02.グルメ・食べ歩き

02.グルメ・食べ歩き

アデレードのレストランでバラマンディのグリルを

[Lenzerheide(レンツァーハイデ)]
ランチは、アデレードのレンツァーハイデというレストランで。 雰囲気の良いお店です。 バロッサバレーのメルローのギブソンスパークリングでスタート。 ラウンド後の喉の渇きを癒してくれました。 ポテトスープとバラマンディのグリルをアデレードヒルズ...
02.グルメ・食べ歩き

オーストラリアの国民食とも呼ばれているベジマイト

本来の予定では昨晩にアデレードに移動していたのですが、飛行機のディレイで本日の朝に移動。 朝食をホテルで食べてから空港に向かいます。 朝食は念願のベジマイトをパンに塗りたくっていただきました。 オーストラリアやニュージーランドではよく食べら...
02.グルメ・食べ歩き

夕食はフィッシャーマンズバスケット

[Woodlands Restaurant & Bar]
空港近くのカンタス指定のホテルにチェックイン。 部屋も綺麗だし広くていいけど街中まで遠い。。 メルボルンでの食事は月曜日から楽しむことにして、今夜は、ホテルのレストランで、カンタスが提供してくれるミールクーポンの無料ご飯をいただいて部屋でゆ...
02.グルメ・食べ歩き

オーストラリアでよく食べられているパルマ

[ローンセストン空港]
今日はタスマニアからアデレードに移動します。朝イチでロストファームをラウンドしてまだ時間があったのでタスマニアの締めにバーンボーグルデューンズをリプレイ。混んでいたのでバックナインからスタートさせてもらって何とか予定の出発時間にラウンドを終...
02.グルメ・食べ歩き

朝食はロストファームでサーモンのエッグベネディクト

[ロストファームレストラン]
朝食は再びロストファームレストランで。エッグベネディクト。ハムとスモークサーモンが選べるのでサーモンを。 美味い。。これからロストファームをラウンドします。
02.グルメ・食べ歩き

食後はロストファームスポーツバーで

[ロストファームスポーツバー]
食後はロストファームのスポーツバーで軽く一杯飲むことに。タスマニアのビール、カスケードのブロンド。爽やかな飲み口のビールでした。一緒にラウンドした同伴者とその日のラウンドのことを語り合いながら飲んでいる人もいれば一人でノンビリと景色を見なが...
02.グルメ・食べ歩き

最高のロケーションでタスマニア産のシーフードを

[ロストファームレストラン]
夕食はロストファームのレストランで。レストランに入る前に明日、ラウンドするロストファームを見に行ってみました。こちらがレストランの入り口。このロストファームレストランは高台に建てられているのでロケーションが最高でした。まずはタスマニアのホタ...
02.グルメ・食べ歩き

ラウンド後はロッジで軽く一杯

[バーンボーグルデューンズ・ロッジ]
バーンボーグルデューンズをラウンド終了。素晴しいコースでした。ロッジに戻って夕食の時間まで休憩します。一滴も水を飲まずにラウンドしたのでビールが美味い〜タスマニアのビール、カスケードのペールエール。カスケードブリュワリーは現存するオーストラ...
02.グルメ・食べ歩き

バーンボーグルバーガーとタスマニアのビール

[バーンボーグルデューンズクラブハウス]
バーンボーグルデューンズに到着。まずはクラブハウスでランチ。タスマニアのビール、JAMES BOAG'S(ジェイムス・ボーグス)1881年からローンセストンで醸造されているラガービール。バーンボーグルバーガーと一緒に。お腹がいっぱいになった...
02.グルメ・食べ歩き

オージーの国民食のミートパイ

フライトまでまだ少し時間があるので、続いてオージーの国民食のミートパイを食べてみます。 いろんなパイが販売されています。 一番オーソドックスなステーキ&マッシュルームを。 想像通りの味。 日本でいうおにぎり感覚で食べてるらしいが、さすがの私...
02.グルメ・食べ歩き

