デブリン。 ロバート・ボン・ヘギーは光と影の魔術と呼ばれている設計家で日本国内ではホウライカントリー倶楽部、西那須野カントリー... 2014.10.22 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 空弁のタコライス [空弁 立川] 3泊4日の宮古島への家族旅行。そして沖縄本島に移動して家族と別れて沖縄本当に3泊4日。 1週間の沖縄ゴルフ旅も無事に終わりました。 空港の空弁コーナーで空弁立川のタコライスを購入。機内で食べようと思ってましたが疲れのため爆睡。 帰宅してから... 2014.10.15 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 ダイキンオーキッドレディス開催コース [琉球ゴルフ倶楽部] 沖縄県の琉球ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 1977年開場。設計は梅沢弘。 梅沢弘という設計家のコースのラウンドは初めてなので他に設計したコースを調べてみました。 伊勢原カントリークラブ(神奈川県・1969年開場) プリンスランドゴル... 2014.10.15 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 食後はテラスでビール&ぜんざい [カフェくるくま] カフェくるくまで本格的なタイカレーをいただいた後は、テラスにでてビールを。 オリオンビールが更に美味しく感じます。 デザートに「くるくまぜんざい」もいただきました。 特製のお餅が入ったココナッツミルクのぜんざいでした。 そろそろゴルフ場に向... 2014.10.15 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 海が見えるカフェでタイカレー [カフェくるくま] ゴルフの前に海が見えるカフェで遅めの朝食を取ることに。 カフェくるくま。 絶景です。カフェくるくまではタイ人シェフが作る本格的なタイ料理を楽しめます。 グリーンカレーをオーダー。 ビールは沖縄のプレミアム地ビールのニヘデビールも一緒に。 海... 2014.10.15 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 水平線と一体になれる温泉 [琉球温泉 龍神の湯] 沖縄滞在最終日。今日は琉球ゴルフ倶楽部でピンクリボンチャリティーコンペに参加。 その前に時間があるので友人が海を眺めながら温泉に入ることができる琉球温泉 龍神の湯につれてきてくれました。 琉球温泉瀬長島ホテルの中にある海沿いにある温泉施設で... 2014.10.15 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 絶品の焼きてびちとおでん [おでん東大] 沖縄最後の夜の締めは、こちら。 おでん東大。電気がついてませんが営業しています。最初、休みかと思いました。 まずは、おでん一人前をオーダー。 そしてこのお店の名物の焼きてびちをオーダーします。焼くのにかなり時間がかかるのでおでんを食べながら... 2014.10.15 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 和の要素を取り入れたバー [BAR和香] 那覇初日に訪れたバー鈴木。 バーテンダーと話が盛り上がり、滞在中にまた来ますと約束したので本日、再訪。 そしたら今日は運悪く定休日。 行くあてをなくしたのでお気に入りのバーか新規開拓か迷ったのですが、今日は新規開拓に。 和風の要素をいれたB... 2014.10.14 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 琉球料理第一人者のDNAを引き継ぐお店 [郷土料理の琉音] 今日の夕食はこちらで。 郷土料理の琉音(りゅうね) 琉球料理の第一人者の山本彩香さんが以前、やっていたお店を引き継いで営業してると聞いてやってきました。 山本彩香さんは高齢のために引退。 山本彩香さんの作る琉球料理は京料理のように繊細で素晴... 2014.10.14 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 瑞泉原酒52度 3年古酒 [瑞泉酒造] 自分へのお土産用の泡盛を買うために、瑞泉酒造の本社にやってきました。 本社内でも泡盛の販売を行っています。もちろん試飲もできるのでいろいろといただきました。 瑞泉の52度の原酒の3年古酒を購入しました。 濃厚で泡盛らしい素晴しい香りが楽しめ... 2014.10.14 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 南米生まれのローストチキンを食べてみた [ブエノチキン 繁多川店] 南米生まれの鶏の丸焼き沖縄で1番人気のブエノチキンは昨日はソールドアウト、今日は振替定休日なので食べられず。その代わりに沖縄での鶏の丸焼きの元祖のコッコロコハウスにやってきました。先代の創業者がペルーに移民して、戻ってきたときに向こうの料理... 2014.10.14 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 沖縄で初めて日本オープンが開催されたコース [那覇ゴルフ倶楽部] 沖縄県の那覇ゴルフ倶楽部。開場は1975年。設計は井上幸太郎。2012年に第77回日本オープンが開催されたコースです。日本オープンが沖縄県で開催されるのは初めて。沖縄県が本土復帰40周年の年に合わせて開催された。2001年に国場組から沖縄製... 2014.10.14 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 和菓子屋の三代目が経営するベーカリーでぜんざい [みなもとや] 那覇ゴルフ倶楽部のラウンド前に沖縄通の友人が私をどうしても連れてきたいパン屋があるとのこと。 「みなもとや」 このお店のデンマークデニッシュがとても評判がよく予約しないとすぐに売り切れるのだとか。 