東京都

02.グルメ・食べ歩き

朝食後は椿を見ながらホテルの温泉に

[ホテル白岩]
ホテルに戻り朝食。明日葉のおひたしが出てきました。やはり、明日葉は、おひたしか天ぷらでいただくのが一番美味しいですね。直後はチェックインの前に朝風呂に。ホテルの露天温泉に。この時期は、椿を眺めながら入浴できます。そして、風呂上りに大島牛乳ア...
29.散歩中の風景

椿が覆いかぶさるトンネル

[椿トンネル]
朝食を食べるのにホテルに戻ります。椿トンネルという椿がトンネルのように道に覆いかぶさっている道を通過。残念なことに、このあたりの椿は散ってしまった後のようです。もう少し早ければ真っ赤な椿が咲いていたと思います。島内にはまだまだ椿は咲いていま...
29.散歩中の風景

日本で唯一の砂漠「裏砂漠」

[裏砂漠]
続いて、日本で唯一、地図に砂漠と表記されている三原山の裏にある「裏砂漠」に。この看板から3キロ、車で進むと駐車場があります。ここから徒歩で裏砂漠の展望台まで歩きます。10分ぐらいです。雲の向こうから太陽が出てきました。東京都にこんな砂漠があ...
29.散歩中の風景

大島の南東にある筆島

[筆島]
大島のホテルに宿泊した翌朝。朝ごはんの前にドライブして島内を観光してみます。まずは島の南東にある筆島に。かつてこの地にあった筆島火山のマグマの通り道の火道で固まった溶岩のようです。高さ30mほどあります。続いて日本で唯一の砂漠を見学に行きま...
02.グルメ・食べ歩き

大島の締めは噴火ネギラーメン

[どさん娘]
大島の夜の締めはラーメンを。昼間のドライブ中に見つけたこちらのお店に。この日は強風で早仕舞いするところだったようで、ギリギリ間に合いました。昼間、撮影しておいた店舗の写真。「ど」の部分が割れてなくなって「さん娘」になってますが、1970年代...
02.グルメ・食べ歩き

夕食は夕日を眺めながら島の魚とあしたばを

[寿し光]
夕食は海沿いのこちらの寿司屋に。「寿し光」窓際のテーブルでは夕日を眺めながら食事することができます。ビールで乾杯。あしたば地のり炒め八丈島と同じく伊豆大島も明日葉が特産。刺身盛り合わせ島近郊で獲れた新鮮な魚の7種盛りを島唐辛子の醤油でいただ...
29.散歩中の風景

三原山を眺めながら温泉に

[三原山温泉]
ゴルフ、食事、おやつの後は、温泉に。三原山温泉。大島温泉ホテル内にある、三原山を眺めながら入浴できる露天温泉です。この解放感のある絶景のロケーションの温泉は、他では、なかなかありません。最高のお湯でした。三原山温泉東京都大島町泉津字木積場3...
02.グルメ・食べ歩き

おやつは大島牛乳プリンと大島桜まんじゅう

[シャロン洋菓子店]
デザートは島の洋菓子屋さんに。シャロン洋菓子店この店の名物の大島桜ロールが売り切れ。その代わりに大島桜まんじゅうを購入して店内で食べることに。一緒に大島牛乳ぷりんも。柔らかくてカスタードのようなプリンでした。そしてこちらが、大島桜まんじゅう...
02.グルメ・食べ歩き

「べっこう寿司」と「めっかり」と「磯ラーメン」

[かあちゃん]
大島ゴルフクラブでのラウンドを終えて昼食はこちらに。かあちゃん。風が強いので波が激しいです。向こうには富士山が見えます。付だしに出てきたのが、伊豆大島の磯でよく獲れる「めっかり」いわゆる「くぼがい」のことを言います。ギュッと味が凝縮している...
03.日本のゴルフ場

