02.グルメ・食べ歩き

鹿児島No.1のトンカツ屋の実力

[とんかつ川久]
鹿児島二日目の夜は鹿児島でNo.1と言われているトンカツ屋に。 とんかつ川久。いぶすきGCでのラウンドで2対2のチーム戦で負けたほうが今夜のトンカツを奢るというニギリをしていて運よく勝利。 ということでドカ食いをしたいと思います。 まずは黒...
02.グルメ・食べ歩き

きびなごの一味焼きと黒豚の生姜焼きを白露の焼酎で

いぶすきゴルフクラブのクラブハウス内のレストランで白露(しらつゆ)酒造の原酒をロックでいただきながら、きびなごの一味焼きを肴にして朝から飲んでおりました。 芋らしい味わいが楽しめる焼酎でした。 お昼は黒豚の生姜焼きで。黒豚を使用したメニュー...
03.日本のゴルフ場

開聞岳の裾野に広がり、海を望むことができるコース

[いぶすきゴルフクラブ]
鹿児島県のいぶすきゴルフクラブをラウンドしてきました。 いぶすきゴルフクラブをラウンドするのはこれが三回目。 一度目は当ブログの100コース目の紹介の時。 二度目は皆既日食の日のラウンドの時。 最近は一度紹介したコースは原則、紹介していませ...
02.グルメ・食べ歩き

鹿児島中央卸売市場の場内で首折れサバを朝食に

[市場食堂]
朝食は鹿児島市中央卸売市場の場内の市場食堂で食べることに。 目的は首折れサバを食べること。 首折れサバは、屋久島で獲った後、鮮度を保つために首を折って血抜きするので新鮮でプリプリしてます。 首折れサバはゴマサバでマサバより脂肪分が少なく刺身...
02.グルメ・食べ歩き

鹿児島の老舗のバーで締める

[ハイブリッジ]
白熊からの黒豚しゃぶしゃぶ、そしてバーからのラーメンで最後にもう一度バーで飲むことに。 一軒目のBAR小原で聞いたお勧めのバー。 ハイブリッジ。鹿児島の老舗バーと聞いてやってきました。 1985年からやってるようですね。 まずはジントニック...
02.グルメ・食べ歩き

鹿児島ラーメンの人気店

[ラーメン小金太]
バーで情報収集してやってきた鹿児島ラーメンの人気店のラーメン小金太。 鹿児島ラーメンは、これが鹿児島ラーメンだ!という主流はなくいろんなラーメンがあるのが特徴らしいのですが、その中でもあえて鹿児島ラーメンというなら小金太ということでやってき...
02.グルメ・食べ歩き

鹿児島の隠れ家的なバーで清流というオリジナルカクテルを

[Bar小原]
黒豚のしゃぶしゃぶを食べた後はバーに。 事前に調べておいた隠れ家的なバーのBAR小原に行ってみます。 まずはいつものようにジントニックで。 お店の雰囲気もとてもいいです。 続いて、このお店のオリジナルカクテルの清流。 ジンと柚子とシナモンの...
02.グルメ・食べ歩き

夕食は黒豚のしゃぶしゃぶ

[黒豚料理 あぢもり]
鹿児島初日の夕食は黒豚のしゃぶしゃぶをいただくことに。 黒豚料理 あじもりというお店を宮崎の友人が予約してくれました。 鹿児島の黒豚のしゃぶしゃぶの発祥のお店らしいです。 黒豚コロッケと黒豚一口ヒレカツ 黒豚のしゃぶしゃぶ肉が登場。真ん中の...
02.グルメ・食べ歩き

5年ぶりのむじゃきの白熊と幻になってしまったホテルユニオンの白熊

[天文館むじゃき]
ゴルフを終えて鹿児島市内のホテルにチェックイン。 鹿児島といえば白熊のかき氷ということで、夕食まで時間があるので白熊を食べに行くことに。 2009年、2010年と白熊を食べ歩いて、私の中ではホテルユニオンの六白亭の白熊が一番美味しかったので...
03.日本のゴルフ場

Tポイントレディスが開催されていたコース

[鹿児島高牧カントリークラブ]
鹿児島県の鹿児島高牧カントリークラブをラウンドしてきました。 2010年から2013年までLPGAのTポイントレディスゴルフトーナメントの会場になっていたコースです。 開場は1992年。設計は大西久光。他にはサイプレスゴルフクラブやさくらん...
02.グルメ・食べ歩き

