芝鳥 のぶあま

02.グルメ・食べ歩き

箸休め?の夕食

ホテルの夕食。やはり、うどんが出ました(笑)次はカレーうどん!みんな、大ブーイング(笑)間に合うのか?
29.散歩中の風景

こんぴら参り

[金刀比羅宮]
ホテルにチェックイン後、夕食まで時間があるので金刀比羅宮の御本宮まで行ってみました。 三十分弱で頂上の御本宮に到着。 汗だくです(笑) 一枚目の写真は金刀比羅宮の大門 二枚目は頂上の御本宮 三枚目は御本宮から見える夜景 携帯のカメラなので綺...
02.グルメ・食べ歩き

カントリーのぶっかけ

六軒目のカントリーのぶっかけ(小) 薬味の30円を足して200円。 天かすがかりかりして美味い! もう一軒行きましょうか?と聞いたらJC社長に怒られました(笑) ということで一旦休憩。 これからホテルにチェックインして晩御飯です。 うどん地...
02.グルメ・食べ歩き

讃岐うどんのぶっかけうどんの発祥のお店

[山下うどん]
打ちっ放しの後、五軒目の山下うどんに。ぶっかけ(冷たい麺に温かいつゆ)、280円コシがあって美味い。レモンを搾るとさっぱりしていい感じ。讃岐うどんのぶっかけうどんの発祥のお店のようです。全国的には岡山県倉敷の「ふるいち」が昭和30年代から提...
01.ゴルフの話題

食間の練習

五軒目に宮武のかけうどんを食べに行ったら臨時休業。 残念な気持ちとホッとした気持ちが(笑) お腹減らすために打ちっ放しにいくことに。 友愛ゴルフセンター。 1500円で200球。 平日の夕方までなら1300円で500球打てるみたい。 もちろ...
02.グルメ・食べ歩き

長田in香の香の釜あげ

四軒目、苦しい。。 釜あげ(小)250円 生姜をたっぷり入れてみました。 -------------------------------- 長田in香の香 善通寺市金蔵寺町本村1180 電話 0877-63-5921 営業時間 9:00~1...
02.グルメ・食べ歩き

なかむらの釜玉

二軒目で早くもお腹いっぱいに。。 三軒目のなかむらに。 でも、この釜玉はたべれちゃいます。 美味い。 ------------------------------------ なかむら 丸亀市飯山町西坂元1373-3 営業時間 9時~14時...
02.グルメ・食べ歩き

かな泉の海鮮かき揚げ

シングルパパおすすめのかな泉に。 海鮮かき揚げのぶっかけ800円 かき揚げ美味いです うどんは讃岐っぽくなく柔らかいうどんでした。 ------------------------------------ かな泉 香川県丸亀市飯野町東二18...
02.グルメ・食べ歩き

日の出製麺所

雨でも行列でした。さすが観光名所。 あついうどんで醤油を垂らしてたべます。 美味い。 小100円 ------------------------------------- 日の出製麺所 坂出市富士見町1-8-5 電話 0877-46-38...
02.グルメ・食べ歩き

さぬきビール

あっさりした南国系の味のビールでした
02.グルメ・食べ歩き

与島名物てまり竹輪

試食を食べてみた。丸い竹輪でした。
02.グルメ・食べ歩き

白鳥サービスエリアのうどん

トイレ休憩に立ち立ち寄るために姫路の白鳥サービスエリアの名物をネットで調べてみたら、うどんが美味いと書いてあったので食べようと話していたらちょうど通過。。ガーン。残念。。帰りに必ず寄ります!次の龍野西でトイレ休憩。名物を調べたら塩味ソフトが...
その他

うどんの国に出発

お酒とつまみを購入。 香川に出発です!
03.日本のゴルフ場

マスターズGCレディース開催コース

[マスターズゴルフ倶楽部]
兵庫県のマスターズゴルフ倶楽部。 開場は1990年。設計は加藤福一。 国内女子ツアーのマスターズGCレディースが開催されているコースです。 マスターズゴルフ倶楽部はパブリックですが、人気のゴルフ場です。 高級感ある施設やコースメンテナンスも...
02.グルメ・食べ歩き

日本一美味しい ゆずラーメン

[英多朗 ]
ゆずラーメンを食べれる店はいろいろあるけれど私が日本で一番おいしいゆずラーメンが食べれると思っている店は京都にある英多朗。他の店のゆずラーメンはゆずの風味が強すきでスープが負けてしまっていたり、その逆もあったりしますがこの店のゆずとスープの...
02.グルメ・食べ歩き

わさびソフト

浄蓮の滝の駐車場で、わさびソフトを購入。(350円) 初級、中級、激辛と種類があり中級は初級の三倍、激辛は五倍の辛さと書いてありました。 もちろん激辛を注文。 甘さの中にわさびの味がします。 激辛でも食べられない辛さではなく普通に食べれまし...
29.散歩中の風景

天城越え

稲取ゴルフクラブでのラウンドが終了。 帰りは天城越えで東京に戻ります。 途中、浄蓮の滝に寄ってみました。 駐車場から階段を降りて滝に到着。 普通の滝でした。 下の写真は滝のそばにあるわさび屋さん。 わさび漬けが試食できます。
29.散歩中の風景

