02.グルメ・食べ歩き カウアイメイドのハニーワインを購入 [Nani Moon Mead(ナニ・ムーン・ミード) ] カウアイ島三日目の夕食の前に、カウアイ島で作られているハニーワインが試飲できるお店があるので行ってみました。 ナニ・ムーン・ミードというお店。カウアイ島で取れるフルーツとはちみつを使ってハニーワインを製造販売しているお店です。 お店に入ると... 2012.11.01 02.グルメ・食べ歩き
05.ハワイゴルフ 海が見えるカウアイ島の公営コース [ワイルアゴルフコース ] カウアイ島第5ラウンドはワイルアゴルフコース。ワイルアゴルフコースはカウアイ島唯一のムニシパルコース(公営コース)で1930年代に9ホールが造られて、1961年に9ホール追加された。設計は、トウヨウ・シライ。先ほど、ラウンドしたククイオロノ... 2012.11.01 05.ハワイゴルフ
02.グルメ・食べ歩き 魚が美味いプレートランチ屋 [Koloa Fish Market(コロアフィッシュマーケット) ] 午前中にキアフナゴルフクラブとククイオロノパーク&ゴルフコースをラウンドを終えてランチはコロアの街に。コロアフィッシュマーケットという魚屋さんが経営しているプレートランチ屋さんに。ここはテイクアウト専門。新鮮なマグロを使ったポキが人気のお店... 2012.11.01 02.グルメ・食べ歩き
05.ハワイゴルフ カラへオの高台にある9ホールのコース [ククイオロノパーク&ゴルフコース ] カウアイ島第4ラウンドは、カラヘオの高台にある9ホールのコース。ククイオロノパーク&ゴルフコース。開場は1929年。シュガーキングと呼ばれたウォルター・マクブライドが自分のためのプライベートコースとして造り、その後、パブリックに寄贈したコー... 2012.11.01 05.ハワイゴルフ
05.ハワイゴルフ 古代ハワイ遺跡の中に造られたゴルフコース [キアフナゴルフクラブ ] カウアイ島第3ラウンドは、ポイプの山側にあるキアフナゴルフクラブ。開場は1983年。設計はロバート・トレント・ジョーンズJr.氏。ゴルフコース内には古代ハワイの遺跡が点在している。イリマ(ゴールド・6787ヤード)、ブルージンジャー(634... 2012.11.01 05.ハワイゴルフ
02.グルメ・食べ歩き 朝6時から営業している惣菜屋 [Pono Market(ポノマーケット) ] カウアイ島三日目。朝食は早朝からオープンしている惣菜屋でお弁当を買ってゴルフ場の近くで食べることに。ポノマーケットというお店。朝6時から営業しています。中はこんな感じでプレートランチやポキを販売。ここはポキが美味しいことで有名なのですが開店... 2012.11.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 夕食はココナッツシュリンプ [Shrimp Station Kapaa(シュリンプステーション カパア) ] カウアイラグーンズ、プアケアでのラウンドを終えて夕食はカパアにあるシュリンプステーションで食べることに。本店はワイメアにあります。その名のとおり、ガーリックシュリンプ、スパイシーシュリンプなどいろんな海老料理があります。ココナッツフレークを... 2012.10.31 02.グルメ・食べ歩き
05.ハワイゴルフ ハウプ山の麓に広がるゴルフコース [プアケアゴルフコース ] カウアイ島第2ラウンドはククイグローブセンターの近くにあるプアケアゴルフコース。1997年開場、設計はロビン・ネルソン氏。開場当時は1991年のハリケーンイキニにより、造成中の8ホールがダメージを受けて10ホールのみで営業開始。2003年か... 2012.10.31 05.ハワイゴルフ
02.グルメ・食べ歩き 曽根さんちのプレートランチ [Sone's Deli & Catering(ソネズデリ&ケータリング) ] カウアイラグーンズでのラウンドを終えてランチはカウアイ島最大のショッピングセンターのククイグローブセンター内にあるソネズ・デリ&ケータリングでプレートランチを。ロコに人気のプレートランチ屋らしい。店頭には日替わりで20種類ぐらいのおかずが並... 2012.10.31 02.グルメ・食べ歩き
05.ハワイゴルフ 海と灯台が印象的なカウアイラグーンズ [The Ocean Course at Hokuala/オーシャンコース・アット・ホクアラ] カウアイ島の第一ラウンドはカウアイラグーンズゴルフクラブ。(※2018.7.18追記:2015年にザ・オーシャンコース・アット・ホクアラにコース名が変更になりました。それに伴いモキハナコース(キエレワイカ)はクローズ。)開場は1989年。設... 2012.10.31 05.ハワイゴルフ
