02.グルメ・食べ歩き

02.グルメ・食べ歩き

締めの締めに「やしがにそば」

[居酒屋はいさい]
バーで締めたはずなのですがカクテル数杯を飲んでいる間に胃が活性化して小腹が空いてきました。何か、締めの締めに、良い店ないかなと徘徊したら、やしがにそばが食べることができる居酒屋さんを発見。「居酒屋はいさい」なんと1500円でやしがにそばが食...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄で一番好きなバー

[Bar Think]
宮古島で1番好きなバーというより沖縄で1番好きなバーと言っても過言ではないバーで今夜は締めます。バーの良さは置いているお酒の種類、カクテルの美味しさなど、いろいろありますがこのお店は私が大好きなバーの一つです。好き過ぎて、今回二回目の宮古島...
02.グルメ・食べ歩き

宮古牛のいろんな部位を焼肉で

[宮古牛焼肉 喜八]
宮古島での夕食は、前回の10月に予約がいっぱいで食べられなかった焼肉屋に。宮古牛焼肉 喜八で宮古牛をいただきます。宮古牛については前回の宮古島での焼肉の記事をご覧ください「夕食は宮古牛の焼肉を」お通しは沖縄定番のもずく宮古島、伊良部島の泡盛...
02.グルメ・食べ歩き

宮古味噌を使用した宮古味噌そば

[オーシャンリンクス宮古島・レストラン]
二ヵ月前は台風でラウンドできなかったオーシャンリンクス宮古島に戻ってきました。今日は天気の心配が必要ありません。クラブハウスのレストランからは絶景が。ランチを食べてからラウンドします。宮古味噌を使ったオーシャンリンクス名物の宮古味噌そばをオ...
02.グルメ・食べ歩き

1963年にオープンした国内初のファストフードチェーン店

[A&W 空港店]
※2023.8.21修正タイトルが「1963年にオープンした国内初のファストフード店」だったが、それより古い、現存する日本最古のハンバーガーショップが仙台の創業1950年の「ほそやのサンド」なので「1963年にオープンした国内初のファストフ...
02.グルメ・食べ歩き

チキンのスクランブルエッグ入り激辛カレー

[食堂インド]
ゲンコツチューチューだった気分を変えて、カレーチューチューしたいと思います。 「食堂インド」 本格的なカレー屋さんっぽいので期待が高まります。 ビールはインドビールのタージマハール。 一番辛くてオススメなHot&Hot。 チキンのスクランブ...
02.グルメ・食べ歩き

ゲンコツチューチューのお店

[べんり屋 玉玲瓏]
そして二軒目はこちら。べんり屋 玉玲瓏。ここで餃子とゲンコツチューチューという豚の骨の髄液を吸う食べ物を食べる予定だったのですが、定休日ではないのですがどうやら今日はお休みでした。うーん、残念。  (※2021年追記)移住後はしょっちゅう訪...
02.グルメ・食べ歩き

トークが楽しい山羊刺しのお店

[山羊料理さかえ]
沖縄2日目の夕食はこちらに。 山羊料理さかえ このお店はおばあさんとお母さんの二人でやっていて、この二人のトークがとにかく楽しいお店。 ※お母さんと呼ぶと怒られるのでお姉さんと呼んでください(笑) 山羊の睾丸を食べたかったのですが売り切れだ...
02.グルメ・食べ歩き

伊江ラムの蒸留所に

[伊江島蒸留所]
続いて伊江島にやってきたもう1つの目的地に。 伊江ラムのサンタマリアを蒸留している伊江島蒸留所。 昔から島の酒(泡盛)がない伊江島。その理由は、泡盛に必要な米が栽培できなかったから。 何とか島の酒を作ろうとということで立ち上げたのがこの伊江...
02.グルメ・食べ歩き

ドライブスルーもある伊江島のレストラン

[エースバーガー]
伊江島カントリークラブでのラウンドを終えて昼食を。こちらのエースバーガーというレストランにやってきました。横の駐車場に車を停めてふと見ると。。ドライブスルーの看板が!人口が4500人ぐらいの小さな島にドライブスルー?聞くところによると農作業...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄のご当地バーガー「ぬーやるバーガー」