わざわざ予約してくれてました。ありがとうご... 2014.10.14 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 神の島「久高島」を一望できる岬 [知念岬公園] ゴルフのスタート時間までまだ時間があるのでもう少し岬巡りを続けます。 続いてやってきたのは知念岬公園。 神の島と呼ばれている久高島を一望できる岬です。 逆光で見づらいですが、逆光の左下辺りに久高島が見えます。 島の南東側にある岬なので日の出... 2014.10.14 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 沖縄本島最南端の岬 [荒崎] 沖縄本島最南端の荒崎。カーナビで導いてくれないのでスマホのグーグルマップで見ながら田んぼ道を移動。 この先が荒崎のようです。ここからは車を降りて徒歩で。 荒崎だと確信したのは壊れたこの看板を発見したから。 今は荒れ果てて誰も訪れていないよう... 2014.10.14 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 沖縄本島最南端と勘違いされている岬 [喜屋武岬] 沖縄本島を南下して喜屋武岬に。 沖縄戦跡国定公園に指定されている岬です。 パノラマで撮影してみました。 ここ喜屋武岬は一般人が沖縄戦で米軍に追い詰められてこの岬から自決するために身を投げたのだとか。 すぐそばには喜屋武崎灯台がありました。 ... 2014.10.14 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 朝食は漁港の市場でまぐろ賄い丼 [まぐろ屋本舗] 沖縄本島三日目の朝食は泊いゆまち(とまりいゆまち)に。 いゆとは沖縄で魚、まちは市場という意味のようです。つまり泊魚市場という意味ですね。 「泊いゆまち」は沖縄の海産物を広めていくために2005年に那覇市港町の泊漁港に作られた施設です。 施... 2014.10.14 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き タクシーの運転手おススメの那覇のステーキハウス [ジャッキーステーキハウス] 泡盛倉庫を後にして締めは今日もステーキ。昨夜はステーキハウス88で。昨夜の帰りのタクシーでテンダーロインはジャッキーステーキハウスのほうが美味しいですよ。と運転手さんに教えていただいたのでやってきました。ジャッキーステーキハウス、創業195... 2014.10.13 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 泡盛好きにとっては天国のような泡盛バー [BAR 泡盛倉庫] 今夜は会員制の泡盛バーに連れていってもらいました。 500種類を超える貴重な泡盛をいただくことができるバーです。 その名も「泡盛倉庫」 どんな泡盛をいただくことができるのでしょうか。ワクワクします。 いきなりレアな五頭馬のレアボトルの更にレ... 2014.10.13 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 沖縄の白熊 [いなみね冷し物専門お食事処] ぜんざいとかき氷の旅の最後の目的地はこちら。本日の五軒目。糸満市にある「いなみね」というお店に。(お店を訪れた2014年10月13日当時は丸三冷やし物店と名乗っていました。丸三の読み方は「まるさん」)実は、こちらのお店とは別に、「まるみつ」... 2014.10.13 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 高さ25cmのミルク金時ぜんざい [千日] 夕食のカレーを食べ終えて、ぜんざいとかき氷の旅を再開します。 四軒目はこちらのお店。 那覇市久米にある千日に。創業45年以上経っている老舗です。 ミルク金時ぜんざいをオーダー。幅広の器に高さ25cmの氷の山が。 こちらの氷はパウダースノーの... 2014.10.13 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 沖縄の激辛チキンカレー [ポケットマーニー首里本店] ぜんざいとかき氷の旅はまだまだ続きますが、一旦、夕食に。 辛くて美味しいカレーが食べることができるポケットマーニー首里本店に友人に連れてきてもらいました。 このインド風チキンカレーがおススメなのだとか。 5倍の中辛の辛さが基準で15倍の激辛... 2014.10.13 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 南米生まれのローストチキンは沖縄のソウルフード [ブエノチキン浦添店] ぜんざいとかき氷の旅は一旦、小休止して夕食に。南米生まれの若鶏の丸焼きのローストチキンは沖縄県民のソウルフード。沖縄の人達はクリスマスの時期だけでなく年中、食べているそうです。ブエノチキン 浦添店にやってきました。夕食にテイクアウトしようと... 2014.10.13 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 世界遺産の前で食べる紅芋黒糖ぜんざい [鶴亀堂ぜんざい 読谷本店] ぜんざいとかき氷の旅の三軒目は読谷村の鶴亀堂ぜんざい 読谷本店に。 世界遺産の座喜味城跡前にあります。(お店の前は一方通行なので車の方は注意してください) こちらでいただいたのは紅芋黒糖ぜんざい。 紅芋パウダーが美しいです。 シロップには黒... 2014.10.13 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き テラスで食べるコーヒーぜんざい [パーラーマルミット] ぜんざいとかき氷の旅の二軒目は名護市の住宅街の中にあるパーラーマルミットに。 持ち帰りかテラス席で食べるお店です。 こちらではコーヒーぜんざいをいただきました。 通常のぜんざいにコーヒーがかけられていて苦みと金時豆の煮豆の甘さが混ざり合って... 2014.10.13 02.グルメ・食べ歩き