03.日本のゴルフ場 9番と18番のパー5が交差する名物ホール [佐原カントリークラブ ] 千葉県の佐原スプリングスカントリー倶楽部をラウンドしてきました。 以前は佐原スプリングスカントリー倶楽部と呼ばれていました。 スプリングスという名前の通り、お風呂には天然温泉が湧いています。 開場は1990年。設計は吉崎満雄。 佐原カントリ... 2009.09.16 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 木津川を望む風光明媚で平坦な丘陵地に造られたコース [美加ノ原カンツリークラブ かもコース ] 京都府の美加ノ原カンツリークラブをラウンドしてきました。 開場は1961年。設計は前田建造。 美加ノ原はみかさコース(18ホール)、かもコース(18ホール)の合計36ホールあり、この日はかもコースをレギュラーティーからラウンド。 美加ノ原は... 2009.09.13 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 生駒山の裾野に広がる丘陵コース [枚方国際ゴルフ倶楽部] 大阪府の枚方国際ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1959年。設計は丸毛信勝。 枚方国際は一年半ほど前にゴルフを本格的に始めたころに雪の中、ラウンドして以来。 その時は、全国的に大雪で関西のゴルフ場がほとんどクローズ。 どうしても... 2009.09.11 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 自然を見つめ直し緩やかな起伏を活かしたコース [ベル・グリーンカントリークラブ ] 兵庫県のベル・グリーンカントリークラブをラウンドしてきました。 設計は杉原輝雄。このゴルフ場は西・中・東と各9ホールの合計27ホールあるゴルフ場なのですが、東コースはパー35で、東を二回ラウンドして18ホール回るようで、通常の18ホール回る... 2009.09.07 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 スペインの香りがするゴルフコース [セゴビアゴルフクラブ・イン・チヨダ ] 茨城県のセゴビアゴルフクラブ・イン・チヨダをラウンドしてきました。 あの奇才デズモンド・ミュアヘッドがスペインをイメージして設計したコースです。 開場は1993年。 スペインのセゴビアをイメージしたから千代田のセゴビアという意味でイン・チヨ... 2009.09.06 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 リーズナブルなゴルフライフを提供するコース [オータニ広尾カントリークラブ ] 兵庫県のオータニ広尾カントリークラブをラウンドしてきました。開場は1997年。設計は青木建設。このゴルフ場、平日ですが昼食付き1.5Rで6500円という低価格でラウンドできます。どんなゴルフ場かなと思って行ったのですが安かろう悪かろうではな... 2009.09.02 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 雑草ゴルフを楽しめるコース [メトロポリタン倶楽部 ] 三重県のメトロポリタン倶楽部でをラウンドしてきました。 開場は1988年。設計は百又造園。 (※2015年2月に閉鎖されました。 2015年12月追記) 前評判どおりにタフなコースでした。 その理由は、メンテナンスされてないラフ。3パット必... 2009.08.31 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 1998、99年のデサントクラシック・マンシングウエアカップ開催コース [太平洋クラブ市原コース ] 千葉県の太平洋クラブ市原コースをラウンドしてきました。 開場は1984年。設計は加藤俊輔。 1998と1999年のデサントクラシック・マンシングウエアカップ開催コースでした。 レギュラーティ(ブルーティ)から。 1番ホール 505ヤード パ... 2009.08.30 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 クリスタルガイザーレディス開催コース [京葉カントリー倶楽部 ] 千葉県の京葉カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1959年。設計は陳清水。 2005年~2009年まで女子プロのトーナメント、クリスタルガイザーレディスの会場として使用されていたコースです。 バックティーからのラウンド。 3年ほ... 2009.08.30 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 中世の古城をイメージしたクラブハウスのコース [グリッサンドゴルフクラブ ] 千葉県にあるグリッサンドゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は1991年。設計は小林光昭。 2003年に現在の名前に変わりました。以前はザ プリビレッジ ゴルフクラブと呼ばれていました。 クラブハウスはヨーロッパの古城っぽい造りで、入... 2009.08.24 03.日本のゴルフ場
