千葉県の我孫子ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。
我孫子ゴルフ倶楽部は千葉県で三番目に古いゴルフコースとして昭和5年(1930年)に開場。
千葉県最古のコースは武蔵野カンツリー倶楽部六実コース(1926年開場)は陸軍用地として接収されてしまいました。
千葉県で二番目に古いコースは、柏にかつてあった柏競馬場の敷地内に1929年に造られた柏ゴルフ場。こちらも戦中に閉鎖されました。
そのため現存しているコースでは我孫子GCが千葉県最古のコースになります。
我孫子GCが造られることになったきっかけは、浅野造船所の重役で東京ゴルフ倶楽部のメンバーだった加藤良が東京ゴルフ倶楽部のレストラン内で先にオーダーした加藤氏たちは無視されて、あとからきた華族のメンバーが優先されたことがきっかけの1つらしい。
そういうことが何度もあり、華族中心の社交場であったゴルフ倶楽部を庶民のための「平等で自由にして民主的且つ、エチケットマナーを重んじるゴルフ倶楽部」という理念を持って造られたゴルフコースのようです。
武蔵野CCも庶民が造ったコースですからこのころは時代の流れ的にそのような志を持つゴルファーが増えてきた時代なのでしょうか。
加藤氏は設計を東京ゴルフ倶楽部で親交のあった日本オープン初代チャンピオンの赤星六郎に依頼。
六郎が設計したコースですが兄の赤星四郎も協力して日本で一番のゴルフコースを造るという加藤氏の執念の元、造成を続けていました。
人夫が足りないときは、加藤氏は自ら進んで工事を手伝っていたのですが昭和5年の秋、9ホールの仮オープン前に加藤氏は病に倒れて帰らぬ人となりました。
そんな加藤氏の生まれ変わりのような我孫子GC。
開場直後は赤星六郎が1924年のパインハーストスプリングトーナメントで優勝したパインハーストNo.2を参考にして造り上げた亀の甲羅のようなクラウネッドグリーンが特徴だったようですが、戦時中に我孫子GCも軍に接収されて、戦後、昭和26年(1951年)に井上誠一が2グリーン化を担当。更に昭和61年(1986年)にサブグリーンをベント化。平成6年(1994年)には大久保昌が本グリーンもベント化を行い、開場当時の特徴のあるグリーンではなくなってしまいました。
そして2012年に再び1グリーン化に戻す改造を行いました。
改造を行ったのはアメリカ東海岸を中心に改造を多く手掛けているブライアン・シルバ。
そしてその右腕のシェイパーのカイ・ゴルビー。
ラウンドした感想ですが、赤星六郎が設計したオリジナルグリーンの詳細はわかりませんが、改造された現在の1グリーンは当時のそれとは大きく違うような気がします。
パインハーストNo.2で感じたような難しいグリーンのイメージはありませんでした。
ティーはレギュラーティーから。
1番ホール 332ヤード パー4
やや左ドッグレッグのパー4
2番ホール 391ヤード パー4
距離のある右ドッグレッグのパー4
3番ホール 179ヤード パー3
4番ホール 326ヤード パー4
ストレートなパー4
5番ホール 359ヤード パー4
グリーンが左に配置されているパー4
グリーンの左手前は窪地になっています。
6番ホール 488ヤード パー5
セカンドショットが窪地越えのパー5
セカンドは深い窪地越え。
7番ホール 184ヤード パー3
8番ホール 539ヤード パー5
ストレートなパー5
9番ホール 365ヤード パー4
ほぼストレートなパー4
10番ホール 514ヤード パー5
左ドッグレッグのパー5
11番ホール 371ヤード パー4
セカンドが窪地越えのパー4
12番ホール 525ヤード パー5
ストレートなパー5
13番ホール 157ヤード パー3
谷越えのパー3
14番ホール 357ヤード パー4
左ドッグレッグのパー4
15番ホール 157ヤード パー3
16番ホール 397ヤード パー4
ストレートなパー4
17番ホール 410ヤード パー4
距離のある右ドッグレッグのパー4
18番ホール 402ヤード パー4
右ドッグレッグのパー4
米国の名門コースでも、時代の流れと共に何度も改造されて原設計とはかけ離れたコースが多くなりました。
そして新しい流れとして古き良き時代のオリジナルの設計にリストアすることが最近の主流になってきています。
我孫子ゴルフ倶楽部も開場当時の状態でいつかラウンドしてみたいという気持ちが強くなりました。
コメント