[ジェフ豊見城店]
沖縄2日目の朝食は沖縄生まれのファストフード店のジェフに。 ジェフ豊見城店に。 外観もアメリカっぽい店舗。 実際に車で駐車したままオーダーできるスペースもあり、アメリカのファストフード店のようです。 ジェフは沖縄に4店舗展開しています。こち...
02.グルメ・食べ歩き

伊江ラムを使用したカクテル

[Bar鈴木]
今夜の締めは、前回の10月に訪れてお気に入りのバーになったBAR鈴木に。 前回訪問したときの記事はこちら「伊江島と南大東島のラム酒」 まずはいつものようにジントニックから。 そして二杯目は明日、訪れる伊江島のラム、サンタマリアのクリスタルを...
02.グルメ・食べ歩き

年中無休24時間営業の那覇のステーキハウス

[サウザンステーキ]
(※現在は17時から朝5時までの営業に変更になっています) 泡盛倉庫の忘年会の後は、沖縄通の方に教えていただいた今年オーブンしたオススメの年中無休24時間営業のステーキハウスに。 サウザンステーキというお店です。 こちらのお店も沖縄のステー...
02.グルメ・食べ歩き

泡盛倉庫の泡盛の古酒を楽しむ忘年会

今回、沖縄に来た目的の1つが、泡盛倉庫という泡盛バーが主催する忘年会に参加するため。 参加者がそれぞれ自宅にストックしている泡盛の古酒を持ちより、飲みあう会というのに惹かれて参加してきました。 泡盛倉庫の紹介記事はこちら「泡盛好きにとっては...
02.グルメ・食べ歩き

久米島の物産展で久米島そば、グルクンかまぼこ

久茂地の沖縄タイムスの前を通り過ぎたら久米島町 観光・物産と芸能フェアというイベントが開催中なので立ち寄ってみました。 久米島で営業している沖縄そば処「三坊」 久米島の海洋深層水を使用した久米島そば(沖縄そば)をいただきました。 もちもちし...
02.グルメ・食べ歩き

スタートは黒糖ぜんざい

[富士家 泊本店]
今年二回目の沖縄。前回の沖縄では伊江島に向かう予定の日に時化で船が出港できずに伊江島行を断念。 その代わりに沖縄のぜんざいを北から南に食べ比べしてました。 一日で五軒はしごしたのですが、 その時に訪れることができなかったこちらのお店に今回や...
02.グルメ・食べ歩き

元祖勝浦タンタンメンのお店に

[江ざわ]
勝浦東急ゴルフコースでのラウンドを終えて、一軒立ち寄って帰りたい場所があります。 元祖勝浦タンタンメンのお店、江ざわ。 昭和29年創業。その時は勝浦漁港のそばで「江ざわ食堂」として営業。 先代が考案した勝浦タンタンメンは先代が勝浦の飲食店組...
02.グルメ・食べ歩き

南房総の特産品のくじらのたれ

[勝浦東急ゴルフコース・レストラン]
勝浦東急ゴルフコースでのランチは勝浦タンタンメン。 朝食に引き続き、勝浦タンタンメン二連荘。 つまみに、くじらのたれ(つち鯨の肉を秘伝のたれでつけこみ天日干しした千葉南房総の特産品)も一緒に。 三重県でさめのたれを食べたことあるのですが、た...
02.グルメ・食べ歩き

勝浦朝市のトロトロわらび餅

[南蛮屋]
勝浦朝市の一番奥の角を曲がったところにわらび餅の南蛮屋はあります。 一番最初の客でした。試食する?と聞かれたのでいただきました。 試食の量を超えてますね(笑) トロトロで美味しいのでお土産に2パック購入。 1パックで3人前ぐらいあるようです...
02.グルメ・食べ歩き

日本三大朝市の勝浦朝市で干物を

[勝浦朝市・しぎ商店]
勝浦漁港の近くの食堂で勝浦タンタンメンを食べた後は、勝浦朝市に来てみました。 石川県の輪島朝市、岐阜県の宮川朝市と並び日本三大朝市と呼ばれてます。 400年の歴史があるようです。 昨夜のバーのマスターに干物はどこのが美味しいか聞くと、しぎ商...
02.グルメ・食べ歩き

