02.グルメ・食べ歩き 山形の美味しい食事とお酒 岩手県でゴルフを終えて、山形県に移動。 そして天童市内の黒田さんのご自宅に到着。 黒田さんは天童市内で「ホテルビューくろだ」というホテルを経営されているので、そちらに二日間お世話になりました。 初日の夕食はご自宅にお招きいただき、山形の素晴... 2013.06.12 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 岩手のモーちゃん牛乳を使用した黒蜜きなこソフト [前沢SA ] 岩手県を後にして山形県天童市に移動。 移動途中に前沢SAで休憩。 岩手県のモーちゃん牛乳をしようした黒蜜きなこソフト。 さっぱりしたソフトクリームにとってもあいました。 2013.06.12 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 岩手の締めは「わんこそば」 [東家(あずまや) 本店 ] 岩手県のメイプルCCをラウンドした後は、黒田さんが経営されている山形県天童市のホテルに移動。 その前に岩手県で昼食を食べてから帰ることに。 前夜に、じゃじゃ麺、盛岡冷麺と食べて、盛岡三大麺で残っているのはあと1つ。 わんこそばです。 いろん... 2013.06.12 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 世界の有名ホールの要素を再現した岩手県の名コース [メイプルカントリークラブ ] 東北ゴルフ旅の2ラウンド目で山形の黒田さん親子との最初のラウンドは岩手県のメイプルカントリークラブ。開場は1987年(昭和62年)。設計は金田武明。金田氏は世界中の名門コースに精通していたので、各ホールに世界の有名ホールの要素を取り入れたコ... 2013.06.12 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 盛岡の夜は盛岡冷麺で締める [ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店 ] 盛岡の夜は三陸の魚介に始まり、じゃじゃ麺を食べていよいよ締め。 盛岡三大麺の1つの盛岡冷麺で締めることに。 盛岡冷麺は朝鮮半島北部の咸興(平壌より北の都市)生まれの在日朝鮮人1世の青木輝人(楊龍哲)が昭和29年に盛岡で食道園という小さな店を... 2013.06.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 「じゃじゃ麺」からの「ちーたんたん」 [香醤 (コウジャン) ] 三陸の魚介を堪能した後、盛岡三大麺の1つ「じゃじゃ麺」を食べに行くことに。 地元の人お勧めのお店の香醤(こうじゃん)に。 じゃじゃ麺は、戦前に旧満州に移住していた高階貫勝(たかしなかんしょう)が満州時代に食べていた「炸醤麺(ジャージアンミエ... 2013.06.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 再会は三陸宮古港の魚介類を食べながら [さんさ踊り ] 南秋田CCでのプロアマの表彰式を終えて大急ぎで秋田駅に。 次の目的地の盛岡行きのこまちに滑り込みセーフ。 急いだのは訳があります。盛岡駅で待ち合わせをしている人がいるのです。 昨年の11月にカウアイ島のプリンスヴィル・プリンスコースをラウン... 2013.06.11 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 秋田でチャレンジツアーのプロアマに参加 [南秋田カントリークラブ ] 今回の東北ゴルフ旅の初戦は秋田県の南秋田カントリークラブで。 JGTOチャレンジトーナメントのプロアマに参加してきました。 チャレンジのプロアマは昨年の大山GCでの参加以来、2度目です。 昨年のプロアマの記事はこちら「山陰の名門でチャレンジ... 2013.06.11 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 秋田の夜の締めは十三湖のしじみラーメン [小高屋しじみ王 山王店 ] 居酒屋で夕食を食べて解散した後にかるく一杯飲みに行くことに。 秋田市内ではルヴェールというバーの評判がいいらしいのでお店に行ってみると定休日ではないのになぜか休業。 歩いて近くの別のバーに。 バー アマレット 女性バーテンダーのお店でした。... 2013.06.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 秋田の味覚を堪能 [じんきゅう ] 秋田の夕食は明日のチャレンジツアーのプロアマに参加する同伴者と。 このビルの入り口から入り、階段を上がったところにある秋田の郷土料理が食べることができる居酒屋さんに。 「じんきゅう」というお店。 まずは、秋田といえば、じゅんさい。 秋田県の... 2013.06.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 秋田の黒毛和牛の羽後牛 [秋田牛玄亭 ] 稲庭うどんを食べた後は、秋田の黒毛和牛の羽後牛(うごぎゅう)が食べられるお店に。 