川奈・大島コースと富士山と向き合うコース

[大島ゴルフクラブ]
東京都の伊豆大島にある大島ゴルフクラブをラウンドしてきました。(※2023.5.9追記:2021年4月に伊豆大島リゾートゴルフクラブに名前が変わりました。)開場は1958年10月1日と記載されている文献やサイトが多いのですが大島ゴルフクラブ...
29.散歩中の風景

大島に移動

大島ゴルフクラブでラウンドするために、ANAで羽田空港から大島空港に移動します。通常のフライトの時間は上空の時間が20分、地上の移動時間を入れると30分で到着します。この日は、大島空港が強風のため着陸できない場合は羽田空港に戻る条件付きフラ...
00.旅の目次

伊豆大島ゴルフ旅

2015年3月に東京都の大島にゴルフ旅したときの記録です。大島ゴルフクラブでのラウンドや大島の食べ歩き、日本国内で唯一の砂漠も訪れてみました。1.大島ゴルフクラブをラウンド2.裏砂漠を歩いてみた
29.散歩中の風景

八丈島のキョンは元々、八丈島には生息してなかったという真実

[八丈植物公園]
ゴルフ仲間の友人に八丈島に行っていることを告げると、「八丈島のきょん!やね」と言われて最初は何だろう?と思い、調べてみると1974年~1980年に週刊少年チャンピオンで連載されていた漫画『がきデカ』でよく登場していたフレーズだったようです。...
02.グルメ・食べ歩き

八丈島で獲れたネタを使ったお寿司

[あそこ寿司]
八丈島最後の食事はこちらに。店名がユニークな「あそこ寿司」島寿司(いわゆる醤油に漬けた島寿司ではなく八丈島で獲れたネタを使ったお寿司)をいただきます。下の海苔巻きがキツネ(歯鰹)から時計回りに、チカメキントキ、メダイ、キハダマグロ、オナガダ...
29.散歩中の風景

八丈島に麦と芋のブレンド焼酎が多い理由

[島酒之碑]
八丈島に焼酎の造り方を教えたのは薩摩藩の流人の丹宗庄右衛門。彼の功績を讃えて建てられた島酒の碑。さつま芋から造る芋焼酎を伝達したのですが、八丈島にはなぜか麦と芋のブレンド焼酎が多いのです。なぜ、八丈島に麦と芋のブレンド焼酎が多いのか調べてみ...
29.散歩中の風景

港沿いにある現在閉鎖されている温泉

[洞輪沢(ぼらわざわ)温泉]
八丈島を離れる前に最後に一風呂浴びてから帰ることにします。最後に入る温泉は行ったことのない洞輪沢(ぼらわざわ)温泉にしようと思い訪れたら10月22日から都合により閉めてるらしい。。泉質が他の温泉とは違うようなので楽しみにしてただけに残念。閉...
29.散歩中の風景

甌穴(おうけつ)と呼ばれる水流の浸食でできた穴

[ポットホール]
初日に八丈島の東端から反時計回りで街中に戻る道の途中にポットホールと書かれた道標があり気になったので調べに行くことに。登龍峠を過ぎて島の東側の八丈一周道路(215号線)を南下してしばらく進むと右手にポットホールという看板が。そこを右折して2...
02.グルメ・食べ歩き

朝食はアジの開き定食

[通(みち)]
八丈富士を下山して、朝食に。通(みち)という食堂に。アジの開き定食。500円でいただけます。脂が乗っていて美味しかった。ホテルに戻ってチェックアウトの前に二度目の朝食。今回宿泊したホテルはリゾート・シーピロスというリゾートホテル。あしたば茶...
29.散歩中の風景

八丈富士山頂から見る日の出

[八丈富士山頂]
東側にある三原山の空が明るくなってきました。八丈富士の山頂を目指します。最初は真っ暗な登山道もこのように。中間地点まで到着。ということは残り640段。気温は低いのですが汗が出てきました。お鉢巡りができる起点に到着。ここから火口丘を一周するこ...
29.散歩中の風景