01.ゴルフの話題 息子とゴルフバー 土曜日の夜から日曜日にかけて夏風邪をひいてしまい、寝込んでました。 月曜日の夜は息子とゴルフバーに行く約束をしていたので、回復途中ですがスイングはできそうなので行ってきました。 行ったゴルフバーは祇園にある、「ゴルフバー 祇園美遊倶楽部」。... 2009.08.18 01.ゴルフの話題
03.日本のゴルフ場 色のついたカラーバンカーがあるゴルフコース [西日本セブンスリーゴルフクラブ ] 三重県の西日本セブンスリーゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は1973年。設計は加藤福一。 ここ西日本セブンスリーは、なぜセブンスリーというのかというとバックティーからの総ヤード数が7077ヤードと7が3つあるのでセブンスリーという... 2009.08.17 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 かつて成田カントリークラブと呼ばれていたコース [成田の森カントリークラブ ] 千葉県の成田の森カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1985年。設計は大久保昌。 経営が変わるたびに名前が変更していき、1990年に国際空港ゴルフ倶楽部に。その後、ゴルフ倶楽部インターナショナルエアポート。 2000年に成田カン... 2009.08.13 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 房総の丘陵地に造られた27ホールのコース [ロイヤルスターゴルフクラブ ] 千葉県のロイヤルスターゴルフクラブ。開場は1987年。設計は三好徳行。開場時はOUT、INの18ホールでしたが、1990年に滝沢克己の設計でNEWコースを9ホール増設し、27ホールに。この日はIN=>NEWとラウンド。NEWはトリッキーなコ... 2009.08.13 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 山城の自然に恵まれた丘陵地に造られた京都の名門 [田辺カントリー倶楽部 ] 京都府の田辺カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1960年。設計は佐藤儀一。 田辺CCは京都の名門倶楽部です。 1番ホール 463ヤード パー5 右ドッグレッグのパー5 2番ホール 380ヤード パー4 打ち下ろしでやや右ドッグ... 2009.08.10 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 南山城の鷲峰山の山麓に広がるコース [協和ゴルフクラブ ] 京都府の協和ゴルフクラブ。 開場は1974年。設計は浅川吉男。 レギュラーティー(ホワイトティー)から。 1番ホール 349ヤード パー4 真っ直ぐなパー4 2番ホール 478ヤード パー5 真っ直ぐなパー5。左はOBが浅いので注意が必要で... 2009.08.08 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 京都の笠置山に造られたコース [かさぎゴルフ倶楽部 ] 京都府の、かさぎゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 開場は2000年。設計は小林佑吉氏。 この日は白ティー(フロントティー)からティーオフ。 白がレギュラーと思ってラウンドしたらここはブルーティーがレギュラーだったみたいです。 1番ホール... 2009.08.06 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 昭和の相場師・佐藤和三郎が造ったコース [篭坂ゴルフクラブ ] 静岡県の篭坂ゴルフクラブをラウンド。 ここ篭坂ゴルフクラブは元々、隣の富士高原ゴルフコースの篭坂コース(1960年開場)として営業されていて1996年(平成8年)に篭坂ゴルフクラブに名称を変更し、メンバーコースとして分かれたようです。(須走... 2009.08.04 03.日本のゴルフ場
00.旅の目次 九州皆既日食ゴルフツアー 2009年7月22日日本国内で皆既日食が見れる日にゴルフをしながら日食を見る計画に参加。皆既日食ではなく部分日食ですが、98%の部分日食が見れる本土最南端のゴルフ場のいぶすきゴルフクラブでラウンドしてきました。予報では日食の日、鹿児島は曇り... 2009.07.27 00.旅の目次