秋田牛玄亭 建物の二階にあります。この通路の先に行ってしまいそうですが牛玄亭はこの看板の右に。 こちらが入り口です。 羽後牛は年間生産200頭の希少な牛。 和... 2013.06.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 秋田の一食目は稲庭うどん [稲庭懐石大町佐藤養助 ] 秋田に到着。ホテルにチェックアウトした後、目指したのはこのお店。 稲庭懐石大町佐藤養助 稲庭うどんで有名な佐藤養助の支店です。 二味せいろをオーダー。 普通のうどんつゆとごまだれの2つの味が楽しめます。 のどごし最高でした。 稲庭懐石大町佐... 2013.06.10 02.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次 東北4県(秋田・岩手・山形・宮城)ゴルフ旅 2013年6月に秋田県、岩手県、山形県、宮城県と東北ゴルフに行ってきました。まずは秋田県で美味しいものを食べて翌日、南秋田CCでチャレンジツアーのプロアマに参加。その後、岩手県に移動して、カウアイ島で偶然にラウンドをご一緒させていただいた黒... 2013.06.09 00.旅の目次
03.日本のゴルフ場 宝塚にあるアメリカンスタイルの林間コース [大宝塚ゴルフクラブ ] 兵庫県の大宝塚ゴルフクラブをラウンドしてきました。開場は昭和52年。設計は佐藤昌と杉本英世。その後、ロナルド・フリームが改造したようです。宝塚コース、西宮コース、芦屋コース、六甲コースと各9ホールあり、それぞれ宝塚・西宮で18ホール、芦屋・... 2013.06.03 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 全粒粉の麺が素晴らしい京都のつけ麺 [麺屋たけ井 ] 京都で、一番好きなつけ麺屋を紹介します。2011年に京都府南部でオープンした人気のつけ麺屋「麺屋たけ井」店主は千葉県松戸の名店、とみ田で修行したらしい。近くに寄ったついでに食べに来てみました。開店20分前で10人並んでますとみ田の製麺工場の... 2013.05.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 山梨名物の桜もつ煮込み [鳴沢ゴルフ倶楽部 ] 鳴沢ゴルフ倶楽部でのランチは、ほうとうカルボナーラと山梨名物の桜もつ煮こみを食べてみました。 ほうとうは山梨の郷土料理で一般的には、ほうとうの麺と野菜と味噌を煮込んだ料理。 以前食べた、ほうとうの記事はこちら 「山梨名物ほうとう」 ほうとう... 2013.05.28 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 富士の裾野に広がる林間コース [鳴沢ゴルフ倶楽部 ] 山梨県の鳴沢ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 設計は塩田勇昭。 塩田氏を調べてみましたが他に設計したゴルフ場がありません。 鳴沢ゴルフ倶楽部の最初の経営会社の菱山開発(平成14年に特別清算)に関係がある人物でした。 菱山開発は、山一土地... 2013.05.28 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 野菜が美味しい河口湖のイタリアン [Casa Osano (カーザオサノ) ] 鳴沢ゴルフ倶楽部でラウンドするために前泊で山梨県入り。 翌日、同伴する友人からのお誘いで富士急の河口湖駅の近くにあるイタリアンで夕食を取ることに。 カーザオサノというお店。 このお店ですが、野菜が本当に美味しくいただける素晴らしいお店でした... 2013.05.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 群馬県桐生市のソースカツ丼 [赤城カントリー倶楽部 ] 赤木カントリー倶楽部での昼食はソースカツ丼。 ソースカツ丼と言えば福井県が有名ですが、ここ群馬県や長野県、山梨県、福島県でも食べられています。 それぞれが元祖だと出張しているのですが一番の有力は東京の早稲田界隈のヨーロッパ軒。 その創業者が... 2013.05.24 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 赤城山山麓の赤松にセパレートされた林間コース [赤城カントリー倶楽部 ] 群馬県の赤城カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 赤城山の南麓標高400mに位置する林間コースで平成6年に開場。 設計はパチンコメーカー三共の創業者の毒島邦雄。そして杉原輝雄が監修しています。 2000~2009SANKYOレディースオ... 2013.05.24 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 三名湖、鮎川湖と2つの湖に囲まれたコース [ツインレイクスカントリー倶楽部 ] 群馬県のツインレイクスカントリー倶楽部をラウンドしてきました。 