02.グルメ・食べ歩き 朝食はオックステールスープ [Tip Top Motel Cafe & Bakery(チップトップモーテルカフェ&ベーカリー) ] カウアイ島二日目。朝食はリフエのモーテルのチップトップモーテル内にあるチップトップモーテルカフェ&ベーカリーで食べることに。朝6時半から営業開始しています。1925年創業の老舗。注文したのはオックステールスープ。春雨もたっぷり。オックステー... 2012.10.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き カウアイ島最初の食事はハムラサイミン [Hamura Saimin(ハムラ・サイミン) ] カウアイ島に初上陸。ゴルフ始めてなかったら、ハワイ島だけで満足していて、他の島に来ることはなかっただろうなぁと思うと改めてゴルフってすごいと思う。カウアイ島に到着したのが18時前。車を借りて移動する頃には日が暮れてきたのでこの日は夕食を食べ... 2012.10.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ホノルル空港近くのドライブイン [Byron's Drive Inn(バイロンズ・ドライブイン) ] ホノルルからカウアイ島のリフエへの乗り継ぎの時間があるので空港近くでランチ。バイロンズドライブイン。クラムチャウダー。シグネチャー・クアヒウィ・アボカドバーガーカウアイ島のビーフを使ったハンバーガー。パテが肉肉しくて美味しいです。ドリンクは... 2012.10.30 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 フォトコンテスト優勝でハワイに [ラニカイビーチ ] 今年の夏に家族で行ったハワイ旅行。マウイ島とオアフ島でゴルフ三昧でした。私が大好きなオアフ島のラニカイビーチで撮影した写真です。航空チケットを販売されているファーサイトさんが「2012夏休み海外旅行 フォトコンテスト」というコンテストを開催... 2012.10.30 29.散歩中の風景
03.日本のゴルフ場 地形を活かした歴史あるパブリックコース [川崎国際生田緑地ゴルフ場 ] 神奈川県の川崎国際生田緑地ゴルフ場。1952年5月(昭和27年)、川崎国際カントリー倶楽部として開場。設計は井上誠一氏。平成四年に川崎市に返還されて現在のコース名で新たにパブリックコースとして運営されるようになった。(その後、東急グループが... 2012.10.25 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 快適なアメリカンスタイルにこだわったコース [石坂ゴルフ倶楽部 ] 埼玉県の石坂ゴルフ倶楽部。開場は平成5年9月25日。設計は海津康志氏(大日本土木)が担当。海津氏は鳳琳カントリー倶楽部や大栄カントリー倶楽部などの設計も担当している。石坂ゴルフ倶楽部の印象は全体的に広々としている中にバランスよくバンカーや池... 2012.10.23 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き オヘア空港でシカゴ名物ポップコーン [Nut On Clark(ナッツオンクラーク) ] イリノイ州、ウィスコンシン州と移動をしたアメリカ中西部ゴルフ旅。 あとは帰国を残すのみ。 オヘア空港の地下通路の名物イルミネーション。 最後に空港でシカゴ名物のポップコーンをお土産に購入することに。 シカゴのポップコーンといえばギャレットと... 2012.10.08 02.グルメ・食べ歩き29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き ヤギの呪いと名物チーズバーガー [BILLY GOAT TAVERN(ビリー・ゴート・ターバン) ] シカゴ最後の朝、本日帰国。 帰国の前に立ち寄って食べたい名物ハンバーガーがあるので早朝に訪問。 ビリー・ゴート・ターバンというパブレストラン。 この店はヤギの呪いでも有名なお店。 ヤギの呪いとはシカゴ・カブスの熱狂的なファンであったこの店の... 2012.10.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き シカゴ最後の夜は熟成肉のステーキで [Chicago Chop House(シカゴ チョップハウス) ] アメリカ中西部ゴルフの旅の最後の夜はシカゴでステーキを食べることに。 シカゴNo.1といわれているステーキハウスのシカゴ チョップハウスに。 店内は歴史ある写真が飾られています。 アル・カポネも食べに来ていたのだとか。 アルコールはまずはシ... 2012.10.07 02.グルメ・食べ歩き
07.米国ゴルフ 下手なゴルファーが恐れるゴルフ場 [Cog Hill G&CC #4 Dubsdread/コグヒル G&CC #4 ダブスドレッド ] 今回のゴルフ旅行の最終ラウンドはシカゴに戻り、コグヒルゴルフ&カントリークラブでラウンド。コグヒルは#1~#4の4つのコースがあるパブリックコース。その中で#2はRAVINES、#4はDUBSDREADというニックネームがつけられています。... 2012.10.07 07.米国ゴルフ
