02.グルメ・食べ歩き 朝食は牡蠣のフォカッチャグラタン [カフェポンテ ] 広島CC八本松コースをラウンドした翌日。 朝食は平和記念公園の対岸の元安橋東側の河川緑地で営業しているカフェポンテ。 イタリアンです。 土・日・祝は8時から営業していて朝食をいただくことができます。(8月中は平日も) 自家製フォカッチャde... 2013.06.22 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き こいわしの刺身で締める バーでいい感じで締めたつもりが、ホテルに戻る道沿いに、 「こいわしの刺身。入荷しました!数量限定!」と書いてある居酒屋を発見。 こいわしの天ぷらは食べたのですが刺身はまだだったので吸い込まれるように入店。 「こいわしの刺身」と「はもかま」(... 2013.06.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 広島の新天地のバーで命の水を [Bar Usquebaugh ] あなごめし、お好み焼きと広島グルメを堪能した後はバーで軽く一杯。 新天地という場所にあるBar Usquebaugh(バー ウスケボ)に。 まずはジントニック。 そしてミントの季節なのでモヒートを。 店名のウスケボは、ウイスキーの語源。意味... 2013.06.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 広島風お好み焼き [みっちゃん総本店 ] 宮島口であなごめしを食べて、広島駅前に戻ってきました。せっかくなので広島風のお好み焼きも食べて帰りたいと思います。みっちゃん総本店。昭和25年創業。広島のお好み焼き屋さんの元祖の1つ。関西風お好み焼きと広島風お好み焼きの違いは関西風は生地と... 2013.06.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 創業明治43年の老舗の「あなごめし」 [うえの ] 宮島からフェリーで再び宮島口に戻ってきました。友人と再合流して、夕食を食べることに。広島の海の幸と言えば牡蠣と穴子。昨晩も穴子を食べたのですが、こちらの「うえの」のあなごめしを夕食にいただくことに。創業明治43年。当初は駅弁として「あなごめ... 2013.06.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 甘みが濃厚な宮島かき [木島商店 ] 宮島に来た目的は、宮島かきを食べること。しかし、あいにく天候が雨だったので早じまいしているお店ばかり。厳島神社に一番近いお店の木島商店がまだ営業していて焼牡蠣が食べられるのでそちらでいただくことにしました。焼きがき2個で400円。広島で牡蠣... 2013.06.21 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 宮島に渡り、厳島神社に [厳島神社 ] 広島CC八本松コースでのラウンドを終えて、宮島に。 一緒にラウンドした友人はすぐそばの宮島競艇場で時間つぶしするようです。 宮島口フェリーターミナルから宮島行きの船が約15分間隔で出航しています。片道180円。 宮島は通称で正式には厳島。観... 2013.06.21 29.散歩中の風景
03.日本のゴルフ場 かつて八本松リンクスと呼ばれていた跡地に造られたコース [広島カンツリー倶楽部八本松コース ] 広島県の広島カンツリー倶楽部 八本松コースをラウンドしてきました。開場は昭和38年。設計は、上田治。広島カンツリー倶楽部にはもう1つ、西条コース(さいじょうコース)があり、こちらは昭和30年に開場。八本松コースは広島一の名門といわれ過去に、... 2013.06.21 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 朝食はカープカラーの赤うどん [広島駅 在来線1番ホーム 駅うどん・駅そば ] 今日は広島カンツリー倶楽部八本松コースをラウンド。その前に朝食を。朝食は広島駅構内にあるうどん屋で食べることに。入場券を140円で購入して改札内に。奥には広島カープのペイント仕様の電車が。在来線1番ホームで営業している駅うどん・駅そば屋に。... 2013.06.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 広島のおいしくて、やさしいラーメン [らぁめん紺屋 ] 居酒屋で食事をした後、みんなでラーメンを食べにいこうということになり、近くで評判のラーメン屋さんに。らぁめん紺屋(こうや)おいしくて、体にやさしいラーメンを目指しているのだとか。農薬、食品添加物、化学調味料、放射能をできるだけさけたいという... 2013.06.