02.グルメ・食べ歩き 福岡県の駅弁「かしわめし」食べ比べ 福岡の郷土料理の「かしわめし」うどん屋さんのサイドメニューにも必ずあり、駅弁も多くの駅弁屋が販売している。今回、宿泊したホテルが博多駅の近くだったので、博多駅で代表的な2つの駅弁のかしわめしを購入して、食べ比べしてみた。購入したのは東筑軒の... 2023.08.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 福岡名物「鉄なべ餃子」の発祥は北九州市 [本店 鉄なべ] 福岡で餃子と言えば熱い鉄鍋で提供される鉄鍋餃子が有名。鉄なべ餃子は福岡市内で何度か食べたことがあるが、発祥は北九州市のやまとぎょうざ本店鉄なべである。昭和33年(1958年)に折尾駅前で創業(後に現在の黒崎駅前に移転)。当時、銀座でスパゲッ... 2023.08.08 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 神仏習合発祥の地と神輿発祥の地 [宇佐神宮] 前日に大分県豊後高田市に宿泊して町を散歩していると神仏習合発祥の地と記されていた看板を発見した。調べてみると国東半島は日本古来の神道と中国大陸から伝わった仏教が融合した神仏習合発祥の地らしく、隣の宇佐市の宇佐神宮がその1つだと知り、訪れた。... 2023.08.08 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 中津からあげ発祥の店 [総本家 もり山] 前日に大分・宇佐からあげ専門店の発祥について取り上げたが、その宇佐市の西隣の中津市は現在、唐揚げの聖地と呼ばれている。宇佐市から隣接している中津市にも唐揚げ専門店が伝わり、現在の「総本家 もり山」が1970 年(昭和45 年)7 月に「森山... 2023.08.08 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 周防灘を望む、なだらかな丘にあるチャンピオンコース [周防灘カントリークラブ] 福岡県の周防灘カントリークラブ開場は1974年。設計は大成建設(株)1980年には関西プロ、1988年と1989年はワールドスーパーマッチゴルフ(1988年はトム・ワトソン、ジェフ・スルーマン、 セベ・バレステロス、尾崎将司、1989年は中... 2023.08.08 03.日本のゴルフ場