02.グルメ・食べ歩き

白ガス海老祭り

明日から北陸に恒例の蟹を食べる会に行ってきます。 その前日に石川県の友人にお願いしていた白虎エビが加賀の橋立港から届きました。 白虎エビという呼び名は橋立港だけの呼び名で地方によって呼び名が違います。 ガスエビ、ガサエビ、泥エビ(ドロエビ)...
00.旅の目次

恒例となった北陸グルメとゴルフ

2014年3月に福井県・石川県に食べ歩きとゴルフに行ったときの記録です。 石川県加賀市の隠れ家に全国からゴルフ仲間が集まって加能ガニを食べる会。解禁時と終漁時の年に二回開催することになり定例会のようになってきました。 今回も美味しいものたく...
02.グルメ・食べ歩き

旅の締めは津山ホルモンうどん

[レストランシャロン 岡山空港店]
岡山空港に到着。 フライトの時間まで少しあるので空港のレストランのメニューを見てみると以前から食べておきたかった津山ホルモンうどんがあったので食べておくことにします。 岡山県津山は肉食が禁止されていた明治以前から牛肉を養生食いとして食べてい...
02.グルメ・食べ歩き

「岡山ばら寿司」と「ままかり寿司」

[福寿司]
JFE瀬戸内海でのラウンドを終えて岡山空港に移動。 その前に岡山駅前の福寿司で岡山独自のお寿司を夕食に食べてから移動します。 お酒は岡山県津山市、難波酒造の純米酒 作州武蔵で。 がら海老の唐揚げ。瀬戸内沿岸では体長5〜10cmの小型のエビを...
03.日本のゴルフ場

~全英への道~ ミズノオープン開催コース

[JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部 ]
岡山県のJFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 その名の通りJFEグループのゴルフ場です。 設計は加藤俊輔。1991年開場。このコースで毎年、全英オープンの出場権を争ってミズノオープンが開催されています。 加藤俊輔がJFEの前身...
02.グルメ・食べ歩き

朝食は牡蠣醤油で卵かけご飯

福山に宿泊して翌日の朝食はゴルフ場のレストランで食べることに。 和定食をオーダーしたのですが、生卵を追加でオーダーして、卵かけご飯に。 広島や岡山では、牡蠣醤油がよく使われています。牡蠣のエキス、旨みがプラスされていて最高の卵かけご飯になり...
02.グルメ・食べ歩き

福山で激辛台湾ラーメン

[こばやし]
福山の郷土料理、老舗の大衆食堂とハシゴして、締めはラーメンに。 激辛のラーメンを食べることができるこちらのお店に。 こばやし。福山で人気のラーメン店。いろんなラーメンがメニューにあるのですが、辛いラーメンは名古屋で有名な台湾ラーメンを食べる...
02.グルメ・食べ歩き

福山の老舗の食堂で肉丼

[大衆食堂 稲田屋]
福山の二軒目は老舗の大衆食堂に。 大衆食堂 稲田屋。牛丼が有名らしい。 まずは関東煮。くろ(肺)、しろ(大腸)を1本ずつ。 この店の関東煮は、もつを串に刺して煮込んだもの。 なぜこれが関東煮というのかというと、昔、福山の人達は関東のおでんは...
02.グルメ・食べ歩き

夕食は福山の郷土料理を

[ふな家]
岡山で予定以上のペースで食べ歩いてしまったので、食べるものがなくなったので隣の広島県の福山に泊ることに。 夕食は福山の郷土料理を食べることができる「ふな家」に。 造りの盛り合わせ こちらは「ねぶとの唐揚げ」 テンジクダイのことを瀬戸内海近辺...
02.グルメ・食べ歩き

岡山名物のえびめしは渋谷が発祥

[カフェ・ド・ブレル]
岡山名物のえびめし。 ピラフの一種で岡山では複数の店で提供されていますが、元祖は渋谷のカレー屋、いんでいらのえびめし。 (※2016年5月13日追記 渋谷のいんでいらのえびめしの記事はこちら「えびめし発祥の店」) 渋谷のいんでいらで働いてい...
02.グルメ・食べ歩き

