02.グルメ・食べ歩き

02.グルメ・食べ歩き

広蔵市場にあるユッケ通りでユッケと生レバー

[チャメチッ]
関空からソウルの仁川空港に到着。乗り換えのシドニー便は夜なのでソウル市内にランチを食べに行きます。 広蔵市場(クァンジャンシジャン)にあるユッケ通りに。 ユッケ通りは、ここチャメチッが40年ほど前にユッケ専門店として営業を開始して人気店にな...
02.グルメ・食べ歩き

希少なパルミジャーノレッジャーノのヴァッケロッセ

京都伊勢丹で開催していたイタリアンフェアで試食して気に入った二つのパルミジャーノレッジャーノ。 一つは希少な赤牛のミルクで作ったヴァッケロッセ。 もう一つは高原地帯に住む 芦毛の牛のブルーナ種のミルクで作ったソロディブルーナ。 右が赤牛、左...
02.グルメ・食べ歩き

八丈島で獲れたネタを使ったお寿司

[あそこ寿司]
八丈島最後の食事はこちらに。店名がユニークな「あそこ寿司」島寿司(いわゆる醤油に漬けた島寿司ではなく八丈島で獲れたネタを使ったお寿司)をいただきます。下の海苔巻きがキツネ(歯鰹)から時計回りに、チカメキントキ、メダイ、キハダマグロ、オナガダ...
02.グルメ・食べ歩き

朝食はアジの開き定食

[通(みち)]
八丈富士を下山して、朝食に。通(みち)という食堂に。アジの開き定食。500円でいただけます。脂が乗っていて美味しかった。ホテルに戻ってチェックアウトの前に二度目の朝食。今回宿泊したホテルはリゾート・シーピロスというリゾートホテル。あしたば茶...
02.グルメ・食べ歩き

デザートは八丈島ジャージープリン

[八丈島乳業]
ホテルに戻って昼間に八丈島のスーパーで購入していた八丈島ジャージープリンをデザートにいただきます。八丈島乳業が製造しています。プリンというよりかカスタードクリームのようにトロトロで美味しかったです。
02.グルメ・食べ歩き

八丈島で食べることができる本格的な辛つけ麺

[麺s Club酒池肉林]
八丈島の最後の夜の締めはつけ麺を食べに行くことに。二軒目のくじらやから、三軒目のこちらまでは酔い覚ましに歩いて30分。麺s Club酒池肉林魚介とんこつ辛つけ麺。辛さ増しできるようです。辛いの好きなのでどのぐらいなら辛さに満足して、かつ美味...
02.グルメ・食べ歩き

島焼酎の飲み比べができるお店

[くじらや]
食事を終えて、島焼酎の飲み比べができるお店に。くじらや。街灯がない道を歩いて到着。焼酎で島一周 という10種類の島焼酎を飲み比べできるプレートをオーダーはんば海苔を炒めて混ぜた八丈の郷土料理、はんばめしもオーダーしてみました。こちらが焼酎で...
02.グルメ・食べ歩き

いろんな島魚を使った島寿司

[すし処 銀八]
八丈島2日目の夜の夕食は昨日に引き続き、島寿司をいただきます。今日はお寿司屋さんにやってきました。すし処 銀八。島寿司を1.5人前めだい、おながだい、めじな、きんときだい、しまあじ、あおだい昨夜の島寿司も美味しかったですが、こちら銀八の島寿...
02.グルメ・食べ歩き

ランチは明日葉うどん

[名代一休庵]
ランチは八丈島の特産、明日葉を使った明日葉うどんを食べに来てみました。名代 一休庵明日葉うどんを天ざるうどんでオーダーしてみました。卓上に普通の一味と一休庵特製の島唐辛子 激辛と書いてあるのがあります。島唐辛子のほうは、かなり辛いです。八丈...
02.グルメ・食べ歩き

朝食は八丈島で昔によく食べられていた麦雑炊

[アカコッコ]
八丈島では昔から米作りが難しく江戸時代は島内でお米が食べられる家庭は30軒ほどしかなく、一般人は年に二回、お盆と正月の夕飯に一膳だけ食べることができたようです。主食は麦で明日葉を刻んで海水やエンパイを入れて味付けし、麦雑炊にして食べていたの...
02.グルメ・食べ歩き

