02.グルメ・食べ歩き沖縄のせんべいは小麦粉から作られている せんべいは一般的に米から作られているものだが、沖縄に移住して驚いたのは、沖縄のせんべいは小麦粉から作られているのである。 沖縄に移住してもうすぐしたら丸三年になるので、何をいまさらという話題になるが、最近のお気に入りのせんべいを紹介... 2023.08.2402.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩きアガベを自然発酵させたメキシコのお酒「プルケ」を飲んでみた 去年の10月に沖縄の金武で開催されたアガベサミットで購入したテキーラの原料になるブルーアガベ。 順調に成長していて週一、Threadsに成長過程をアップしている。鉢替え時に左の葉が枯れてしまったが、その後、新しい葉(真ん中)も生えて... 2023.08.2402.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩きしっとり激ウマなチキンカツ煮弁当[おかずの店比嘉] 那覇空港でお弁当購入でよく利用するコンビニシャロン 色々な弁当屋のうちなー弁当を販売している。 友人を那覇空港まで送ったついでに夕食におかずの店比嘉のスペシャル弁当を購入した。 スペシャルという事で色んなおかずが... 2023.08.1902.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場PGMゴルフリゾート沖縄・ブーゲンビレアコース[PGMゴルフリゾート沖縄] PGMゴルフリゾート沖縄はデイゴ、ハイビスカス、ブーゲンビレアの27ホールあり、以前、デイゴ・ハイビスカスの組み合わせはラウンドしたが、今回、ブーゲンビレアコースをラウンドしたので、記事にしておく。 デイゴコース・ハイビスカスコース... 2023.08.1803.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き糸満にある24時間営業のお弁当屋さんから絶景の朝食スポットへ[ヨシダ 座波本店] 糸満市座波にあるヨシダ 座波本店は24時間営業でお弁当と総菜を販売しているお店。 サザンリンクスやパームヒルズ、南山など南部方面にゴルフに行くとき、早朝のスタートならヨシダに必ず立ち寄って朝食を購入している。このお店はジュー... 2023.08.1502.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次大分からあげと福岡ゴルフ旅 2023年8月に福岡県に出張に。 取引先と周防灘カントリークラブと筑紫ヶ丘ゴルフクラブをラウンド。 周防灘CCのラウンド前に大分県の豊後高田市に前泊。そのついでに以前から食べに行きたかった大分県宇佐市・中津市の唐揚げ専門店発祥... 2023.08.1300.旅の目次
02.グルメ・食べ歩きレタス巻きの発祥は宮崎県ではなくて福岡県だった 昨夜、福岡の友人と夕食を食べる場所を探すのに友人の車で福岡市内を移動していたら「名代おかめ寿司」という寿司屋の看板に「元祖レタス巻きの店」と書かれているのを発見した。 こちらがその看板。レタス巻きは宮崎の一平寿しが発祥のはず... 2023.08.1102.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き博多のモチモチ絶品「水餃子」[餃子 李] 「餃子 李」という中華料理屋さんに以前から行ってみたかったので今回の福岡滞在中に行ってみた。 夜に行くと長蛇の列。 諦めて翌日のランチに行ってみた。 11時30分開店なので30分を少し過ぎて入店すると8割ぐらい席... 2023.08.1102.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩きごぼう天がサクサクで美味い福岡のうどん屋[葉隠うどん] 福岡県のうどんの名店はほぼ食べ歩いているが、「葉隠れうどん」はまだ訪れたことがなかった。 宿泊していたホテルに近かったので食べに行ってみた。 かしわめしをテーブルに備え付けの昆布と一緒に食べながら、うどんが出来上がるの... 2023.08.1002.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場福岡市内から最も近い27ホールあるコース[筑紫ヶ丘ゴルフクラブ] 福岡県の筑紫ヶ丘ゴルフクラブ 1976年に18ホールで開場。 1999年に9ホール増設し、27ホールに。 設計は発知朗と小林光昭ということだが、発知は1970年代に活躍していた設計家なのでおそらく開場時の18ホールは発知... 2023.08.1003.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き熊本のソウルフード「ちくわサラダ」発祥の店[おべんとうのヒライ 那珂川店] 熊本のソウルフードの1つに「ちくわサラダ」という食べ物がある。 ちくわの中にポテトサラダを入れて揚げた食べ物で、熊本県内のお弁当屋さん・総菜屋さんに行くと良く売っている。 