02.グルメ・食べ歩き ブラックウルフランでランチ [Blackwolf Run Restaurant(ブラックウルフラン レストラン) ] ブラックウルフランでラウンドを終えた後は、ブラックウルフランのクラブハウス内で遅めのランチ。内装はこんな感じでとてもいい雰囲気。スープはコーンソーセージチャウダー。ポークソーセージが入ってます。そして感動したのは、こちら。スタッフドチーズス... 2012.10.06 02.グルメ・食べ歩き
07.米国ゴルフ 牧草地に造られたコース [Blackwolf Run Meadow Valleys Course/ブラックウルフラン メドウバレーズコース ] 午前中はブラックウルフラン リバーコースをラウンド。そして昼からはもう1つのコース、メドウバレーズコースをラウンド。 ブラックウルフランはピート・ダイ設計で1988年に18ホールで開場。翌年に9ホール増設し、さらにその翌年に9ホール増設。 ... 2012.10.06 07.米国ゴルフ
07.米国ゴルフ 鮭の遡上が見られるコース [Blackwolf Run River Course/ブラックウルフラン リバーコース] ウィスコンシン州コーラー、二日目はブラックウルフランをラウンド。 ブラックウルフランにはリバーコースとメドウバレーズコースの2つがあり、午前中はリバーコースをラウンド。 どちらもピート・ダイの設計。 ブラックウルフランの会場は1988年で最... 2012.10.06 07.米国ゴルフ
02.グルメ・食べ歩き 夕食はウィスリングストレイツのクラブハウスで [Whisling Straits Restaurant(ウィスリングストレイツレストラン) ] ウィスリングストレイツで午前中はアイリッシュコース、昼からはストレイツコースをラウンド。ラウンドを終えてしばらくすると日没。夕食はクラブハウスで取ることに。POTATO LEEK SOUPポテトとニラのスープ。シェリー酒のクリームがよいアク... 2012.10.05 02.グルメ・食べ歩き
07.米国ゴルフ 汽笛が鳴る海峡沿いにあるコース [Whistling Straits Straits Course/ウィスリングストレイツ ストレイツコース ] ウィスコンシン州のミシガン湖沿いにあるウィスリングストレイツ。 午前中はアイリッシュコースをラウンド。その後、メインコースのストレイツコースに。 Whistling StraitsとはWhisleが口笛や汽笛という意味なので、ここではWhi... 2012.10.05 07.米国ゴルフ
07.米国ゴルフ 羊と共生するゴルフコース [ウィスリングストレイツ アイリッシュコース ] ウィスコンシン州のミシガン湖沿いにあるウィスリングストレイツに到着。 英語で書くとWhistling Straits。Whistlingの読み方をウィストリングと書いてあるメディアもあるが、ここでは発音に近いウィスリングと表記します。 ミル... 2012.10.05 07.米国ゴルフ
02.グルメ・食べ歩き ウィスコンシン州グラフトンにあるチョコレート屋さん [SWEETTRIO ] エリンヒルズGCでのラウンドを終えて次の目的地へ。途中、グラフトンという街で休憩することに。スウィートトリオというチョコレートショップに立ち寄ってみました。チョコレートの試食をさせてもらったら甘さ控えめで美味しかった。紹介するのはチョコレー... 2012.10.04 02.グルメ・食べ歩き
07.米国ゴルフ 2017年全米オープン開催コース [Erin Hills Golf Course(エリンヒルズゴルフコース)] アメリカ中西部ゴルフの第二ラウンドは、ウィスコンシン州のエリンヒルズゴルフコース。 2017年の全米オープンの開催コースに決定しています。 開場は2010年。設計はマイケル・ハードザンとダナ・フライとロン・ウィッテンの共作。 ハードザンの代... 2012.10.04 07.米国ゴルフ
02.グルメ・食べ歩き ウィスコンシン州の田舎町のホテル [Andrew's(アンドリューズ) ] イリノイ州からウィスコンシン州に移動。 シカゴからミシガン湖沿いにハイウェイをミルウォーキーまで北上。 ミルウォーキーからは西に。 デラフィールドという田舎町で今日は宿泊。 ザ・デラフィールドホテルという小さなホテルにチェックイン。 雰囲気... 2012.10.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き シカゴ名物ホットドッグ [Superdawg(スーパードッグ) ] オリンピアフィールズのラウンドを終えて、オヘア空港に。今日から合流する友人二人をピックアップ。一人は日本からAさん、もう一人はカリフォルニアのモントレーからYさん。アメリカ西海岸ゴルフで一緒に旅したゴルフ仲間です。この三人で目指すはイリノイ... 2012.10.03 02.グルメ・食べ歩き