02.グルメ・食べ歩き

02.グルメ・食べ歩き

五島産水イカの一夜干しとアジとサバの開きと五島巻

[福江港ターミナル]
福江島を夜の飛行機で離れます。その前に夕食。まだ夕食まで少し時間があるので福江港のターミナル内にあるお土産屋さんに。まず水イカの一夜干しを購入。帰宅後、友人と一緒にいただきました。炭火で炙って。続いてゲソも。そして一夜干しは生でもいただけま...
02.グルメ・食べ歩き

五島銘菓「ちゃんここ」

[はたなか菓子司部]
つづいて五島銘菓の「ちゃんここ」を購入しにやってきました。はたなか菓子司部ちゃんここ(治安孝行)をひと箱購入。水飴で練り上げた餅(求肥)を粒あんで包み、きな粉をたくさんまぶした風味の良い銘菓。中はこんな感じ。きな粉の香ばしさと餡子の甘みを味...
02.グルメ・食べ歩き

五島名物のかんころ餅

[真鳥商店]
福江の町に戻ってきました。お土産に五島名物の「かんころ餅」を買いに来ました。真鳥商店かんころ餅は、サツマイモと餅を混ぜ合わせて作った五島列島に昔から伝わるお菓子。通常の元祖かんころ餅以外に、いりごま入りかんころ町、よもぎ入りかんころ餅、むら...
02.グルメ・食べ歩き

五島産の麦と芋で造った焼酎

帰り道に五島列島酒造という酒蔵があったので立ち寄ってみました。五島産の二条大麦を使用した麦焼酎、五島産のサツマイモを使用した芋焼酎を蒸留して販売しています。五島麦と五島芋を1本ずつ購入してみました。帰ったら飲んでみます。
02.グルメ・食べ歩き

福江島No.1ラーメンのえび塩ラーメン

[ラーメン敏]
教会巡りはまだまだ続きますが、途中で昼食を。富江町にあるラーメン敏に。一番人気の「えび塩ラーメン」をオーダー。ほんのりと、にんにくの風味がするスープが最高に美味しいです。えびチャーハンも一緒に。えび塩ラーメンの海老は若干、臭みを感じたので、...
02.グルメ・食べ歩き

福江港ターミナルで魚のメンチカツ

[浜口水産福江港ターミナル店]
朝の散歩に福江港まで。福江港のターミナルは朝早くから移動する人達で賑わっていました。ターミナル内にある浜口水産に。作りたての天ぷらなどを購入することができます。お魚メンチ 海ぼうずという魚だけで作ったメンチカツを1串購入。ジューシーで美味し...
02.グルメ・食べ歩き

福江島で唯一のバー

[BAR CHIC]
福江島におそらく一軒しかないバーのオープンを待つ間に関アジより美味しいと言われている、ごんあじを捜索。福江島の町を電話しながら訪問してローラー作戦。わかったことは、ここ数日は時化でごんあじが揚がってないらしい。うーん、残念。。ごんあじは五島...
02.グルメ・食べ歩き

五島産の海の幸、ハコフグなどを夕食に

[いけす割烹 心誠]
ホテルにチェックインした後は夕食に。福江島の繁華街から少し外れた場所にあるいけす割烹 心誠(しんせい)五島近海で獲れた海の幸をいただきにきました。まずは五島産塩雲丹。続いて、きびなごの刺身。素晴しい輝き。五島椿車海老のおどり食い。ピチピチし...
02.グルメ・食べ歩き

五島産の葡萄を使って醸造を始めたばかりのワイナリー

[五島ワイナリー]
鬼岳温泉の後は同じ五島コンカナ王国内にある五島ワイナリーに。五島産の葡萄を使って今年から醸造を始めたワイナリー。去年までは山梨の提携の醸造所に五島産の葡萄を送って醸造を委託してたらしい。ロゼとスパークリングワインを醸造してるみたいなので試飲...
02.グルメ・食べ歩き

五島うどんの地獄だき

[鬼岳四季の里]
ランチは鬼岳の山頂の近くの食事処での鬼岳四季の里で。五島うどんの地獄だきをいただきます。 あじの天ぷら付き。地獄だきは大人数で食べる五島列島独特のうどんの食べ方で、大鍋に湯をたっぷりとわかし、手延うどんを入れて、煮えてきたら、各自で鍋から直...
02.グルメ・食べ歩き