漁師が冷えた体を温めた勝浦タンタンメン

[御食事処いしい]
朝食は勝浦タンタンメンを食べにやってきました。 朝7時過ぎ頃から営業している御食事処いしい。 元々、勝浦タンタンメンは漁師達が冷えた体を温めるためにラー油をたっぷりいれて食べたのが始まり。 昨夜のバーの30代半ばのマスターが子どもの頃から食...
02.グルメ・食べ歩き

漁港勝浦のバーで一杯

[国蔵]
勝浦の割烹料理屋で海の幸を堪能した後は、近くのバーで軽く一杯飲むことに。 19時開店で開店作業中にお邪魔しました。国蔵(クニゾー)というバーに。 都内で修業したマスターが地元、勝浦に戻り、本格的なバーを立ち上げたようです。 漁師町のバーとい...
02.グルメ・食べ歩き

勝浦の割烹で海の幸を

[割烹 中むら]
今夜は勝浦の漁港直送の海の幸をいただきにこちらにやってきました。 割烹 中むら まずは、付きだし 刺身盛り合わせ お酒は勝浦の地酒、吉野酒造の腰古井(こしごい)本醸造生酒。 房総の郷土料理の鯵のなめろう。鯵に味噌、ネギ、生姜などのみじん切り...
02.グルメ・食べ歩き

ランチは地元館山で獲れた鯵づくし定食

[館山カントリークラブ・レストラン]
館山カントリークラブでのランチは地元館山で獲れた鯵を使った鯵づくし定食。 鯵の刺身、なめろう、鯵フライ、骨せんべいと満足な定食でした。
02.グルメ・食べ歩き

鹿沼名物「ニラそば」

[玄そば文石庵]
ニューセントアンドリュースゴルフクラブでのラウンドを終えて、帰りに鹿沼に寄り道。 鹿沼の名物「ニラそば」を食べて帰ります。 玄そば文石庵に。 メニューの左の三行目に「にらアンドにらそば」とあります。これをオーダー。 ニラそばは一般的には通常...
02.グルメ・食べ歩き

竹を使って麺をうつ佐野ラーメン

[佐野SA下り]
続いて佐野SAで朝食をとることに。 佐野ラーメン。 竹を使って麺を打つ青竹打ちの平麺。 青竹に体重を乗せて麺を伸ばしていくのでコシがあるのが特徴。
02.グルメ・食べ歩き

埼玉県行田市のご当地グルメのゼリーフライ

[羽生PA下り]
栃木県のニューセントアンドリュースゴルフクラブに行くために東北道を北上。 途中の羽生PAで休憩を。 前から食べたかった埼玉県行田市のご当地グルメのゼリーフライを発見。 おからとジャガイモのフライを行田市ではゼリーフライと呼んでいます。 名前...
02.グルメ・食べ歩き

いちご大福発祥の店

[松福堂正一]
いちご大福の元祖は三重県とらや本家だとか東京の大角玉屋とか言われてますが実は大阪の松福堂正一 (しょうふくどうしょういち)が元祖。 おやつにいちご大福をいただきます。 松福堂正一では昭和50年代後半には、いちご大福をすでに発売していたのだと...
02.グルメ・食べ歩き

月鍋の裏メニュー「月とスッポン」

[比良山荘]
当ブログで何度か紹介している比良山荘。 冬はツキノワグマを使用した鍋料理の「月鍋」がいただけるのですが、裏メニューに「月とスッポン」というものがあります。 その裏メニューを今回は紹介します。 まずはいつものように八寸 こちらが裏メニューに使...
02.グルメ・食べ歩き

あんこうの唐揚げ

[友部SA(上り)]
茨城県を代表する冬の味覚のあんこう。 ゴルフ場の帰りに友部SAで、あんこうの唐揚げ定食をいただきました。 茨城県では、冬はあんこう鍋が有名なので、いつか食べてみたいと思います。