設計は竹村秀夫。開場は昭和63年。 コース名の由来は、三名湖、鮎川湖と二つの湖に囲まれているところから名づけられました。 1993年~1997年までダンロップツインレイクスレデ... 2013.05.23 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 庭園をテーマに造られた美しいコース [アスレチックゴルフ倶楽部 ] 茨城県のアスレチックゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 設計は小林光昭。開場は2000年。 (※2018.3.29追記 2016年4月1日からアスレチックガーデンゴルフ倶楽部に名称が変わりました。) 小林氏らしいウォーターハザードを巧みに... 2013.05.22 03.日本のゴルフ場
26.スリランカゴルフ 1939年の世界初のゴルフコースランキングで81位に選ばれたスリランカの高原リゾートコース [Nuwara Eliya Golf Club / ヌワラエリヤゴルフクラブ] スリランカの高原リゾートのヌワラエリヤにあるヌワラエリヤゴルフクラブヌワラエリヤはイギリス人が植民地時代に造った高原リゾートでリトルイングランドと呼ばれている。標高1800mの位置にあり、一年を通して過ごしやすい。ヌワラエリヤGCの開場は1... 2013.05.18 26.スリランカゴルフ
03.日本のゴルフ場 山頂のゴルフ場 [京都国際カントリー倶楽部 ] 京都国際カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 設計は森次郎し、開場は昭和51年。その後、山尾壽男が改造を行ったコース。 山道を通り、山頂にゴルフ場がありました。 バックティーから。 (※2015年6月28日に閉鎖されメガソーラーに用地転... 2013.05.17 03.日本のゴルフ場
26.スリランカゴルフ 敷地内に列車が走るスリランカ最古のゴルフクラブ [Royal Colombo Golf Club / ロイヤルコロンボゴルフクラブ] スリランカのコロンボにあるRoyal Colombo Golf Club / ロイヤルコロンボゴルフクラブセイロンと呼ばれていたイギリスの植民地時代に入植したイギリス人によって1879年にスリランカ最古のゴルフクラブとしてコロンボゴルフクラ... 2013.05.17 26.スリランカゴルフ
03.日本のゴルフ場 池に囲まれた戦略性豊かな丘陵コース [京阪カントリー倶楽部 ] 滋賀県の京阪カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 大石コース(パー36)、曽束コース(パー36)、宇治コース(パー35)の27ホールあります。 以前はそれぞれ東コース、西コース、南コースと呼ばれていました。 設計は小林光昭。昭和1978... 2013.05.16 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 2012年日本女子プロゴルフ選手権開催の高原コース [タラオカントリークラブ 西コース ] タラオカントリークラブ西コース。 タラオカントリークラブは東コース、西コースと36ホールあり、開場は昭和60年。 西コースの設計は出來義幸。 2012年日本女子プロゴルフ選手権が開催されたコースです。(優勝は有村智恵) メイン・サブの2グリ... 2013.05.15 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 アリソンが残した日本の至宝 [Hirono Golf Club/廣野ゴルフ倶楽部 ] 日本のゴルフの聖地と呼ばれている廣野ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。米国ゴルフマガジン社が二年に一度発表するGOLF Magazine's Top 100 Courses in the World 2013で37位に入っていて日本のコー... 2013.05.08 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 瀬戸内明石だこコロッケパン [西宮名塩SA ] 今日は廣野GCでラウンド。朝食は西宮名塩SAで軽く取ることに。 瀬戸内明石だこコロッケパンしっかりタコの風味がわかるコロッケでした。 2013.05.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 近江牛すじ肉ハリハリうどん [大津SA(下り) ] 甲賀CCからの帰りに新しくなった大津SAで夕食を食べて帰ることにしました。近江牛すじ肉ハリハリうどんと近江牛炊き込みご飯。水菜がシャキシャキしていていいアクセントになっていました。こちらは朽木宝牧場のソフトクリームこちらは350円もする割に... 2013.05.06 02.グルメ・食べ歩き