07.米国ゴルフ ジム・フューリックが全米オープンで優勝したコース [Olympia Fields CC North Course/オリンピアフィールズCCノースコース ] マウイ島のマケナゴルフコースで知り合ったランディのホームコースに招待してもらいました。イリノイ州のオリンピアフィールズカントリークラブ。2003年に開催された全米オープンの会場になったコースです。ジム・フューリックが優勝。オリンピアフィール... 2012.10.03 07.米国ゴルフ
02.グルメ・食べ歩き マクドナルドのフランチャイズはシカゴが発祥 [Rock-N-Roll McDonald's(ロックンロールマクドナルド) ] シカゴ二日目。今日はマウイ島で知り合ったランディのホームコースのオリンピアフィールズでのラウンド予定。その前に朝食を。朝食に選んだお店はマクドナルド。マクドナルドのフランチャイズの第一号店はシカゴ郊外に1955年にオープン。現在、その一号店... 2012.10.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き シカゴのピザといえばディープディッシュピザ [Pizzeria Uno(ピッツェリア ウノ) ] 初日の夕食はこれまたシカゴ名物のディープディッシュピザを食べることに。 シカゴのディープディッシュピザはその名のとおり深いお皿のように分厚いピザになっています。 このピッツェリア・ウノというお店が1943年に考案したのが発祥で、その後ほかの... 2012.10.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き シカゴ名物バーベキューリブ [Carson's(カーソンズ) ] シカゴに到着して1食目は遅めのランチ。シカゴ名物の1つのバーベキューリブをいただくことに。シカゴは1970年頃まで全米最大の豚の屠殺場があり、「HOG BUTCHER TO THE WORLD(世界の豚肉屋さん)」と呼ばれて食肉業界の中心だ... 2012.10.02 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 シャガールのアメリカの窓を鑑賞 [シカゴ美術館 ] シカゴの街の散策を終えて次はシカゴ美術館に。メトロポリタン美術館、ボストン美術館とともにアメリカ三大美術館と呼ばれているのでせっかくなので、立ち寄ってみました。シカゴ美術館で一番有名なのはスーラの「グランド・ジャット島の日曜日-1884」そ... 2012.10.02 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 シカゴの街を散策 成田からシカゴのオヘア空港まで11時間30分。 初シカゴです。 マグニフィセントマイルにあるホテルにチェックインしてシカゴの街を散策することに。 シカゴは近代建築の宝庫と言われていて街中を歩いているだけで楽しいです。 ウォータータワー。 ア... 2012.10.02 29.散歩中の風景
00.旅の目次 アメリカ中西部ゴルフの旅 ひょんなことからアメリカ中西部にゴルフに行くことになりました。そのきっかけは2ヶ月前に遡ります。2012年8月にマウイ島のマケナゴルフコースをラウンドした時にたまたまジョイントで一緒になったアメリカ人のランディ。ラウンドしながら、片言の英語... 2012.10.01 00.旅の目次07.米国ゴルフ
03.日本のゴルフ場 福岡の海沿いにあるハワイのようなシーサイドコース [志摩シーサイドカンツリークラブ ] 福岡県の志摩シーサイドカンツリークラブをラウンドしてきました。 設計は阿部恒雄氏。開場は1977年10月15日。 玄界灘を望む糸満半島の海岸沿いにある景観の素晴らしいシーサイドコースです。 日本でもこのロケーションは数少ないコースだと思いま... 2012.09.29 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 雷山の麓にあるゴルフ場 [福岡雷山ゴルフ倶楽部 ] 福岡県の福岡雷山ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 設計は(株)ポリテクニックコンサルタンツと谷平考氏。どちらもあまり聞きなれないですがポリテクニックコンサルタンツは兵庫県のダイヤモンド作用カントリークラブの設計も行っていて谷平氏は千葉県... 2012.09.28 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 加古川名物かつめし [三木SA ] 香川への日帰りゴルフの締めは兵庫県の三木SAで。加古川名物のかつめしをいただきました。 加古川のかつめしは1953年に加古川にあった「いろは食堂」が箸で食べられる洋食をコンセプトに考案したのが始まりだとか。かつめしは、ご飯の上にビフカツを乗... 