河豚の卵巣を無毒化したふぐの子糠漬け

昨日、加賀で購入した、ふぐの子糠漬。 ふぐの卵巣を糠漬けにして無毒化した加賀の伝統的な珍味。無毒化の仕組みは正確にはまだ解明されてないらしい。 1年半ほど河豚の卵巣を塩漬けにして、その後水洗いして半年ほど糠漬けした後に出荷されます。 このふ...
02.グルメ・食べ歩き

デザートはメロンパンアイス

[南条SA上り]
南条SAで夕食を食べた後は、デザートに「世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス」というお店に。 本店が石川県にあり、最近、あちこちで支店やFCで店舗数を増やしていっています。 焼きたての甘いメロンパンの香りが食欲をそそります。 こち...
02.グルメ・食べ歩き

夕食は南条SAでせいこ蟹丼

[南条SA上り]
加賀CCでのラウンドを終えて再び、北陸自動車道で南下して帰宅することに。 途中の南条SA下りで夕食を取ることに。 南条SAは2014年の夏にリニューアル改装したところのようです。 越前地磯亭という越前の魚介類をいただけるレストランに。 せい...
02.グルメ・食べ歩き

加能蟹の塩釜焼きと香箱の茶碗蒸し

[味の水の家]
恒例の加賀の隠れ家「味の水の家」での蟹を食べる会。 今回、参加者が持ち寄ったお酒がこれ。 私が持参したお酒は一番左の「久美の浦 祝 純米酒」 蟹に合う日本酒を探して丹後で入手。京都府だけで作られている酒造好適米の祝を全量使用。 辛口であっさ...
02.グルメ・食べ歩き

北陸のゴルフ場の鉄板焼きそばの謎

[ゴルフ倶楽部金沢リンクス・レストラン]
石川県のゴルフ場の昼食メニューにはかなりの確率で鉄板焼きそばがあります。 私は石川県のゴルフ場は片山津GCと山代GCとゴルフ倶楽部金沢リンクスしか行ったことがないのですが他のゴルフ場にもメニューにあるらしいです。 石川県が鉄板焼きそばで有名...
02.グルメ・食べ歩き

中島菜のおむすびと五郎島金時を使用した加能芋助

[尼御前SA下り]
石川県の尼御前SA下りに到着。 過去、何度も加賀方面にやってきてるので、この辺りのSA・PAのご当地メニューを食べ尽くしてしまってます。 何か珍しくものがないかなと物色したら、中島菜という聞きなれない菜っ葉を使用したおむすびを発見。 調べて...
02.グルメ・食べ歩き

朝食は昇竜まいたけそばと焼き鯖押し寿司

[北鯖江PA下り]
今日は石川県のゴルフ倶楽部金沢リンクスでラウンド。 車で北陸自動車道を北上して北鯖江PAで朝食を取ることに。 北鯖江PAの下りは過去何度も立ち寄って福井の名物料理などをいただいています。 北鯖江PA下りでの過去の記事はこちら 「へしこ茶漬け...
02.グルメ・食べ歩き

小鹿野のホルモン屋さん

[ホルモン鷹]
小鹿野の焼き鳥屋を堪能した後、二軒目はホルモン屋さんに。 ホルモン鷹。懐メロが流れる昭和の雰囲気がする素敵なお店。 炙り焼き用のレバーも新鮮です。 アラビキフランクは一人2本まで。しかも1本100円。 永井プロが特製ガーリックバターを作り、...
02.グルメ・食べ歩き

小鹿野の焼き鳥屋さん

[鳥一本店]
西武秩父駅で小鹿野出身の永井プロと合流。今夜の一軒目は小鹿野の焼き鳥の名店に。 鳥一本店。 まずはねぎまの焼き鳥。これを秘伝の味噌ダレを工作用(笑)とかかれた刷毛で塗って食べます。 この味噌ダレが不思議なんです。タレだけなめてみると物足りな...
02.グルメ・食べ歩き

しゃくし菜と小昼飯のみそおでん

[お食事処 仲見世]
西武秩父駅の仲見世通りにある仲見世という食事処でかるく一杯やることに。 しゃくし菜の三種食べ比べを秩父錦の純米酒で。 しゃくし菜は正式名称は「雪白体菜(せっぱくたいさい)」といい、「飯じゃくし(しゃもじ)」に似ているところから「しゃくし菜」...
02.グルメ・食べ歩き