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 広島の夜は居酒屋で [居酒屋あふ ] 今夜の夕食は広島市内の「居酒屋あふ」で。瀬戸内海と言えば鱧と穴子。まずは鱧の湯引き続いて、鱧と青ネギ辛子酢味噌鯛の酒盗白肉の天ぷらこちらも広島らしい一品。白肉とは広島独特の呼び名でミノのこと。そして広島と言えば、小いわし(カタクチイワシ)。... 2013.06.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 広島名物の激辛冷麺(広島つけ麺) [冷めん家 ] 広島に到着してホテルにチェックイン。明日、広島カンツリー倶楽部八本松コースをラウンドする友人たちと夕食。その前に一軒寄っておきたいお店があります。名物の広島つけ麺を食べに。麺は中華麺で、その上にキャベツやキュウリ、ネギが盛られて、たれにつけ... 2013.06.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 殿様寿司と呼ばれている岩国寿司 [錦帯橋たもと ひらせい ] タカガワ新山口カンツリー倶楽部でのラウンドを終えて、次の目的地の広島に移動。その前に山口県の岩国の名物料理を食べてから移動します。錦帯橋のたもとにある「ひらせい」というお店。創業1858年。元々は城に出入りを許された数少ない魚屋で二代目平野... 2013.06.20 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 旧・毛利家の敷地内に造られた山口県最古のコース [タカガワ新山口カンツリー倶楽部 ] 山口県のタカガワ新山口カンツリー倶楽部をラウンドしてきました。 以前は、社団法人の山口カンツリー倶楽部として運営されていましたが、公益法人改革関連法施行に伴い、社団法人を維持するより、外部資本を導入して株式会社化を進めたようです。 スポンサ... 2013.06.20 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 宇部のラーメン屋さんで締める [つるや ] バーで教えてもらったラーメン屋にやってきました。日付が変わって0:30まで営業しているので飲んだ後の締めにお客さんがずっと入れ替わり入ってきていました。この日はおばあちゃん1人でやってました。オススメはチャンポン。ということで、ちゃんぽんを... 2013.06.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宇部で19年やっているバー [SHOT BAR ROUGH ] 寿司屋の呑兵衛で食事をした後はホテルにチェックイン。 近くをぶらぶらしてバーを探索。 SHOT BAR ROUGHというバーを発見。 19年やっているバーらしい。 周辺が閑散としているのでそのわけを聞いたところ、不景気というのが第一の理由で... 2013.06.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宇部で瀬戸内・山陰の魚介類を [呑兵衛 ] 霞ヶ関CCでのラウンドを終えて羽田空港に移動。 羽田から山口県の山口宇部空港に。 山口宇部空港に着いたのは21時。 機内食を食べましたがせっかくなので宇部市内でも軽く食事をすることに。 宇部で瀬戸内海や山陰の美味しい魚が食べることができると... 2013.06.19 02.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次 山口、広島ゴルフ旅 2013年6月に3泊4日で山口県、広島県とゴルフ旅してきました。初日は羽田空港から山口宇部空港に移動して宇部で一泊。2日目は井上誠一が設計を手伝ったタカガワ新山口カンツリー倶楽部をラウンド。ラウンド後は錦帯橋を観光して広島市内で宿泊して広島... 2013.06.19 00.旅の目次
03.日本のゴルフ場 日本初の36ホール持つゴルフ場 [霞ヶ関カンツリー倶楽部 西コース ] 埼玉県の霞ヶ関カンツリー倶楽部 西コースをラウンドしてきました。 開場は1929年(昭和4年)10月6日。東コースが藤田欽哉、赤星四郎らによって設計されました。 東コースは翌年の1930年12月に東京ゴルフ倶楽部朝霞コースの設計のために日本... 2013.06.19 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 パブリックから法人会員向けになったコース [よみうりゴルフ倶楽部 ] 東京都のよみうりゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 1961年11月1日に井上誠一設計で読売ゴルフパブリックコースとして開場しました。 