2012.09.22 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 清水白桃ソフト [吉備SA(上り) ] 瀬戸大橋を渡り、岡山県に。山陽道の吉備SAで休憩。吉備SAでしか食べることができない清水白桃ソフトを食べてみました。清水白桃は、岡山の桃の中でも果肉は柔らかく、香りも素晴らしく、糖度が桃の中でも最高な桃として知られていて、その清水白桃の果肉... 2012.09.22 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 名物かまど [与島PA ] 帰り道に瀬戸大橋を渡り、途中の与島に設置されている与島PAで休憩。 お土産に名物の和菓子のかまどを購入。 お土産以外に今すぐ食べるように3個入りのパックも一緒に。 いんげん豆から作られた餡が入っている和菓子としてきっちみなさんも一度は食べた... 2012.09.22 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 香川名物 骨付鳥の発祥の店 [骨付鳥 一鶴 丸亀本店 ] 香川県の海抜0mの日本一海抜の低い(2018.3.26修正)ゴルフ場、詫間CCのラウンドを終えて帰路に就くことに。帰り道に香川名物の骨付鳥を食べて帰ることにした。骨付鳥 一鶴(いっかく)の丸亀本店に。香川県以外では神奈川県や大阪にも支店を出... 2012.09.22 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 休憩が長いのでゴルフ場の外にうどんを食べに [須崎食料品店 ] 詫間カントリークラブでのお昼の休憩時間が休日ということもあり、2時間近くあり、時間を持て余してしまうことに。昼食をゆっくり食べてみたのですがやはり時間が余ってしまいました。ということで昼食を食べたばかりですが、近くの讃岐うどん屋に行ってうど... 2012.09.22 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 香川の海抜0mのゴルフコース [詫間カントリークラブ ] 香川県の詫間カントリークラブを息子と二人でラウンドしてきました。(※2023.4.12追記:詫間CCは2022.9.30に閉鎖。2014年には隣接する旭パブリックコースを東急不動産等が出資する合同会社詫間太陽光発電に用地を売却して閉鎖してい... 2012.09.22 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 朝食は讃岐うどん [純手打うどん よしや ] 二度目のうどん県に上陸。 前回のときは「日の出製麺所」「かな泉(倒産)」「なかむら」「長田in香の香」「山下うどん」「カントリー」「むさし」「まるいち」「黒田屋」「山田家」と10店舗を一泊二日で食べ歩き。 今日は日帰りということもあるので朝... 2012.09.22 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 日帰り旅行の始まりは津山ラーメン [山陽道 吉備SA ] つい先日、長崎ゴルフ旅を終えたばかりですが、その記事内に紹介した香川県の詫間カントリークラブに息子と二人で日帰りで行ってみることにしました。 その時の記事はこちら「長崎ゴルフと食べ歩き」 そして以前、香川県は、「うどん地獄とゴルフ旅」という... 2012.09.22 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 五島うどんと長崎のかんぼこ [レストラン「エアポート」 ] 雲仙から長崎空港に到着。福岡からの友人と別れて、あとは飛行機に乗るだけ。フライトの時間まで少しあるので空港内のレストランで時間を潰すことに。かんぼこの盛り合わせ。長崎では蒲鉾のことをかんぼこというようで、実は日本一魚の練り物を消費する都道府... 2012.09.16 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き そうめん流しと千々石名物「じゃがちゃん」 [千々石観光センター ] 雲仙でさつま芋から作られた六兵衛を食べたあと、長崎空港に向かう途中で千々石観光センターに立ち寄ってみました。千々石とは「ちぢわ」と読みます。日本景観百選の地にも選ばれた美しい橘湾の大海原が広がる高台にあります。お土産などを購入できるのですが... 2012.09.16 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き さつま芋から作られる六兵衛という不思議な麺 [六兵衛茶屋 ] 雲仙温泉をあとにして帰路につくため、長崎空港に移動。道中で昼食を食べることに。六兵衛という島原半島独自の麺類を食べれる六兵衛茶屋に。店内は古い家屋風でよい雰囲気です。天ぷら六兵衛の定食セット。六兵衛におにぎり2個とおかずが付きます。