さつま揚げとキビナゴのフライを焼酎スパークリングで

鹿児島高牧CCに到着。 スタートまで時間があるので朝から軽く一杯やることに。 さつま揚げとキビナゴのフライを小正醸造が紫芋の王様「農林56号」を使用したいも焼酎に炭酸を加えた焼酎スパークリングで。 赤猿スパークリング。すっきりとした飲み口で...
00.旅の目次

鹿児島ゴルフ旅

2014年7月に鹿児島県にゴルフ旅に行った時の記録です。 今回ラウンドしたコースは鹿児島高牧カントリークラブ、いぶすきゴルフクラブ、霧島ゴルフクラブ。 いぶすきゴルフクラブは三度目のラウンド。 鹿児島のバー巡りもしてきました。 1.鹿児島高...
02.グルメ・食べ歩き

大阪の南河内が発祥の「かすうどん」

[うどん松屋]
学生時代に、ミナミでアルバイトしていて時々食べに行っていたうどん屋の「松屋」に久しぶりに食べにきた。 大阪の南河内で食べられていた「かすうどん」が大阪市内にも広がった。 かすうどんの「かす」とは牛のホルモン(小腸)を脂が抜けるまで時間をかけ...
02.グルメ・食べ歩き

淡路島の岩屋の生しらす丼

[道の駅あわじ海千館]
淡路島から帰る前に岩屋港で水揚げされる生しらすをいただいて帰る事にします。 岩屋で生しらすが食べられるのは4月中旬から11月頃と他の他府県より期間が長いです。 今回は道の駅あわじの海千館でいただきました。 旬は2回あり、春は4月下旬から6月...
02.グルメ・食べ歩き

「逆手のウニ」と呼ばれてる甘く香りが素晴らしい由良の赤ウニ

[松葉寿司]
幻のウニとも呼ばれる由良港で獲れるの赤ウニ(ヒラタウニ)は黒ウニ(ムラサキウニ)より深い場所に生息していて、海藻の質が高いのでそれを食べて育つ赤ウニは雑味がなく甘みが強く美味しいのです。7月の解禁日からだいたい9月頃までが食べられます。 雲...
03.日本のゴルフ場

信楽の里にあるパブリックコース

[朝宮ゴルフコース]
滋賀県の朝宮ゴルフコースをラウンドしてきました。 1997年開場で設計は鈴木正一。ABCゴルフ倶楽部、日野ゴルフ倶楽部、キングスロードゴルフクラブ、美奈木ゴルフ倶楽部などを設計しています。 2013年まではアヤハグループが経営していたパブリ...
03.日本のゴルフ場

ベストハーフ37が出たコース

[東急セブンハンドレッドクラブ・東コース]
千葉県の東急セブンハンドレッドクラブ・東コースをラウンドしてきました。 西コース、東コースの36ホールあるゴルフ場で西コースは以前、ラウンドしましたが東コースは初のラウンド。 動の西に静の東と言われています。 設計は東・西ともに宮澤長平。開...
03.日本のゴルフ場

柔のイメージの西コース

[城陽カントリー倶楽部・西コース]
京都府の城陽カントリー倶楽部の西コースをラウンドしてきました。 東コースは今まで何度もラウンドしていて私がラウンドした回数が一番多いコースだと思いますが、西コースは今回が初めてのラウンドでした。 設計は東コースと同じく佐藤儀一。開場は東コー...
02.グルメ・食べ歩き

ミックスジュース発祥の店

[千成屋珈琲店]
ミックスジュース発祥の店で玉子サンド もちろんミックスジュースも一緒に。 残った果物を活用しようと作りだしたミックスジュース。 1948年創業の老舗。 酸味と甘みのバランスのよいミックスジュースです。 (※三代目の店主が体調を崩し、2015...
02.グルメ・食べ歩き

福島の郷土料理「いかにんじん」

二泊三日の福島・那須ゴルフ旅も終わり。 新幹線で東京に戻る前にどうしても食べておきたいものがあります。 それは福島の郷土料理の「いかにんじん」 前日の夜も何軒か居酒屋で「いかにんじん」がメニューにないか聞いてみたのですがどこにもメニューには...
02.グルメ・食べ歩き

