29.散歩中の風景 八丈島のキョンは元々、八丈島には生息してなかったという真実 [八丈植物公園] ゴルフ仲間の友人に八丈島に行っていることを告げると、「八丈島のきょん!やね」と言われて最初は何だろう?と思い、調べてみると1974年~1980年に週刊少年チャンピオンで連載されていた漫画『がきデカ』でよく登場していたフレーズだったようです。... 2014.12.27 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 八丈島で獲れたネタを使ったお寿司 [あそこ寿司] 八丈島最後の食事はこちらに。店名がユニークな「あそこ寿司」島寿司(いわゆる醤油に漬けた島寿司ではなく八丈島で獲れたネタを使ったお寿司)をいただきます。下の海苔巻きがキツネ(歯鰹)から時計回りに、チカメキントキ、メダイ、キハダマグロ、オナガダ... 2014.12.27 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 八丈島に麦と芋のブレンド焼酎が多い理由 [島酒之碑] 八丈島に焼酎の造り方を教えたのは薩摩藩の流人の丹宗庄右衛門。彼の功績を讃えて建てられた島酒の碑。さつま芋から造る芋焼酎を伝達したのですが、八丈島にはなぜか麦と芋のブレンド焼酎が多いのです。なぜ、八丈島に麦と芋のブレンド焼酎が多いのか調べてみ... 2014.12.27 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 港沿いにある現在閉鎖されている温泉 [洞輪沢(ぼらわざわ)温泉] 八丈島を離れる前に最後に一風呂浴びてから帰ることにします。最後に入る温泉は行ったことのない洞輪沢(ぼらわざわ)温泉にしようと思い訪れたら10月22日から都合により閉めてるらしい。。泉質が他の温泉とは違うようなので楽しみにしてただけに残念。閉... 2014.12.27 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 甌穴(おうけつ)と呼ばれる水流の浸食でできた穴 [ポットホール] 初日に八丈島の東端から反時計回りで街中に戻る道の途中にポットホールと書かれた道標があり気になったので調べに行くことに。登龍峠を過ぎて島の東側の八丈一周道路(215号線)を南下してしばらく進むと右手にポットホールという看板が。そこを右折して2... 2014.12.27 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 朝食はアジの開き定食 [通(みち)] 八丈富士を下山して、朝食に。通(みち)という食堂に。アジの開き定食。500円でいただけます。脂が乗っていて美味しかった。ホテルに戻ってチェックアウトの前に二度目の朝食。今回宿泊したホテルはリゾート・シーピロスというリゾートホテル。あしたば茶... 2014.12.27 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 八丈富士山頂から見る日の出 [八丈富士山頂] 東側にある三原山の空が明るくなってきました。八丈富士の山頂を目指します。最初は真っ暗な登山道もこのように。中間地点まで到着。ということは残り640段。気温は低いのですが汗が出てきました。お鉢巡りができる起点に到着。ここから火口丘を一周するこ... 2014.12.27 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 八丈富士に登って日の出を見に行くことに [八丈富士七合目] 八丈島、三日目は最終日。昼過ぎの便で帰ります。最後に八丈富士の山頂から日の出を見に行くことに。八丈富士の7合目はでは車で登ることができます。時刻は朝6時過ぎ。7合目はぐるりと車で一周することができます。車を少し進めて登山口に駐車します。ここ... 2014.12.27 29.散歩中の風景