そのわずか3年後の1964年4月9日にはアウトコースが閉鎖されて遊園地のよみうりランドとなり、旧インコ... 2013.06.16 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 帰りの新幹線で駅弁とさくらんぼ [山形駅 ] 東北ゴルフ旅のすべての日程を終えて山形駅に。 つばさで大宮まで移動してそこから都内に戻ります。 山形駅で、黒田さんおススメの米沢名物 牛丼弁当 牛丼どまん中を購入。 飲み物は山形代表 ら・ふらんすを。 甘辛く味付けされていて美味しくいただけ... 2013.06.14 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 冷やしラーメン発祥のお店 [栄屋本店 ] いよいよ東北ゴルフ旅も終わり。 宮城県の東蔵王GCでのラウンドを終えて再び、山形県に戻ってきました。 最後に黒田さん親子と昼食を食べてから帰ることに。 最後の一食は山形の郷土料理の冷やしラーメン。 冷やしラーメン発祥のお店の栄屋本店に。 澄... 2013.06.14 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 蔵王連峰の麓に造られたコース [東蔵王ゴルフ倶楽部 ] 今回の東北ゴルフ旅の最終ラウンドは宮城県の東蔵王ゴルフ倶楽部。山形県の黒田さん親子にもお付き合いいただいてのラウンド。開場が昭和48年。設計は富沢誠造。東蔵王GCには、いずみコース、山里コース、みやまコースの27ホールあり、いずみコースと山... 2013.06.14 03.日本のゴルフ場
その他 幸福を招く左馬のネームタグ 山形県天童市のホテルビューくろだで二泊お世話になって、本日は宮城県に移動。 出発前にお世話になった黒田さんの奥様から左馬(馬の字が左右反転した字)のネームタグをいただきました。 裏には私の名前を天童市で有名な書き手さんが書いてくれました。 ... 2013.06.14 その他
02.グルメ・食べ歩き 山形の素晴しい山菜料理を堪能 [出羽屋 ] 山形二日目の夜ご飯は、出羽屋という山菜料理屋さん。黒田さんの奥様の御親戚のお店に招待していただけました。ミズやらこごみやらうるいなどが綺麗に盛り付けられています。1つ1つ山菜の説明を受けたのですが忘れてしまいました。一目見てどれが何かわかる... 2013.06.13 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 さくらんぼが自生するコース [さくらんぼカントリークラブ ] 本日2ラウンド目は、山形県のさくらんぼカントリークラブ。 設計は大西久光。開場は平成8年。 1番ホール 345ヤード パー4 左ドッグレッグのパー4 2番ホール 428ヤード パー4 右ドッグレッグのパー4 グリーンからコースを振り返った風... 2013.06.13 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 山形県河北町の郷土料理、冷たい肉そば [さくらんぼカントリークラブ ] ニューブラッサムガーデンクラブでのラウンドを終えて、昼から場所を変えてもう1ラウンド。次のラウンドは、山形県らしい名前、さくらんぼカントリークラブ。ラウンドの前にクラブハウスで昼食をとることに。山形の郷土料理の1つの冷たい肉そば鶏ダシで醤油... 2013.06.13 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 月山、蔵王連峰に挟まれたチャンピオンコース [ニューブラッサムガーデンクラブ ] 山形県のニューブラッサムガーデンクラブを黒田さん親子と友人の方と四人でラウンドしてきました。開場は平成8年。設計は竹村秀夫。1番ホール 385ヤード パー4やや打ちおろしで右ドッグレッグのパー4せかんどはやや打ち上げ。2番ホール 401ヤー... 2013.06.13 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き ホテルで朝食、朝からご飯三杯 [ホテルビューくろだ ] 黒田さんが経営しているホテルビューくろだで宿泊させていただき、今日は山形でゴルフ。その前に腹ごしらえ。ホテルで朝食をいただきました。ご飯をおかずと一緒にまず一杯。二杯目はとろろで、三杯目は卵かけご飯で。おかずが多いのでまだまだ食べることがで... 2013.06.13 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 老舗そば屋の鶏中華 [水車生そば(すいしゃきそば) ] 昼食にわんこそば108杯、そして夕食に黒田さんの自宅で大宴会。 お腹がはちきれそうですが、黒田さんが、締めにぜひ食べてほしいラーメンがあるということで連れてきていただきました。 ホテルビューくろだから目と鼻の先にある水車生そば。 創業 文久... 2013.06.12 02.グルメ・食べ歩き