2019-12

01.ゴルフの話題

2019年のゴルフを振り返って

2019年のゴルフを振り返ってみました。今年のラウンド数は8ラウンド。そして、今年ラウンドした新しいコースは6コースでした。(写真は今年ラウンドしたダラットパレスGCの6番ホール) ラウンド数を年ごとにまとめると2008年 76ラウンド20...
01.ゴルフの話題

2019年末時点でのバケットリスト(日本のゴルフコース)

ラウンドしてみたい日本国内のコース今年は2018年6位の鳥取GCと14位の八戸GCをラウンドし、23位の松江CCを訪問 (閉鎖した後なので訪問のみ) しました。それによって 2019年12月時点での最新の日本国内のバケットリストは以下のよう...
02.グルメ・食べ歩き

2019年フード・オブ・ザ・イヤー Part2

2019年フード・オブ・ザ・イヤーのPart2です。Part1ではシーフード(魚介類)部門 、ハンバーグ部門、 牛肉部門、鳥肉部門、ジビエ部門、 ポテサラ部門、カレー部門、 焼きそば部門、 チャーハン部門、 餃子部門の発表をしました。こちら...
02.グルメ・食べ歩き

2019年フード・オブ・ザ・イヤー Part1

毎年、その年に食べて記憶に残っているものを列挙しています。2015年から開始して今年で5回目。歴代の記事のリンクはこちらをご覧ください。「フード・オブ・ザ・イヤー」2019年のフード・オブ・ザ・イヤーのPart1では シーフード(魚介類)部...
02.グルメ・食べ歩き

2019年かき氷・オブ・ザ・イヤー

2019年のかき氷・オブ・ザ・イヤーです。その前に前年度までのリンクを。今年は例年以上にかき氷の食べ歩きをしました。トータルで100杯以上は食べたと思います。その中で14杯、選びました。まず1杯目は今年の4月に台湾の「冰讚/ピンザン」で食べ...
02.グルメ・食べ歩き

2019年サンドウィッチ・オブ・ザ・イヤー

2019年の記憶に残ったサンドウィッチはカツサンドが3つ、タマゴサンドが2つ、バインミーが2つ、その他が5つの12種類。 その前に各年のサンドウィッチ・オブ・ザ・イヤーを。まずは、今年3月にベトナムで食べたベトナムのサンドウィッチのバインミ...
01.ゴルフの話題

ゴルフマガジン社「Top 100 Courses in the World」(2019年)

ゴルフマガジン社のゴルフコース世界ランキングを第一回の1979年から振り返りながら2011年まで紹介してきた。2013年以降はランキングが発表されたらその都度、紹介していたが、 2019年のゴルフコースランキング を同じフォーマットで整理し...
01.ゴルフの話題

パーゴルフ「令和元年ゴルフ場ランキング」

本日発売のパーゴルフ新年合併号の記事「令和元年ゴルフ場ランキング」に協力させていただきました。それぞれコース識者10人が自分のトップ20を選び、順位ごとにポイントを配点し、それらをパーゴルフ編集部が集計して総合ランキングを作成しました。TO...
02.グルメ・食べ歩き

2019年ラーメン・オブ・ザ・イヤー

2015年から始めた今年一番美味しかったものをまとめる企画まずは2019年ラーメン・オブ・ザ・イヤー今年は5杯最初の1杯めは今年の3月に食べた青森県八戸の「大野屋食堂」の「ラーメン」メニューは、ラーメンとライスのみ。スープをレンゲで一口飲む...
02.グルメ・食べ歩き

味噌カツ発祥の店と言われてる一つのお店

[叶]
発祥シリーズ 味噌カツ発祥の店と言われてる一つの名古屋の叶というお店 昭和24年創業メニューには味噌カツについて説明がかかれていました。開店当時は割烹料理を主にしていたのでお昼のランチ限定として考案。当初はメニューにもなく呼び名もなく、店主...
02.グルメ・食べ歩き

ひつまぶし、三重県津市が発祥説

[つたや]
ひつまぶしの発祥は名古屋の「あつた蓬莱軒」や「いば昇」だと言われてますが、実は三重県津の「つたや」(創業明治8年)が客に出せない鰻を刻んで食べていた、まかないが広がり、商売上手な名古屋人が客に提供したのが始まりとも言われてます。天むすと言い...
01.ゴルフの話題

1979/1981年にランキング入りして現在はランク外のコース達

1939年にナショナルゴルフレビューというゴルフ雑誌が 世界で初めて世界TOP100コースを発表しました。その後、40年間の空白があり、1979年にゴルフマガジン社が 「Golf Magazine TOP 50 in the World 1...