2023-09

01.ゴルフの話題

「世界のベストバンカー」

ひとつ前の記事で、チョイス241号の「日本のベストバンカーホール20・難しくも美しい砂のハザード大研究」に協力した記事をアップしたが、その流れで「世界のベストバンカー」について考えてみた。日本のベストバンカーは存在感など圧倒的に廣野GCの7...
01.ゴルフの話題

チョイス241号掲載「日本のベストバンカーホール20」

本日発売のチョイスの「日本のベストバンカーホール20・難しくも美しい砂のハザード大研究」に協力させていただいた。今までベストバンカーという考え方をしたことがなかったので、思い浮かぶバンカーはいくつかあったが、念のためにラウンドした全ての約6...
02.グルメ・食べ歩き

琉球王朝伝統の銘菓「橘餅(きっぱん)」と「冬瓜漬」

[謝花きっぱん店]
来月、久しぶりに東京に行く。友人と会うので手土産に何がいいかなと考えて、琉球王朝の伝統菓子の「冬瓜漬」にすることにした。「冬瓜漬」は泡盛倉庫に行くと必ず頼んで、泡盛と一緒にいただいている。泡盛倉庫は冬瓜漬を謝花きっぱん店という琉球伝統菓子屋...
13.スコットランドゴルフ

インナー・ヘブリディーズ諸島のゴルフコース

先日、ゴルフコースマニアの知人から来年、スコットランドのヘブリディーズ諸島にゴルフ旅に行くようでプランの相談があった。私自身はまだヘブリディーズ諸島に訪れたことはないが以前、アウターヘブリディーズ諸島のゴルフ場と蒸留所について調べていたこと...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄における「せんべろ」発祥の店

[大衆串揚酒場 足立屋]
沖縄に移住してもうすぐ丸三年が経つ。私は移住前から昼飲みするのが好きで、京都と東京に住んでいたこともあり、昼から飲める関西や関東のお店をたくさん訪れてきた。そういうお店には、いわゆる「せんべろ」と呼ばれている1000円でお酒とつまみが楽しめ...
02.グルメ・食べ歩き

琉球王朝が客人をもてなした「ぶくぶく茶」

[うちなー茶屋]
琉球王朝時代に宮廷の客人をもてなした「ぶくぶく茶」という変わった名前のお茶。ぶくぶく茶をいただけるお店が、那覇市内に何軒かあるが、やちむん通りにあるうちなー茶屋ぶくぶくに行ってみた。こちらが、ぶくぶく茶。ぶくぶく茶は、お茶を泡立てた上部と泡...
02.グルメ・食べ歩き

平安座島の高台から海が見えるカフェで海ぶどう冷麺

[いっぷく屋]
浜比嘉島と宮城島に行く用事があり、その帰りに平安座島(へんざじま)にある前から行ってみたかったカフェに行ってみた。いっぷく屋沖縄に移住したのがコロナ過中だったので、その間は休業。現在は土日のみの営業。テラス席からは海が見える。左に見えるのは...
02.グルメ・食べ歩き

トルティーヤがハードでもソフトでもない不思議なタコス

[タコス専門店メキシコ]
沖縄に移住してから、あちこちでタコスを食べ歩いてきたが、なかなかタイミングが合わずに訪れることができてなかったタコス屋さんがあった。宜野湾市にある創業1977年のタコス専門店メキシコ。沖縄に遊びにきていた友人を中部の観光案内するついでに立ち...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄の弁当文化

沖縄にはうちなー弁当と呼ばれている沖縄の弁当があちこちで販売されている。多くのお店は早朝の5時や6時から営業を開始して、14時ごろに売り切れ閉店というパターンの弁当屋が多い。私の大好きなハワイのオカズヤと呼ばれている多くのお弁当屋さんと同じ...
01.ゴルフの話題

「世界一標高の高いゴルフ場」は去年、更新されてネパールに

[Mustang Golf Course / ムスタンゴルフコース]
インドとその周辺の国を次の旅の目的地にしようと思い、調べていたら、去年、ネパールに新しいゴルフコースが造られて世界一標高の高いゴルフ場が更新されたことを知った。当サイトの特集記事の「19th Hole」で「世界一、標高の高いゴルフ場」という...
02.グルメ・食べ歩き

那覇空港で購入できる空弁やサンドウィッチ

那覇空港は移住前から観光できているときからいろいろと空弁やサンドウィッチなどを購入してきた。今まで那覇空港で購入してきた空弁などを紹介する。(※現在、販売されていない商品も含む)大東寿司の喜作まずは那覇空港で一番有名な沖縄の空弁の喜作の大東...