02.グルメ・食べ歩き 淡路島でゴルフの後は海が見える温泉に [パルシェ香りの館 香りの湯] スプリングゴルフ&アートリゾート淡路でのラウンドを終えて海が見える高台に作られた温泉に。パルシェ香りの館 香りの湯こちらは駐車場からの風景ですが、露天風呂からも、こんな感じで海が見えました。入浴後は売店でお土産を。淡路島の玉ねぎを使った玉ね... 2017.03.09 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 淡路産釜揚げしらす丼 [淡路SA(下り)] 今日は日帰りで淡路島のスプリングゴルフ&アートリゾート淡路にゴルフ。朝ごはんは本州から明石海峡大橋を渡ったすぐにある淡路SA(下り)でいただくことに。外に出ると明石海峡大橋を眺めることができます。朝食は淡路産釜揚げしらす丼淡路SA(下り) 2017.03.09 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 塩加減が最高の裏メニューのビアンカ [聖林館] 中目黒のピザが美味しい聖林館。常連だけが頼める裏メニューのビアンカ塩加減が最高です。 2017.03.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き カレーパン発祥の店の1つ [カトレア] 朝食はカレーパン発祥の店の1つと言われているカトレアで。 右下に元祖カレーパン。左下に辛口カレーパンもあります。両方購入。 こちらが元祖カレーパン。 袋には、カトレアの前身は明治10年に深川常盤町で創業された「名花堂」といい、昭和2年(19... 2017.03.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き カットした現在のトンカツのスタイルを初めて提供した人物 [ぽん多本家] ランチは煉瓦亭のトンカツの元祖のポークカツレツを食べましたが、自分でナイフとフォークで切り分けていただくスタイルでした。 夕食は、お箸で食べられるように包丁でカットした現在のトンカツのスタイルで初めて提供したと言われてるシェフが開業したぽん... 2017.02.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き あんぱんとジャムパン発祥の店 [木村屋] 続いての発祥は、あんぱんとジャムパン発祥の店。 木村屋總本店 1874年、木村屋の創業者である木村安兵衛と、二代目英三郎があんぱんを考案。 桜の塩漬けは英三郎のアイデアで翌年に、明治天皇に献上され、宮内庁御用達となりました。 ジャムパンは1... 2017.02.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き あんみつ発祥の店 [銀座若松] トンカツの元祖ポークカツレツを煉瓦亭で食べた後は、デザート。 あんみつ発祥の店の一つと言われてる銀座若松で元祖あんみつ。創業1894年(明治27年)。 1930年(昭和5年)に2代目の森半次郎が考案したらしい。 黒蜜をたっぷりとかけます。 ... 2017.02.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き オムライス発祥とトンカツの元祖ポークカツレツの店 [煉瓦亭] ランチはオムライス発祥の店の一つと言われてる銀座の煉瓦亭で。 創業1895年(明治28年)。 ちなみにもう1つのお店は大阪、心斎橋の北極星。 北極星の記事はこちら「もう1つのオムライス発祥の店」 チキンライスに薄焼き玉子を巻いたスタイルでは... 2017.02.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き アストリアとロブロイ [バーベスパ京都店] いつものバーベスパでジントニックからスタート。2杯目は何にしようかと考えながら、ちょうどブログで去年の9月に訪れたニューヨークのウォルドルフアストリアのバーの記事をアップしたのを思い出しました。ウォルドルフアストリアで1894年にロブロイが... 2017.02.16 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ニュージーランドワインとステインラガー東京ドライ [シドニー空港ニュージーランド航空ラウンジ] ニュージーランドとキングアイランドゴルフ旅もいよいよ終わり。 最後に空港内のリカーショップでお土産にニュージーランドワインを買って帰ります。 まずはペガサスベイのピノノワール。ニュージーランドのトップワイナリーの1つ。 帰国後、飲みましたが... 2017.02.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き フォーシーンズ・シドニーの素敵なバー [Bar Grain(バー・グレイン)] 今回、フライトの乗り継ぎの時間つぶしでシドニー市内に観光に来た目的の1つは、あるバーに行きたかったから。 それはブレティンプレイスというバー。 ブルティンプレイスについては以前の記事をご覧ください。「世界バー50選19位に選ばれたシドニーの... 2017.02.