元祖白河ラーメン「とら食堂」の弟子のお店

[鈴木食堂]
アイスキャンデーでクールダウンした後は、旅の締めにもう一度白河ラーメン。 三日連続の白河ラーメンです。鈴木食堂というラーメン屋さんに。 白河ラーメンは、竹井寅次こと、「とらさん」が創業した「とら食堂」が元祖。 木の棒で麺を打って、手で揉んで...
02.グルメ・食べ歩き

75年の歴史がある昔懐かしの手作りアイスキャンデー

[野村屋]
ゴルフを終えて東京に戻るために新白河駅方面に。 75年の歴史がある手作りアイスキャンデーで有名な野村屋でクールダウン。 夏はアイスキャンデー、冬は三笠焼きが人気のお店。 かき氷も販売しているようです。 アイスキャンデーがぎっしりと詰められて...
03.日本のゴルフ場

千振湖の周囲に造成されたリゾートコース

[那須ちふり湖カントリークラブ]
栃木県の那須ちふり湖カントリークラブをラウンドしてきました。 1993年開場。設計は J・マイケル・ポーレット。ポーレットが他に設計したコースにはカレドニアンGC、富里GC、グレンオークスCC、キングフィールズGCなどがあります。 千振湖の...
02.グルメ・食べ歩き

2日目の夜も居酒屋で白河ラーメン

[白河ラーメン・居酒屋 百福(ももふく)]
福島ゴルフ、2日目も昨夜と同じ新白河駅前のビジネスホテルに宿泊。 食事を近くの居酒屋で食べた後、お店を変えて締めに今夜も白河ラーメン。 白河ラーメン・居酒屋 百福(ももふく)というお店で。 昨夜と同じくシンプルな醤油ベースのラーメンでした。...
02.グルメ・食べ歩き

猪苗代地ビールを飲み比べ

グランディ那須白河ゴルフクラブのクラブハウスで猪苗代地ビールを飲みました。 まずは朝ビール。 ピルスナーモルトとカラムンチモルトをブレンドしたゴールデンエンジェル。国際ビール大賞で三年連続金賞を受賞。 大ジョッキで。 すっきりとしていますが...
03.日本のゴルフ場

日本で唯一、ロバート・トレント・ジョーンズが単独で設計したコース

[グランディ那須白河ゴルフクラブ]
福島県のグランディ那須白河ゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は1995年。当時はザ・グリーンブライアーウエストヴィレッジという名前でオープン。その後、2003年、リゾートトラストが経営権を取得して現在の名前に変更。 36ホールあり、...
02.グルメ・食べ歩き

夜食に白河ラーメン

[いげたや]
新白河駅前のビジネスホテルにチェックイン。23時頃になると小腹が空いてきたので夜食を食べに行くことに。 白河ラーメンを食べに行きたいと思います。 ホテル近くで夜遅くまでやっているこちらにやってきました。「いげたや」 まずは生ビール。サービス...
02.グルメ・食べ歩き

夕食は会津の郷土料理「こづゆ」や「わっぱめし」などを

[日本料理 喜春]
ボナリ高原ゴルフクラブから車で30分ほど南下して猪苗代湖に移動。 ここで地産地消にこだわった会津の郷土料理をいただくことができます。 (2014年12月に猪苗代湖から会津若松市に移転をしました。記事の下部に記載している住所は移転先の住所で紹...
02.グルメ・食べ歩き

福島名物の天ぷらまんじゅうをおやつに

[日乃出屋]
ボナリ高原ゴルフクラブでのラウンドを終えて、おやつに福島名物の天ぷらまんじゅうを食べることに。 ゴルフ場の近くにある日乃出屋さんという和菓子屋さんで。 天ぷらまんじゅうは福島県以外に信州でも食べられています。これは信州の高遠藩主だった保科正...
03.日本のゴルフ場

磐梯山・安達太良山に囲まれた鉱山跡に造られたコース

[ボナリ高原ゴルフクラブ]
福島県のボナリ高原ゴルフクラブをラウンドしてきました。 設計はロナルド・フリーム。韓国の済州島にあるザ・クラブアット・ナインブリッジズ(ゴルフマガジン社2013年ランキング世界45位)などを設計しています。 開場は2000年。 磐梯朝日国立...