オーストラリアのマクドナルドで物価を感じる

今回のゴルフ旅は友人二人との三人旅。 しかし一旦、別れて一人旅に。友人たちはシドニーに残り、私は1人でタスマニア島に渡ります。 朝食はシドニー空港のオーストラリアのマクドナルドで。 日本ではもう何年も行ってませんが初めての国に来た時に機会が...
02.グルメ・食べ歩き

世界バー50選19位に選ばれたシドニーのバー

[Bulletin Place(ブレティンプレイス)]
シドニーの夜で楽しみにしていたことがあります。 世界バー50選(World’s 50 Best Bars)というアワードがあるのですが、その2014年の世界バー50選の19位に選ばれたバーがシドニーにあります。 Bulletin Place...
02.グルメ・食べ歩き

ワギュウのオージービーフ

[The Cut Bar & Grill]
ニューサウスウェールズGCをラウンド後は友人たちと本日一緒にラウンドした方が働いている和食屋さんに。 そこで軽く食事をして解散後、せっかくなのでオージービーフを食べにやってきました。 The Cut Bar & Grillというステーキハウ...
02.グルメ・食べ歩き

シドニーフィッシュマーケットでシーフード料理

[シドニーフィッシュマーケット]
シドニーに到着。 シドニーと言えばシーフード。 シドニーフィッシュマーケットは築地市場に次いで世界二位の水揚げ量。 ということでランチはシーフードをいただくことにします。 こちらが一般の人が出入りしてシーフードを購入して食べることができるウ...
02.グルメ・食べ歩き

光化門近くにあるキムチチゲの名店

[광화문집(クァンファムンチッ)]
続いて、光化門近くにあるキムチチゲの名店、クァンファムンチッ(光化門家)に。 路地裏にあるので見逃してしまいそうな場所にあります。テーブル五卓だけのボロボロ食堂。 創業38年。キムチチゲ一筋のお店。 真ん中にちょこんと乗っているタデギ(醤油...
02.グルメ・食べ歩き

広蔵市場にあるユッケ通りでユッケと生レバー

[チャメチッ]
関空からソウルの仁川空港に到着。乗り換えのシドニー便は夜なのでソウル市内にランチを食べに行きます。 広蔵市場(クァンジャンシジャン)にあるユッケ通りに。 ユッケ通りは、ここチャメチッが40年ほど前にユッケ専門店として営業を開始して人気店にな...
02.グルメ・食べ歩き

希少なパルミジャーノレッジャーノのヴァッケロッセ

京都伊勢丹で開催していたイタリアンフェアで試食して気に入った二つのパルミジャーノレッジャーノ。 一つは希少な赤牛のミルクで作ったヴァッケロッセ。 もう一つは高原地帯に住む 芦毛の牛のブルーナ種のミルクで作ったソロディブルーナ。 右が赤牛、左...
02.グルメ・食べ歩き

八丈島で獲れたネタを使ったお寿司

[あそこ寿司]
八丈島最後の食事はこちらに。店名がユニークな「あそこ寿司」島寿司(いわゆる醤油に漬けた島寿司ではなく八丈島で獲れたネタを使ったお寿司)をいただきます。下の海苔巻きがキツネ(歯鰹)から時計回りに、チカメキントキ、メダイ、キハダマグロ、オナガダ...
02.グルメ・食べ歩き

朝食はアジの開き定食

[通(みち)]
八丈富士を下山して、朝食に。通(みち)という食堂に。アジの開き定食。500円でいただけます。脂が乗っていて美味しかった。ホテルに戻ってチェックアウトの前に二度目の朝食。今回宿泊したホテルはリゾート・シーピロスというリゾートホテル。あしたば茶...
02.グルメ・食べ歩き

デザートは八丈島ジャージープリン

[八丈島乳業]
ホテルに戻って昼間に八丈島のスーパーで購入していた八丈島ジャージープリンをデザートにいただきます。八丈島乳業が製造しています。プリンというよりかカスタードクリームのようにトロトロで美味しかったです。
02.グルメ・食べ歩き