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き シドニーで人気のパイ、ザ・タイガー [Harry's Cafe de Wheels(ハリーズ・カフェ・ド・ホイール)] 続いて訪れたのはシドニーで一番美味しいパイが食べられるお店と言われているHarry's Cafe de Wheels(ハリーズ・カフェ・ド・ホイール) 1945年創業で元々はホイール付の移動店舗で販売していました。 いろんなパイがありますが... 2017.02.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き オーストラリア生まれのアイスクリーム、ロイヤルコペンハーゲン [Royal Copenhagen Ice Cream(ロイヤルコペンハーゲンアイスクリーム)] サーキュラーキーの駅のすぐ横にあるロイヤルコペンハーゲンアイスクリーム。 オーストラリア生まれの人気のアイスクリーム屋さんでオーストラリア国内に12店舗ほどあるらしい。 デンマークの陶磁器メーカーのロイヤルコペンハーゲンとは何の関係もありま... 2017.02.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き バーガーキングはオーストラリアではハングリージャックスというらしい [Hungry Jack’s (ハングリージャックス)] メルボルンのエッセンドン空港からシャトルバスに乗り、タラマリン空港に。 ここからシドニーに移動します。 フライトまで時間があるのでオーストラリアのスパークリングワインを。 間違って同じ銘柄の赤ワインが出てきました。赤ワインはサービスでいただ... 2017.02.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き キングアイランド最後の朝食はお気に入りのカフェで [Harbour Road Cafe(ハーバーロードカフェ)] キングアイランド最後の朝食はお気に入りのカフェハーバーロードカフェに。初日のランチに訪れていただいたシーフードバスケットのフライの揚げ方やタルタルソースがとても美味しくて気に入りました。ドリンクはオーストラリアのシュウェップスが販売している... 2017.02.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き キングアイランド最後の夕食は海が見える素敵なレストランで [Wild Harvest Restaurant(ワイルドハーベストレストラン)] キングアイランド最後の夜は海が見える素敵なレストランで。ホテルがある島の中心地のカリーから南東に移動してグラッシーという小さな集落にあるワイルドハーベストレストラン。おそらくキングアイランドでNo.1のダイニングだと思います。奥にはワインセ... 2017.02.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ゴルフの後はタスマニアのビール、そしてローンボウリングについて [King Island Golf&Bowling Club(キングアイランドゴルフ&ボウリングクラブ)] キングアイランドゴルフ&ボウリングクラブでのラウンドを終えて、クラブハウスで軽く一杯飲むことにします。クラブハウスからは海を眺めることができます。まずはアデレードのクーパーズブリュワリーのスパークリングエールで乾杯。バーカウンターには地元の... 2017.02.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き キングアイランドスコッチフィレステーキサンドウィッチ [Elle's Beef & Reef(エルズ・ビーフ&リーフ)] ゴルフを終えて町に戻ってきました。ランチはここでいただきます。Elle's Beef & Reef(エルズ・ビーフ&リーフ)まずはドリンクはリフトというレモンの炭酸飲料を。オーストラリアのコカコーラが販売しています。以前はオーストラリア以外... 2017.02.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き キングアイランドのチーズ工場 [King Island Dairy(キングアイランド・デイリー)] ケープウィッカムでのラウンドを終えてホテルに戻ります。その途中にキングアイランドデイリーというチーズ工場があったので立ち寄ってみました。昨夜に食べたキングアイランドの名産のチーズを製造しているようです。工場の横ではチーズの直売もしています。... 2017.02.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き キングアイランドで朝5時から営業しているベーカリー [King Island Bakery(キングアイランド・ベーカリー)] キングアイランドでの朝食は朝5時から営業しているパン屋さんで。キングアイランドベーカリー。宿泊したオーシャンデューンズホテルの横にあるので便利でした。パン以外にケーキやパイなども販売しています。2種類のパイとラムボール、そして以前のオースト... 2017.02.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き キングアイランド産のチーズプレートで飲み直し [Ocane Dunes Hotel(オーシャンデューンズホテル)] オーシャンデューンズホテルのレストランで食事を終えて部屋に戻って飲みなおすことに。