八丈島で唯一のバー

[エイト]
食事の後はバーに。八丈島で唯一のバーと教えていただいたこちらのお店に。エイト。八丈島の八から名付けたのでしょうね。バーと言うよりは居酒屋さんという感じのお店でした。八丈島産のさつま芋を使用した麦・芋ブレンド焼酎の島流しをロックで。明日葉のお...
02.グルメ・食べ歩き

夕食は八丈島の郷土料理と酒を

[梁山泊]
ホテルにチェックインして夕食は八丈島の郷土料理がいただけるこちらのお店に。梁山泊八丈島の郷土料理がずらりとメニューに並んでいます。八丈島とその南にある青ヶ島で造られている焼酎がいろいろ飲めるお店です。まずはビールで乾杯。島たくわん(古漬けの...
02.グルメ・食べ歩き

ランチはかさごの干物と青むろ鯵のくさや

[藍ヶ江水産]
八丈島に到着してまずはランチくさやの製造で有名な藍ヶ江水産(あいがえすいさん)がランチをやってるのでお昼はここで。店内には工場直売のくさやや干物が販売されています。カサゴの干物定食(亀の手の味噌汁付き)をオーダー。そして、青むろ鯵のくさやを...
02.グルメ・食べ歩き

宮古牛焼肉弁当と沖縄の次の旅の目的地

[宮古空港]
宮古空港に到着。フライトまでの時間があるので、ぱいぱいのむらで時間つぶし。オリオンビールと海ぶどうをいただきます。ぱいぱいのむらについては前回訪問時のこちらの記事をご覧ください。「宮古空港内のレストランと次回の宮古島の計画」フライトの時間に...
02.グルメ・食べ歩き

宮古島の締めは宮古ぜんざい

[眞茶屋(まっちゃや)]
宮古島空港に向かう前に少し時間があるので甘いものを食べてから戻ることにします。眞茶屋(まっちゃや)に。宮古島公設市場の二階にあります。宮古ぜんざいを。こちらのぜんざいはいわゆる沖縄の氷のぜんざいではなく、4種類の雑穀を多良間産の黒糖で炊き上...
02.グルメ・食べ歩き

てんぷらが美味しい食堂

[くになか食堂]
宮古島に戻ってきました。ランチはこちらの食堂で。くになか食堂。てんぷらが美味しい人気店。宮古そばとてんぷらを。宮古そばにはてんぷらが二個ついてきてますが、100円で3個追加できます。てんぷらはもちろん沖縄風の天ぷらです。二ヵ月前の訪問時の記...
02.グルメ・食べ歩き

宮古島で24時間営業しているレストラン

[ステーキ&タコス レオン]
胃袋のスイッチが入ったのでもう一軒。締めの締めの締めはステーキ&タコス レオン。宮古島で唯一の24時間営業。明日の朝ご飯に行こうと思っていたお店に来てしまいました。。看板メニューのレオンステーキをオーダー。ソースはNO.1ソースかな?A1ソ...
02.グルメ・食べ歩き

締めの締めに「やしがにそば」

[居酒屋はいさい]
バーで締めたはずなのですがカクテル数杯を飲んでいる間に胃が活性化して小腹が空いてきました。何か、締めの締めに、良い店ないかなと徘徊したら、やしがにそばが食べることができる居酒屋さんを発見。「居酒屋はいさい」なんと1500円でやしがにそばが食...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄で一番好きなバー

[Bar Think]
宮古島で1番好きなバーというより沖縄で1番好きなバーと言っても過言ではないバーで今夜は締めます。バーの良さは置いているお酒の種類、カクテルの美味しさなど、いろいろありますがこのお店は私が大好きなバーの一つです。好き過ぎて、今回二回目の宮古島...
02.グルメ・食べ歩き

宮古牛のいろんな部位を焼肉で

[宮古牛焼肉 喜八]
宮古島での夕食は、前回の10月に予約がいっぱいで食べられなかった焼肉屋に。宮古牛焼肉 喜八で宮古牛をいただきます。宮古牛については前回の宮古島での焼肉の記事をご覧ください「夕食は宮古牛の焼肉を」お通しは沖縄定番のもずく宮古島、伊良部島の泡盛...
02.グルメ・食べ歩き