天ぷらは... 2012.09.16 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 雲仙のお土産「湯煎餅」 [小松せんべいや ] 雲仙ゴルフ場をあとにして雲仙温泉の町に戻ります。 お土産に湯煎餅を購入。島原藩主松平公が考案したという話もあります。兵庫県の有馬温泉で販売されている炭酸煎餅や全国の温泉地で同様の商品が売られていますが、どこが元祖なのでしょうか。雲仙の湯煎餅... 2012.09.16 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 日本最古のパブリックコース [雲仙ゴルフ場 ] 長崎ゴルフ第4ラウンドは、日本最古のパブリックコースとして有名な雲仙ゴルフ場。開場は1913年(大正2年)8月14日。日本最古のゴルフ場の神戸ゴルフ倶楽部の開場が1903年。その10年後に造られた日本で4番目に古いゴルフ場で、現存しているコ... 2012.09.16 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き プリンのような豆腐の呉豆腐 長崎の珍しい豆腐を紹介しておきます。ホテルにチェックインするとロビーで宿泊者に無料で提供されていた豆腐。ホテルの説明書きには「ごう豆腐」と書かれていましたが、一般的には「ごどうふ(呉豆腐)」と呼ばれていて、長崎や佐賀などに古くから伝わる郷土... 2012.09.15 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き プリプリした多比良蟹 ホテルに戻り、夕食。雲仙で食べておきたい蟹あるので別注で注文。雲仙地方では渡り蟹(ガザミ)のことを多比良蟹(たいらがね)、もしくはガネと呼んでいるらしい。雲仙市国見町の多比良沖で取れる渡り蟹を多比良蟹といい、プリプリした食感を楽しめてオスガ... 2012.09.15 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 雲仙地獄で地獄蒸し温泉玉子 [雲仙地獄 ] 長崎市内から車で1時間少しで雲仙温泉に到着。 ホテルにチェックインして近くにある雲仙地獄を見学に行くことに。 国立公園になっています。 湯気と硫黄の匂いが凄いです。 高台から見下ろした風景。 現在、雲仙地獄の中で最も噴気活動が激しい大叫喚地... 2012.09.15 02.グルメ・食べ歩き29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 長崎名物「チリンチリンアイス」 長崎市内から雲仙に向かっている途中に道沿いでお婆さんがアイスクリームを売っている姿を発見。何人か通り過ごしている間に秋田のババヘラアイスのことを思い出しました。秋田のババヘラアイスについての記事はこちら「幻のババヘラアイス」気になって調べて... 2012.09.15 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 出島ワーフでトルコライス [西洋亭 ] 野母崎ゴルフクラブでのラウンドを終えて、オーシャンパレス、パサージュ琴海、野母崎と一緒にラウンドしたAさん、Nさんと別れて、Kさんとの二人だけでの行動。翌日、日本最古のパブリックコースの雲仙ゴルフ場でラウンドするために雲仙方面に移動。雲仙に... 2012.09.15 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 軍艦島が見えるコース [野母崎ゴルフクラブ ] 長崎ゴルフ第3ラウンドは過去に五洋建設レディーストーナメントが開催されたこともある野母崎ゴルフクラブ。 設計は加藤俊輔氏。開場は平成9年6月1日。 長崎半島の先端部にある風光明媚な高台に作られています。 コースからは海が見えて軍艦島も見える... 2012.09.15 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 100年前のサイダーが復刻 [バンザイサイダー ] ホテルに戻り、1Fで営業されているコンビニに。見慣れないサイダーを発見。バンザイサイダー。最近、全国の地方で作られている地サイダーが人気ですが、これは長崎の地サイダー。 ラベルには1904年にロバート・N・ウォーカーが日本で初めての清涼飲料... 2012.09.14 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 夕食は長崎の天然活魚 [料亭 二見 ] パサージュのラウンドを終えて、みんなで宝来軒別館で鶏皿うどんを食べて、本日のメインは茂木にある天然活魚が食べれる料亭 二見に。もともと、みんなで行く予定だったのですが鶏皿うどんでお腹いっぱいになった(笑)ようなので、仕方なくお店に三人キャン... 2012.09.14 02.グルメ・食べ歩き