発祥は熊本で創業した「おべんとうのヒライ」 ヒラ... 2023.08.1002.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き福岡県の駅弁「かしわめし」食べ比べ 福岡の郷土料理の「かしわめし」 うどん屋さんのサイドメニューにも必ずあり、駅弁も多くの駅弁屋が販売している。 今回、宿泊したホテルが博多駅の近くだったので、博多駅で代表的な2つの駅弁のかしわめしを購入して、食べ比べしてみた。 ... 2023.08.0802.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き福岡名物「鉄なべ餃子」の発祥は北九州市[本店 鉄なべ] 福岡で餃子と言えば熱い鉄鍋で提供される鉄鍋餃子が有名。 鉄なべ餃子は福岡市内で何度か食べたことがあるが、発祥は北九州市のやまとぎょうざ本店鉄なべである。 昭和33年(1958年)に折尾駅前で創業(後に現在の黒崎駅前に移転)。 ... 2023.08.0802.グルメ・食べ歩き
27.散歩中の風景神仏習合発祥の地と神輿発祥の地[宇佐神宮] 前日に大分県豊後高田市に宿泊して町を散歩していると神仏習合発祥の地と記されていた看板を発見した。 調べてみると国東半島は日本古来の神道と中国大陸から伝わった仏教が融合した神仏習合発祥の地らしく、隣の宇佐市の宇佐神宮がその1つだと知り... 2023.08.0827.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き中津からあげ発祥の店[総本家 もり山] 前日に大分・宇佐からあげ専門店の発祥について取り上げたが、その宇佐市の西隣の中津市は現在、唐揚げの聖地と呼ばれている。 宇佐市から隣接している中津市にも唐揚げ専門店が伝わり、現在の「総本家 もり山」が1970 年(昭和45 年)7 ... 2023.08.0802.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場周防灘を望む、なだらかな丘にあるチャンピオンコース[周防灘カントリークラブ] 福岡県の周防灘カントリークラブ 開場は1974年。設計は大成建設(株) 1980年には関西プロ、1988年と1989年はワールドスーパーマッチゴルフ(1988年はトム・ワトソン、ジェフ・スルーマン、 セベ・バレステロス、尾崎将... 2023.08.0803.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き昭和の町・豊後高田を散策、そしてバーホッピング 以前から行ってみたかった町がある。 昭和の町をテーマに町おこしをしている大分県の豊後高田市。 今回、福岡の取引先と福岡県の周防灘カントリークラブでのラウンド予定があり、前泊する必要があったので少し遠いが豊後高田市に泊まること... 2023.08.0702.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き大分・宇佐からあげ発祥の店[来々軒] 1つ前の記事で「からあげ専門店」発祥の地は大分県宇佐市だと取り上げた。 そのからあげ専門店発祥の「庄助」は今は閉業してしまっているが、唐揚げの揚げ方を庄助に教えた「来々軒」は今も営業を続けている。 宇佐のから揚げのルーツ、言わ... 2023.08.0702.グルメ・食べ歩き
27.散歩中の風景「からあげ専門店」発祥の地は大分県宇佐市[カラアゲ専門店発祥の地] 唐揚げ専門店と言えば大分県の中津市や宇佐市が有名だが、発祥は宇佐市である。 その歴史を簡単にまとめると、 昭和30年代に農協に勤める義弟から市場に出なかったブロイラーの活用の相談を受けた中華料理店「来々軒」の店主がランチに「鶏... 2023.08.0727.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き大分県民おススメの揚げたての中津市のから揚げ[チキンハウス本店] 11年前、大分県にゴルフ旅に来た時、帰りに唐揚げの聖地、中津市を訪れて、から揚げの食べ歩きをしていた。 二軒食べ歩いて、締めの一軒は大分の別府市在住の方からここのから揚げが美味しいと教えてもらったチキンハウス... 2023.08.0702.グルメ・食べ歩き
その他台風でスーパーのユニオンが閉店するとヤバいという話は都市伝説ではなかった 沖縄に移住して3年目 一度は沖縄の本格的な台風を経験しておきたかった。 過去2年間は本島には上陸せずに海上を通りすぎたり、上陸しても大した事なく一晩で通過したりだったので今回の台風6号が私にとって初の本気の沖縄台風。 ... 2023.08.03その他
01.ゴルフの話題BRUTUS(No.990)「だからゴルフが好きなんだ。」に取材協力 本日発売のBRUTUS(No.990)の「だからゴルフが好きなんだ。」に取材協力させていただいた。 6月末にBRUTUS編集部から世界の珍しいコースについて話を伺いたいと連絡があり、ユニークなコース、珍奇コースというテーマで... 2023.08.0101.ゴルフの話題