おやつは元祖きびだんご

[廣榮堂本店]
デミカツ丼を食べた後は岡山の町を散歩しながら次の目的地に向かいます。 目的地はこちら。廣榮堂本店。元祖きびだんごで有名な和菓子屋さん。 創業安政三年。お土産にきびだんごを購入。お店で試食もさせていただけます。 こちらが元祖きびだんご。 中に...
02.グルメ・食べ歩き

岡山名物デミカツ丼

[食堂やまと]
岡山駅に到着。岡山のご当地グルメのデミカツ丼を食べに行きます。 食堂やまとに。デミカツ丼はドミグラスソースカツ丼の略称で、発祥は岡山の料理店の「味司野村」。 昭和6年に創業して、創業時から人気メニューとして親しまれて、その後、岡山市内の喫茶...
02.グルメ・食べ歩き

日生名物のカキオコ(牡蠣のお好み焼き)

[浜屋みっちゃん]
岡山駅に向かう途中、立ち寄ったのは岡山県の日生(ひなせ)。 名物のカキオコ(牡蠣のお好み焼き)を食べるため。 岡山県は全国で二位の牡蠣の生産地で日生は県内でも首位を争うほどの生産地なのです。 カキオコは牡蠣のシーズンの11月から3月までの間...
00.旅の目次

岡山食べ歩きとゴルフ

2014年3月に岡山県の食べ歩きとJFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 宿泊を広島県の福山で宿泊したので福山での食べ歩きも少し。
02.グルメ・食べ歩き

チェジュのミカンジュースで旅を締める

済州島ゴルフ旅も、あとは飛行機に乗るだけ。 空港で済州島の特産のミカンを使用したミカンジュースを飲んで飛行機を待ちます。 済州島は年間平均15度の温暖な気候なので昔からみかんの栽培が盛んだったようです。 二泊三日の短い期間でしたが、いろいろ...
02.グルメ・食べ歩き

済州島民も、むせるメウンチャンポン

[SILKLOAD (シルクロード)]
空港のフードコートのメウンチャンポンが辛くなくてがっかりしていたら、先ほどお別れをしたガイドのキムさんとばったり再会。 メウンチャンポンの話をしていたら、どうやら済州島はソウルより、全ての食べ物が辛さは控えめなのだとか。 空港の4階のレスト...
02.グルメ・食べ歩き

空港のフードコートでメウンチャンポン

[済州国際空港フードコート]
全行程を終えてチェジュ国際空港に移動。 フライトまで時間があるのでもう少し、食べることにします。 今回の済州島では辛い物が不足していたので空港のフードコートで大好きなメウンチャンポンを食べることに。 期待したのですが、辛くありませんでした。...
02.グルメ・食べ歩き

チェジュ一番人気のお店のコギグクス

[子子孫孫グスク会館(旧・三代グスク会館)]
ピンクスゴルフクラブでのラウンドを終えて後は帰国するだけ。 その前にランチを。初日にコギグクスを食べたのですがもう一軒、食べておきたいコギグクスがあるのでそちらに。 初日に食べたコギグクスのお店は三代伝統コギグクス。 こちらは以前は、三代グ...
10.韓国ゴルフ

韓国で初めて世界TOP100コースに入ったコース

[ピンクスゴルフクラブ ]
韓国の済州島にあるピンクスゴルフクラブをラウンドしてきました。 ピンクスは韓国で初めて世界TOP100コースにランクインしたゴルフ場として知られています。 2005年の米国ゴルフダイジェスト誌が発表したアメリカ国外のベスト100コースの72...
02.グルメ・食べ歩き

朝食はユッケジャン定食

[ピンクスゴルフクラブ・クラブハウスレストラン]
済州島三日目はピンクスゴルフクラブでラウンド。 その前にクラブハウスで朝食を取ります。最終ウエスト9番ホールのグリーンを見ながら。 ユッケジャン定食 辛さはかなり控えめでしたが、辛さをしっかりと増せば、今まで食べたユッケジャンクッパの中でも...
02.グルメ・食べ歩き

チェジュ名物の蒸し豚料理のトンベコギ

[チョンジッコル食堂]
済州島二日目の夕食はこちら。 チョンジッコル食堂に。チェジュ名物の蒸し豚料理のトンベコギをいただけるお店です。 トンベは済州島の方言でまな板。コギは肉という意味で。味付けされたオギョプサルの蒸し豚がまな板に乗って運ばれてきます。 まな板の上...
02.グルメ・食べ歩き