02.グルメ・食べ歩き 熊本空港で食事 玉名ラーメンを堪能した後、熊本空港に到着。 空港でお土産を一通り購入した後、時間が余っているので3Fのレストランで熊本で最後の食事をとることに。 せっかくなので熊本の名物料理をいくつか注文。 〆かま(左)と馬刺し(右) 地ビールも注文してみ... 2009.07.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 玉名ラーメン 雲龍軒 [雲龍軒 ] 玉名カントリーでラウンド後、ゴルフ場に送迎してくれたタクシーの運転手さんにもう一度迎えにきてもらい、空港に向かうことに。ラウンドが予定より早く終わったので運転手さんにお願いして玉名でお勧めのラーメン屋さんに寄ってもらうことにしました。玉名の... 2009.07.27 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 名門なのにフレンドリーで素晴らしいコース [玉名カントリークラブ ] 熊本県の玉名カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1976年。設計は照山岩男。 2005年の日本プロゴルフ選手権大会の会場にもなった熊本の名門コースです。 この日はレギュラーティーでメイングリーンでのティーオフ 1番ホール 430... 2009.07.25 03.日本のゴルフ場
01.ゴルフの話題 見た目はプロかシングル級 [玉名カントリークラブ ] 九州皆既日食ゴルフツアーの最終日は熊本の名門、2005年に日本プロゴルフ選手権が開催された玉名カントリークラブでのラウンド。 同伴者の都合がつかなくなり、前日に電話でゴルフ場に相談の電話を入れたら、「せっかく遠方からこられているので、従業員... 2009.07.25 01.ゴルフの話題
02.グルメ・食べ歩き 熊本の郷土料理 [青柳] むつ五郎を後にして、青柳に。 肥後盛り(1600円) ピンボケでした。熊本の名物料理を少しずつ味わえるメニューです。 お腹いっぱいになっている2軒目の私にとって、ぴったりなメニュー(笑) 辛子蓮根、一文字のぐるぐる(ひともじのぐるぐる)、馬... 2009.07.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 馬肉三昧 [むつ五郎] 鹿児島中央駅から新幹線つばめで熊本に。 駅で駅弁を購入しようと思ったのですが新幹線構内で販売しているところが見つからずに空腹状態で熊本に。 ホテルにチェックイン後、熊本と言えば馬肉料理なので馬刺しを食べに行くことに。 三年ほど前に熊本に来た... 2009.07.24 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 池田湖の大うなぎ 指宿を後にして鹿児島に移動。その途中にネッシーならぬイッシーで有名な池田湖の横を通過。道沿いのお土産屋さんで、天然記念物のオオウナギが展示されているので見学に。で、でかい!!天然記念物なので食べれませんが、食べてみたいなぁ。美味しくないと思... 2009.07.24 29.散歩中の風景
01.ゴルフの話題 皆既日食ラウンド [いぶすきゴルフクラブ ] 22日は、今回の旅のメインの目的、いぶすきゴルフクラブで皆既日食ラウンド。 厳密に言うと、皆既日食ではなく97.5%の部分日食なのですが、真っ暗な中でラウンドするゴルフを楽しみにしていました。 当日は朝から曇りで晴れ間が期待できない天気。 ... 2009.07.24 01.ゴルフの話題
02.グルメ・食べ歩き 鹿児島で美味いお好み焼き屋を発見 [満月のお好み焼] 鹿児島に到着し、少し休憩をしてみんなで豚しゃぶを食べに行くことに。その後、お店を変えて鹿児島在住の皆さんも合流して、2時まで飲んでしまいヘベレケに。解散後、小腹が空いたのでブラブラと近くを探して、何となく美味そうなお好み焼き屋さんを発見。「... 2009.07.24 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き かしわ飯を食べながらリレーつばめとつばめで鹿児島へ 以前、博多から熊本まで「リレーつばめ」で移動したことがあるのですが、今回は鹿児島まで行くので熊本の先の新八代で新幹線のつばめに乗り換えて鹿児島に。「リレーつばめ」の名前の意味は、新幹線のつばめと同じホームに到着して乗り換えるのでまさにつばめ... 2009.07.24 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 一年越しのラーメン。またまた食べれず。。 [博多 ちょうてん 博多本店 ] 去年の5月に福岡で気になるラーメン屋があり、食べに行ったのですが営業時間外だったので食べることができませんでした。 その店の名は友心亭。その時の記事はこちら 一年越しで、鹿児島に出発する前に食べに行ってみることに。 タクシーに乗り、お店のあ... 2009.07.21 02.グルメ・食べ歩き