神奈川県の葉山国際カンツリー倶楽部エメラルドコースを先日ラウンドしてきました。
以前、ダイヤモンドコースをラウンドしたのでその記事の後に掲載しておきます。
開場は1963年。
その後、1966年に隣に現在のエメラルドコースが新葉山カントリークラブとして開場。
翌1967年に葉山国際カンツリー倶楽部と新葉山カントリークラブを統合して葉山カントリー倶楽部となり、それぞれ西コース、東コースに。
1972年に新コース(現在のダイヤモンドコース)が増設、西コースを閉鎖。西コースはその後、湘南国際村に。
1973年に新コースをダイヤモンドコース、東コースをエメラルドコースに名称変更。
1977年にクラブ名を葉山国際カンツリー倶楽部に戻しました。
エメラルドコースは赤星四郎が設計。
エメラルドコースはもともと2グリーンでしたが、2014年に1グリーンに。
という歴史があります。
パー71。レギュラーティーからティーオフ。
葉山国際カンツリー倶楽部を楽天GORAから予約する1番ホール 319ヤード パー4
打ち下ろしの距離の短いパー4

セカンドはやや打ち上げ

2番ホール 293ヤード パー4
谷越えの距離の短いパー4


3番ホール 283ヤード パー4
距離の短いパー4


4番ホール 105ヤード パー3
谷越えのパー3。グリーンは横長。

5番ホール 393ヤード パー4
打ち上げのパー4。かなりの打ち上げです。

セカンドも打ち上げ


6番ホール 478ヤード パー5
打ち下ろしで距離の短い左ドッグレッグのパー5




7番ホール 353ヤード パー4
打ち下ろしの距離の短い右ドッグレッグのパー4


8番ホール 119ヤード パー3
谷越えのパー3

9番ホール 295ヤード パー4
距離の短い打ち上げのパー4


グリーンは3段グリーン

10番ホール 127ヤード パー3
打ち下ろしのパー3

左は下り斜面

11番ホール 263ヤード パー4
距離の短いパー4

セカンドは打ち上げ

12番ホール 384ヤード パー4
打ち下ろしで左ドッグレッグのパー4



13番ホール 137ヤード パー3
打ち上げのパー3

14番ホール 574ヤード パー5
打ち下ろしで右ドッグレッグのパー5


グリーンに向かって打ち上げ


15番ホール 359ヤード パー4
打ち下ろしの右ドッグレッグのパー4


16番ホール 379ヤード パー4
打ち下ろしで右ドッグレッグのパー4

セカンドは打ち上げ

17番ホール 176ヤード パー3
打ち下ろしの距離のあるパー3

グリーン左手前には池があります。

18番ホール 416ヤード パー4
距離のある打ち下ろしのパー4

セカンドは打ち上げ


コメント