獲れたてのサザエをコチュジャンで

[正房瀑布(ジョンバンポッポ)]
ランチを食べた後は、ロッジに戻り、休憩。 その後、夕食の前に少し観光を。 正房瀑布(ジョンバンポッポ)という済州島の三大瀑布の1つに行ってみました。 下を見下ろすとサザエ漁をしている海女さん達が。 獲りたてのサザエをその場で食べることができ...
02.グルメ・食べ歩き

チェジュ特産の魚介類を

[済州郷味(ヒャンミシクタン)]
ナインブリッジズでのラウンドを終えてランチはこちらのお店に。 済州郷味(ヒャンミシクタン)に。 済州島の郷土料理を楽しむことができます。 アワビの刺身 太刀魚の塩焼き つぶスープ つぶ貝がたっぷり入っています。 いつものように締めはライスを...
10.韓国ゴルフ

改造を重ねて世界TOP100入りをした韓国のコース

[The Club at Nine Bridges(ザ・クラブ・アット・ナインブリッジズ)]
韓国の済州島にあるクラブ・アット・ナインブリッジズをラウンドしてきました。 2001年開場。設計はロナルド・フリームとデビッド・デール。韓国のCJグループが開発したゴルフコースです。 開場してからナインブリッジズのオーナーと社長は、ナインブ...
02.グルメ・食べ歩き

朝食は雲丹と鮑のスープ

[ナインブリッジズ・クラブハウスレストラン]
ナインブリッジズのコテージに宿泊した翌朝。クラブハウスのレストランで朝食を取ります。 クラブハウスから眺める最終18番ホールのグリーン。 雲丹と鮑のスープをオーダー。 ワカメで覆われているので見た目悪いですが美味しかったです。 朝食にぴった...
02.グルメ・食べ歩き

アワビたっぷりのヘムルタン

[記憶に残る店(キオンナヌンチプ)]
ナインブリッジズのコテージにチェックインして少し休憩した後は夕食に。 記憶に残る店(キオンナヌンチプ)というアワビてんこ盛りのヘムルタン(海鮮鍋)を食べさせてくれるお店に。 このアワビの量は凄いです。済州島はアワビの産地。 今までいろんな美...
29.散歩中の風景

済州島を創設した三神人が出現した穴

[三姓穴(サンソンヒョル)]
トンサドンで済州の美味しい黒豚を食べた後、道を渡って反対側のお店に。 済州島はみかんも特産物です。 隣で美味しそうな肉まんが売っていたので1個購入。 移動の車の中でいただきました。 キムチ豚まん。ニラの風味が効いていてとても美味しかったです...
02.グルメ・食べ歩き

済州の黒豚(フッテジ)のモクサルとオギョプサル

[トンサドン]
東京からの別便の友人も無事に合流。みんなでランチに行きます。 済州島と言えば黒豚(フッテジ)です。 トンサドンに。夕食時は行列ができる済州島で一番人気のある黒豚のお店。 今ではソウルにも支店ができるぐらい人気があるのだとか。 モクサル(首肉...
02.グルメ・食べ歩き

太刀魚のピリ辛煮(カルチジョリム)

[済州島郷土料理(チェジュファントゴル)]
空港で東京からの友人の到着を待つ間にも済州島の味覚を楽しむことに。 済州島は太刀魚がよく獲れます。 その太刀魚を使ったカルチ・ジョリム。 カルチは太刀魚。ジョリム(チョリム)は煮つけという意味。 太刀魚のピリ辛煮です。 淡白な太刀魚がピリ辛...
02.グルメ・食べ歩き

知られざるコギグクスの元祖のお店

[三代伝統コギグクス(サンデジョントン・コギグクス)]
済州島にやってきました。済州島にやってくるのは二度目。 前回は約10年ほど前に日中韓の政府間協議のカンファレンスの日本の民間企業代表の一人として仕事としてやってきたので、旅という気分で訪れるのは今回が初。 まず、一食目は済州島の名物料理のコ...