レストランのメニューボードの下にキングアイランドチーズの品書きが。キングアイランドはチーズが特産です。チーズの盛り合わせをルームサービスでお願いしました。ブリ... 2017.01.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き キングアイランド産のクレイフィッシュ・牡蠣・牛肉 [Ocane Dunes Hotel(オーシャンデューンズホテル)] オーシャンデューンズでのラウンドを終えてホテルに戻ってきました。今回、キングアイランドでの宿はオーシャンデューンズホテル。オーシャンデューンズと経営は同じですが、場所は離れています。ホテルは島で唯一の町といってもよいカリーの真ん中にありまし... 2017.01.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き キングアイランドで獲れた魚介類を使用したシーフードバスケット [Harbour Road Cafe(ハーバーロードカフェ)] オーストラリア、タスマニア州のキングアイランドに到着。ホテルにチェックインしてからホテルの近くのHarbour Road Cafe(ハーバーロードカフェ)というカフェでランチ。年配の女性が一人で切り盛りしているカフェでした。ワインはサウスオ... 2017.01.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 搭乗前にドラフトサイダーを、そしてキングアイランドに [Two Johns Tap House(トゥージョンズ・タップハウス)] あわやロストバゲージか!?という状況から荷物が見つかり、無事にセキュリティも通過。ここまで来たらもう一杯飲めるので搭乗前にこちらで。Two Johns Tap House(トゥージョンズ・タップハウス)次に向かうキングアイランドはタスマニア... 2017.01.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ビクトリア州のスパークリングワインとビールで乾杯 [P.J.O'Brien's Melbourne Airport(P.J.オブライエンズ・メルボルンエアポート)] 今回の旅の初日、オーストラリアからニュージーランドに到着した時に、キャディバッグが出てこず、乗継便が間に合わずに到着が翌日になりました。 そして、今回もニュージーランドからオーストラリアに到着したら、またまたキャディバッグが出てこず。。(笑... 2017.01.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 朝食はサーモンとトマトのパイ [Shaky Isles Auckland(シェイキーアイルズ・オークランド)] ニュージーランドのオークランドからオーストラリアのメルボルンに移動します。 早朝の便なので朝食は空港で済ますことに。 Shaky Isles Coffee Co.というカフェで。 サーモンとトマトのパイをテイクアウェイで。 サーモンが美味し... 2017.01.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ビールを飲みながら次のNZゴルフの計画を オークランド空港に到着して、空港近くのホテルにチェックイン。 今夜はホテルのそばのレストランで食事することに。 そこで飲んだビールがこちら。ステインラガーのビールは何度か飲んだことがありますが、これはステインラガーピュア。 ニュージーランド... 2017.01.30 02.グルメ・食べ歩き21.ニュージーランドゴルフ
02.グルメ・食べ歩き オークランドに移動、空港のラウンジでワイン飲み比べ [Hawke's Bay Airport(ホークスベイ空港)] ネーピアのホークスベイ空港に到着。 フライトまでの時間があるのでニュージーランド航空のラウンジで時間をつぶすことにします。 小さな空港のラウンジですが、綺麗でドリンク類も充実していました。 ニュージーランド航空のラウンジはどの空港のラウンジ... 2017.01.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ニュージーランド最古のアイスクリーム屋でキウイソルベ [Rush Munro's(ラッシュムンロズ)] ネーピアの町でランチを食べた後は食後のデザートをいただきます。Rush Munro's(ラッシュムンロズ)という1926年にホークスベイで創業したニュージーランドで最古のアイスクリーム屋さん。現在はニュージーランド全土にお店を展開しています... 2017.01.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ネーピアの町でサンセバスチャン風ピンチョス [Mister D Dining(ミスターDダイニング)] ケープキッドナッパーズでのラウンドを終えてネーピアの町でランチ。 MisterD Dining(ミスターDダイニング)という町で人気のレストランに。 明るくて綺麗な店内。料理も期待できそうです。 こちらがお店の名物のドーナツ。食後にいただき... 2017.01.30 02.グルメ・食べ歩き