八丈富士に登って日の出を見に行くことに

[八丈富士七合目]
八丈島、三日目は最終日。昼過ぎの便で帰ります。最後に八丈富士の山頂から日の出を見に行くことに。八丈富士の7合目はでは車で登ることができます。時刻は朝6時過ぎ。7合目はぐるりと車で一周することができます。車を少し進めて登山口に駐車します。ここ...
02.グルメ・食べ歩き

デザートは八丈島ジャージープリン

[八丈島乳業]
ホテルに戻って昼間に八丈島のスーパーで購入していた八丈島ジャージープリンをデザートにいただきます。八丈島乳業が製造しています。プリンというよりかカスタードクリームのようにトロトロで美味しかったです。
02.グルメ・食べ歩き

八丈島で食べることができる本格的な辛つけ麺

[麺s Club酒池肉林]
八丈島の最後の夜の締めはつけ麺を食べに行くことに。二軒目のくじらやから、三軒目のこちらまでは酔い覚ましに歩いて30分。麺s Club酒池肉林魚介とんこつ辛つけ麺。辛さ増しできるようです。辛いの好きなのでどのぐらいなら辛さに満足して、かつ美味...
02.グルメ・食べ歩き

島焼酎の飲み比べができるお店

[くじらや]
食事を終えて、島焼酎の飲み比べができるお店に。くじらや。街灯がない道を歩いて到着。焼酎で島一周 という10種類の島焼酎を飲み比べできるプレートをオーダーはんば海苔を炒めて混ぜた八丈の郷土料理、はんばめしもオーダーしてみました。こちらが焼酎で...
02.グルメ・食べ歩き

いろんな島魚を使った島寿司

[すし処 銀八]
八丈島2日目の夜の夕食は昨日に引き続き、島寿司をいただきます。今日はお寿司屋さんにやってきました。すし処 銀八。島寿司を1.5人前めだい、おながだい、めじな、きんときだい、しまあじ、あおだい昨夜の島寿司も美味しかったですが、こちら銀八の島寿...
29.散歩中の風景

海が見える絶景の足湯

[足湯きらめき]
温泉巡りの締めは足湯で。足湯きらめき夕方に来るとその名の通り、きらめく海を眺めながら足湯を楽しむことができます。もちろん足湯なので無料。温泉巡りはこれにて終了。町に戻って夕食です。
29.散歩中の風景

海が見える高台にある温泉

[やすらぎの湯]
温泉巡りはもう少しだけ続きます。続いて海が見える高台にある、やすらぎの湯露店風呂はなく湯船は1つだけですが、洗い場から海が見ることができます。晴れた日は67㎞南にある青ヶ島を見ることもできるようです。やすらぎの湯東京都八丈島八丈町中之郷14...
29.散歩中の風景

裏側に入れる滝

[裏見ヶ滝]
裏見ヶ滝温泉の反対に裏見ヶ滝の入り口があります。歩くこと数分。滝が見えてきました。この滝はその名の通り、滝の裏側に回り、裏から滝を見ることができます。太陽に照らされる滝のカーテン、綺麗でした。
29.散歩中の風景

無料の混浴露天風呂温泉

[裏見が滝温泉]
ふれあいの湯を後にして、続いて裏見が滝温泉に。裏見が滝という滝の近くにある温泉で無料の混浴露天風呂です。混浴なので水着を着用して入る温泉です。階段を下りると脱衣場があります。先客がいるようです。すると1組のカップルが熱い接吻をしていて私に気...
29.散歩中の風景

総檜造りの温泉

[ふれあいの湯]
ゴルフを終えて温泉巡り。まずは、ふれあいの湯。総檜造りの温泉です。露店風呂も気持ちがよかったです。ふれあいの湯東京都八丈町樫立1812-304996-2-1121営業時間 10:00~22:00 月曜休み
29.散歩中の風景

大越鼻灯台とアロエ園

[大越鼻展望台]
ゴルフを終えて八丈島を反時計回りに北上。大越鼻展望台にやってきました。見上げれば八丈富士。後ろを振り向けば大越鼻灯台が。灯台が好きな千葉県在住の「しげる」という人を知っています。その人が昔、ヒロシ君と一緒にここにやってきたのかもしれません。...