八丈島で食べることができる本格的な辛つけ麺

[麺s Club酒池肉林]
八丈島の最後の夜の締めはつけ麺を食べに行くことに。二軒目のくじらやから、三軒目のこちらまでは酔い覚ましに歩いて30分。麺s Club酒池肉林魚介とんこつ辛つけ麺。辛さ増しできるようです。辛いの好きなのでどのぐらいなら辛さに満足して、かつ美味...
02.グルメ・食べ歩き

島焼酎の飲み比べができるお店

[くじらや]
食事を終えて、島焼酎の飲み比べができるお店に。くじらや。街灯がない道を歩いて到着。焼酎で島一周 という10種類の島焼酎を飲み比べできるプレートをオーダーはんば海苔を炒めて混ぜた八丈の郷土料理、はんばめしもオーダーしてみました。こちらが焼酎で...
02.グルメ・食べ歩き

いろんな島魚を使った島寿司

[すし処 銀八]
八丈島2日目の夜の夕食は昨日に引き続き、島寿司をいただきます。今日はお寿司屋さんにやってきました。すし処 銀八。島寿司を1.5人前めだい、おながだい、めじな、きんときだい、しまあじ、あおだい昨夜の島寿司も美味しかったですが、こちら銀八の島寿...
02.グルメ・食べ歩き

ランチは明日葉うどん

[名代一休庵]
ランチは八丈島の特産、明日葉を使った明日葉うどんを食べに来てみました。名代 一休庵明日葉うどんを天ざるうどんでオーダーしてみました。卓上に普通の一味と一休庵特製の島唐辛子 激辛と書いてあるのがあります。島唐辛子のほうは、かなり辛いです。八丈...
02.グルメ・食べ歩き

朝食は八丈島で昔によく食べられていた麦雑炊

[アカコッコ]
八丈島では昔から米作りが難しく江戸時代は島内でお米が食べられる家庭は30軒ほどしかなく、一般人は年に二回、お盆と正月の夕飯に一膳だけ食べることができたようです。主食は麦で明日葉を刻んで海水やエンパイを入れて味付けし、麦雑炊にして食べていたの...
02.グルメ・食べ歩き

八丈島で唯一のバー

[エイト]
食事の後はバーに。八丈島で唯一のバーと教えていただいたこちらのお店に。エイト。八丈島の八から名付けたのでしょうね。バーと言うよりは居酒屋さんという感じのお店でした。八丈島産のさつま芋を使用した麦・芋ブレンド焼酎の島流しをロックで。明日葉のお...
02.グルメ・食べ歩き

夕食は八丈島の郷土料理と酒を

[梁山泊]
ホテルにチェックインして夕食は八丈島の郷土料理がいただけるこちらのお店に。梁山泊八丈島の郷土料理がずらりとメニューに並んでいます。八丈島とその南にある青ヶ島で造られている焼酎がいろいろ飲めるお店です。まずはビールで乾杯。島たくわん(古漬けの...
02.グルメ・食べ歩き

ランチはかさごの干物と青むろ鯵のくさや

[藍ヶ江水産]
八丈島に到着してまずはランチくさやの製造で有名な藍ヶ江水産(あいがえすいさん)がランチをやってるのでお昼はここで。店内には工場直売のくさやや干物が販売されています。カサゴの干物定食(亀の手の味噌汁付き)をオーダー。そして、青むろ鯵のくさやを...
02.グルメ・食べ歩き

宮古牛焼肉弁当と沖縄の次の旅の目的地

[宮古空港]
宮古空港に到着。フライトまでの時間があるので、ぱいぱいのむらで時間つぶし。オリオンビールと海ぶどうをいただきます。ぱいぱいのむらについては前回訪問時のこちらの記事をご覧ください。「宮古空港内のレストランと次回の宮古島の計画」フライトの時間に...
02.グルメ・食べ歩き

宮古島の締めは宮古ぜんざい

[眞茶屋(まっちゃや)]
宮古島空港に向かう前に少し時間があるので甘いものを食べてから戻ることにします。眞茶屋(まっちゃや)に。宮古島公設市場の二階にあります。宮古ぜんざいを。こちらのぜんざいはいわゆる沖縄の氷のぜんざいではなく、4種類の雑穀を多良間産の黒糖で炊き上...