宮古味噌を使用した宮古味噌そば

[オーシャンリンクス宮古島・レストラン]
二ヵ月前は台風でラウンドできなかったオーシャンリンクス宮古島に戻ってきました。今日は天気の心配が必要ありません。クラブハウスのレストランからは絶景が。ランチを食べてからラウンドします。宮古味噌を使ったオーシャンリンクス名物の宮古味噌そばをオ...
02.グルメ・食べ歩き

1963年にオープンした国内初のファストフードチェーン店

[A&W 空港店]
※2023.8.21修正タイトルが「1963年にオープンした国内初のファストフード店」だったが、それより古い、現存する日本最古のハンバーガーショップが仙台の創業1950年の「ほそやのサンド」なので「1963年にオープンした国内初のファストフ...
02.グルメ・食べ歩き

チキンのスクランブルエッグ入り激辛カレー

[食堂インド]
ゲンコツチューチューだった気分を変えて、カレーチューチューしたいと思います。 「食堂インド」 本格的なカレー屋さんっぽいので期待が高まります。 ビールはインドビールのタージマハール。 一番辛くてオススメなHot&Hot。 チキンのスクランブ...
02.グルメ・食べ歩き

ゲンコツチューチューのお店

[べんり屋 玉玲瓏]
そして二軒目はこちら。べんり屋 玉玲瓏。ここで餃子とゲンコツチューチューという豚の骨の髄液を吸う食べ物を食べる予定だったのですが、定休日ではないのですがどうやら今日はお休みでした。うーん、残念。  (※2021年追記)移住後はしょっちゅう訪...
02.グルメ・食べ歩き

トークが楽しい山羊刺しのお店

[山羊料理さかえ]
沖縄2日目の夕食はこちらに。 山羊料理さかえ このお店はおばあさんとお母さんの二人でやっていて、この二人のトークがとにかく楽しいお店。 ※お母さんと呼ぶと怒られるのでお姉さんと呼んでください(笑) 山羊の睾丸を食べたかったのですが売り切れだ...
02.グルメ・食べ歩き

伊江ラムの蒸留所に

[伊江島蒸留所]
続いて伊江島にやってきたもう1つの目的地に。 伊江ラムのサンタマリアを蒸留している伊江島蒸留所。 昔から島の酒(泡盛)がない伊江島。その理由は、泡盛に必要な米が栽培できなかったから。 何とか島の酒を作ろうとということで立ち上げたのがこの伊江...
02.グルメ・食べ歩き

ドライブスルーもある伊江島のレストラン

[エースバーガー]
伊江島カントリークラブでのラウンドを終えて昼食を。こちらのエースバーガーというレストランにやってきました。横の駐車場に車を停めてふと見ると。。ドライブスルーの看板が!人口が4500人ぐらいの小さな島にドライブスルー?聞くところによると農作業...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄のご当地バーガー「ぬーやるバーガー」

[ジェフ豊見城店]
沖縄2日目の朝食は沖縄生まれのファストフード店のジェフに。 ジェフ豊見城店に。 外観もアメリカっぽい店舗。 実際に車で駐車したままオーダーできるスペースもあり、アメリカのファストフード店のようです。 ジェフは沖縄に4店舗展開しています。こち...
02.グルメ・食べ歩き

伊江ラムを使用したカクテル

[Bar鈴木]
今夜の締めは、前回の10月に訪れてお気に入りのバーになったBAR鈴木に。 前回訪問したときの記事はこちら「伊江島と南大東島のラム酒」 まずはいつものようにジントニックから。 そして二杯目は明日、訪れる伊江島のラム、サンタマリアのクリスタルを...
02.グルメ・食べ歩き

年中無休24時間営業の那覇のステーキハウス

[サウザンステーキ]
(※現在は17時から朝5時までの営業に変更になっています) 泡盛倉庫の忘年会の後は、沖縄通の方に教えていただいた今年オーブンしたオススメの年中無休24時間営業のステーキハウスに。 サウザンステーキというお店です。 こちらのお店も沖縄のステー...