ビクトリーのイカフライサンド

[ビクトリー]
大阪の肥後橋にある喫茶店のビクトリー。昭和3年創業。カトルフィッシュサンド。イカフライのサンドイッチです。
02.グルメ・食べ歩き

ラヂオ焼きのルーツといわれてるちょぼ焼き

阪神百貨店の地下で、ちょぼ焼きを。たこ焼きの元祖はラヂオ焼き。ラヂオ焼きについてはこちらの記事をご覧ください。「たこ焼きのルーツ「ラヂオ焼き」」ちょぼ焼きは、そのラヂヲ焼きのルーツといわれています。 つまり、たこ焼きのルーツでもある存在。な...
02.グルメ・食べ歩き

大船軒の鯵と小鯛の押寿し

[大船軒]
ゴルフを終えて、熱海駅から再び新幹線で品川駅に移動。 熱海駅で大船軒の「鯵と小鯛の押寿し」を購入。 湘南鎌倉の駅弁屋さんです。 こちらの鯵は中鯵を使用しているので並の鯵の押し寿司。 ちなみに特上の鯵の押寿司は小鯵を使用しています。 特上と並...
02.グルメ・食べ歩き

ゴルフの後は熱海駅前で白玉クリームあんみつ

[藍花]
熱海ゴルフ倶楽部でのラウンドを終えて、熱海駅前の藍花(あいばな)というカフェで甘いものをいただくことに。 白玉クリームあんみつ。 丹波産大納言小豆と南伊豆産天草を使用。 山桃も入っていて美味しかったです。 藍花 (あいばな) 静岡県熱海市田...
01.ゴルフの話題

スーパースティックデビュー戦と貝づくし

[品川駅]
今日は熱海ゴルフ倶楽部でラウンド。 熱海ゴルフ倶楽部は9ホールでパー33の距離が短いコース。 ということで先日購入してリシャフトをしていただいた1本で17通りのクラブになるスーパースティックでラウンドしてみることに。 スーパースティックのデ...
02.グルメ・食べ歩き

桑名の名菓、安永餅

[大山田PA]
津CC、愛知CC、そして名古屋GCでのラウンドを終えて帰路につきます。帰り道、大山田PAに立ち寄りました。桑名の銘菓、柏屋の安永餅を買ってみました。香ばしくて美味しいです。細長く伸ばした餅に粒あんが入っています。安永餅は江戸時代から桑名の安...
02.グルメ・食べ歩き

反省会は名古屋の蕎麦屋の名店で

[そば処とう松]
和合でのラウンドを終えて、友人たちと反省会という名の食事会に。 友人のお勧めのそば屋に。 そば処 とう松 名古屋コーチンの卵を使った玉子焼き。 天せいろの海老天 天せいろの牡蠣天 穴子天もオーダーしてみんなでシェアしました。 田舎蕎麦風の玄...
02.グルメ・食べ歩き

朝食はサクサクな海老フライサンド

[支留比亜 桜山荘]
今日は名古屋ゴルフ倶楽部和合コースをラウンド。その前に朝食にこちらにやってきました。名古屋を中心に40店舗の支店を持つ、支留比亜(シルビア)という喫茶店に。支留比亜 桜山荘にやってきました。名古屋なのでコーヒーを頼むと無料でモーニングのパン...
02.グルメ・食べ歩き

ベルギービールとベルギー料理の名店

[Cafe Lembeek(カフェレンベーク)]
愛知CCでのラウンドを終えて、夕食は友人が行きつけのベルギービールとベルギー料理がいただけるお店に。 カフェ レンベーク ベルギービールが400種類以上も揃っているお店です。 冷蔵庫の中に並んでいるベルギービールを見ていて、こちらのビールを...
02.グルメ・食べ歩き

愛知CCの焼飯

[愛知カンツリー倶楽部]
愛知県の愛知カンツリー倶楽部をラウンドしてきました。 愛知CCのラウンドは二年ぶり。前回、ハーフターンの食事を終えた直後に、友人から炒飯が美味しいという情報を入手。 もう少し早く情報を入手していれば食べたのにと思いつつ、二年が過ぎました。 ...