伊豆二日目

ホテルの部屋からみた日の出 今日も稲取ゴルフクラブ 昨日は曇りでしたが今日は晴天 今日は頑張りたいなぁ
02.グルメ・食べ歩き

金目鯛が美味い

熱川温泉のホテルに宿泊。 このあたりは金目鯛が美味いらしい。 晩御飯も金目鯛の鍋に金目鯛の煮付け、金目鯛の釜めしと金目鯛づくし。 釜めしと煮つけが美味い。
03.日本のゴルフ場

天城連山、伊豆七島を一望できるコース

[稲取ゴルフクラブ ]
静岡県の稲取ゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は1964年。設計は株式会社東日という建設会社。 稲取ゴルフクラブは、森コース(9H)、山コース(9H)、海コース(9H)、島コース(9H)の合計36ホールあります。 今回は1泊2日で初...
02.グルメ・食べ歩き

目光の唐揚げ

午前中のラウンド終了後の昼食の一品のメニューに目光の唐揚げが、めひかりは目光と書くらしい。 もちろん注文。 食べた感想は子持ちじゃないししゃものような感じ。 まずくはないが唐揚げにしたらほとんどの食材はおいしく食べれてしまう事実を差し引くと...
03.日本のゴルフ場

福島原発に一番近く営業停止中のゴルフコース

[リベラルヒルズゴルフクラブ ]
福島県のリベラルヒルズゴルフクラブ。 開場は1991年。設計は加藤俊輔。 (※2011年追記:2008年11月にラウンドする機会がありましたが、現在は2011年の東日本大震災の福島原発の事故で原発から10㎞圏内にある一番近いゴルフ場なので営...
01.ゴルフの話題

リベラルヒルズに到着

併設されているリベラルパークホテルの部屋の窓からゴルフ場を撮影。 八時半に上野を出発して休憩を挟んでようやく到着。 福島県、遠いです。 三時から日没までラウンド。 3000円の練習場のカードもツアーにセットでついてました。 練習に行ってきま...
02.グルメ・食べ歩き

福島名物?メヒカリ

[中郷SA(下り)]
中郷サービスエリアで休憩。 昼食を取ることに。 注文後に福島いわき産の「めひかり」という聞き慣れない小魚のメニューがあることに気づきました。 まだ茨城県なのですが、めひかりそばを注文。 キスみたいな魚でした。 でもキスのほうが美味い。サービ...
01.ゴルフの話題

明日から福島でゴルフ合宿

明日から二泊三日のバスで行くゴルフツアーに行ってきます。 場所は福島県のリベラルヒルズゴルフクラブ。 友人がゴルフを始めたところで初ラウンドに誘ってみました。 朝の八時半に上野駅に集合してバスで福島県に。 初日は日没までラウンド(ハーフラウ...
03.日本のゴルフ場

比良の山並みに広がる丘陵コース

[比良ゴルフ倶楽部 ]
滋賀県の比良ゴルフ倶楽部。 開場は1989年。設計は戸田建設。 レギュラーティーから。 比良ゴルフ倶楽部は2グリーンですが、どちらもベントグリーンです。 今日はサブグリーン使用。 1番ホール 405ヤード パー4 真っ直ぐなパー4。 2番ホ...
02.グルメ・食べ歩き

葉山で日光の天然氷のかき氷

[霧原(きりはら)]
葉山国際CCでのラウンドを終えて、日光の松月氷室の天然氷を使用したかき氷屋さんに。霧原(きりはら)11時から17時までの営業。9月下旬ごろまでの営業です。店内は細い通路にテーブルがあり、奥にオーダーする場所が。あまおう&ミルク三谷製糖 和三...
02.グルメ・食べ歩き

葉山で三崎マグロ

[レストハウス逗葉・葉山国際CCレストラン]
葉山国際カンツリー倶楽部に向かう前に逗葉新道の出口にあるドライブインのレストハウス逗葉で朝食を。 葉山町の南にはマグロで有名な三崎町があり、三崎マグロの漬け丼を食べることができました。 ミョウガや三つ葉などがたっぷり入っていてマグロは?と思...
03.日本のゴルフ場

湘南葉山の丘に赤星四郎が設計したコース

[葉山国際カンツリー倶楽部エメラルドコース]
神奈川県の葉山国際カンツリー倶楽部エメラルドコースを先日ラウンドしてきました。以前、ダイヤモンドコースをラウンドしたのでその記事の後に掲載しておきます。開場は1963年。その後、1966年に隣に現在のエメラルドコースが新葉山カントリークラブ...
03.日本のゴルフ場

湘南葉山の丘に広がる山岳コース

[葉山国際カンツリー倶楽部ダイヤモンドコース ]
神奈川県の葉山国際カンツリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1963年。 葉山国際は三浦半島の大楠山にある山岳コースです。 東には東京湾やアクアライン、西には相模湾や箱根を一望できる景色が素晴らしい場所にあります。 葉山族というのでし...