01.ゴルフの話題 X HOT PRO 3DEEPを衝動買い テイズテッパンヤキでランチを食べた後は、ロジャーダンゴルフに。 珍しくカテゴリが「クラブ・用具」の記事になります。 キャロウェイのX HOT PRO 3DEEPを衝動買い。 X HOTよりディープフェースでハードヒッター向き。 国内のX H... 2013.07.18 01.ゴルフの話題
02.グルメ・食べ歩き ハワイ最強の牛丼 [Tae's Teppanyaki(テイズ・テッパンヤキ) ] オアフ島に来たら必ず食べるテイズテッパンヤキのステーキロール。 当ブログでも何度か紹介したことがある大好きなお店。 しかし、前回、前々回などここ数回、お店に行っても営業しておらず真っ暗な状態。 ネットで調べてみると閉店したという噂が掲載され... 2013.07.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 朝食はフレンチスタイルのパンケーキ [Cream Pot(クリーム・ポット) ] オアフ島二日目の朝食はフレンチスタイルのパンケーキで人気が出てきているクリームポットに。ハワイアンモナークホテルにあります。こちらは外側からの入り口。可愛い外観です。こちらはホテル内からの入り口。娘はストロベリーワッフル。息子はアップルフレ... 2013.07.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 家族で激ウマプレートランチに [Pioneer Saloon(パイオニアサルーン) ] 初日の夕食はお気に入りのパイオニアサルーンに。 以前のパイオニアサルーンの記事はこちら「日本人シェフが作る激ウマプレートランチ」 このお店は日本人の経営でシェフも日本人。何を食べても美味しいお店です。 モチコチキン ガーリックアヒ リブアイ... 2013.07.17 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き アズキボウルとカスタードボウルのシェイブアイス [Waiola Shave Ice(ワイオラ・シェイブアイス) ] オアフ島に到着。ホテルにチェックインする前にさっそく立ち寄ったのはこのお店。当ブログでも何度も取り上げているワイオラシェイブアイス。大好きなので滞在中に一度は必ず寄ります。駄菓子屋感覚で学校帰りの子ども達が立ち寄ります。いつもオーダーするア... 2013.07.17 02.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次 ハワイの米軍コース巡り 2013年7月に家族旅行でハワイに行ったときの記録です。今回はオアフ島のみの滞在。ハワイ州のゴルフ場もほぼ制覇して、あとはプライベートコースとミリタリーコースのみ。いつもはゴルフ漬けの日々ですが、今回、半分ぐらいはゴルフを始める前のときのよ... 2013.07.17 00.旅の目次05.ハワイゴルフ
02.グルメ・食べ歩き 坦仔麺がルーツの台湾ラーメン [味仙 今池本店 ] 南山CCをラウンド後、名古屋市内に戻り夕食を。 大好きな味仙の台湾ラーメンを食べるために今池本店に。 味仙に通い始めて10年以上たちます。 台湾ラーメンは今でこそ有名ですが、台湾発祥のラーメンではなく名古屋発祥のラーメン。 台湾の坦仔麺を味... 2013.07.12 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 井上誠一の晩年の最高傑作 [南山カントリークラブ ] 愛知県の南山カントリークラブをラウンドしてきました。 設計は井上誠一。開場は昭和50年11月。 南山CCは井上氏の晩年の最高傑作と言われているコース。 愛知CC、春日井CCの発起人で井上氏に設計を依頼した佐々部晩穂がこの南山CCも井上氏に依... 2013.07.12 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 愛知県半田の串あさり 愛知県の春日井CCをラウンドしたついでに愛知県の美味しいものを紹介します。知多半島の東海岸側にある愛知県半田の串あさり。まずは炙りで。串あさりは浅利の水管に串を刺し、天日干ししたもの。琥珀色になった浅利には浅利の旨味が凝縮されて日本酒が進み... 2013.07.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き びわ湖バスバーガー [大津SA ] 尾張一宮PAを後にして京都方面に。大津SAで二度目の休憩。以前から食べてみたかった、びわ湖BASSバーガーを食べてみました。琵琶湖に住むブラックバスを使用したバーガー。1Fの近江屋で販売しています。ブラックバスのイメージは泥臭い淡水魚という... 2013.07.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 帰りに天むすを食べてみた [尾張一宮PA(下り) ] 春日井CCでのラウンドを終えて帰り道の名神高速の尾道一宮PAで休憩。せっかくなので名古屋名物の天むすを食べてみました。 天むすと言えば名古屋めしというイメージだったのですが、実は三重県が発祥のようです。三重県の津市の千寿本店が発祥。昭和三十... 2013.07.04 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 もう1つの愛されるコース [春日井カントリークラブ東コース ] 愛知県の春日井カントリークラブをラウンドしてきました。 春日井CCには東コース、西コースとあり、今回は東コースをラウンド。 西コースのラウンド記事はこちら「愛されるコースとして造成された桜満開のコース」 春日井CCの設立経緯などは西コースの... 2013.07.04 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 養老十六雑穀うどん [養老SA(上り) ] 今日は愛知県の春日井カントリークラブをラウンド。ゴルフ場に向かう途中で養老SA(上り)で朝食を。養老十六雑穀うどん創業大正8年の高木製麺工場の養老うどんを使用。養老うどんは、十六雑穀を練り込んで日本の名水百選の養老の滝「菊水泉」の地下水を使... 2013.07.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 東京最古のお寿司屋さん [笹巻けぬき寿司] 東京最古のお寿司屋さんの笹巻けぬき寿司創業1702年子どもの頃に食べた懐かしいお寿司の味がしました。昔はもっとお酢が利いていたんだと思いますがちなみに日本最古は奈良県吉野にある「つるべすし 弥助」らしい。 2013.07.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 締めは「むぎとろ」で [浅草むぎとろ本店 ] 東京下町食べ歩きの締めはこちら浅草むぎとろ本店むぎとろ をいただきました。優しい味付けでサラサラといただけました。満腹です。浅草むぎとろ本店住所:東京都台東区雷門2-2-4電話:03-3842-1066営業時間:11:00~21:00 無休 2013.07.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 甘味噌仕立ての「どぜうなべ」 [駒形どぜう ] 東京下町食べ歩きの二軒目は台東区に移動してこちら。駒形どぜうどぜうは、旧かなづかいでは「どぢやう」あるいは「どじやう」が正しいのですが四文字では縁起悪いので1801年創業の駒形どぜうの初代当主が1806年から「どぜう」と表記するようになって... 2013.07.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 深川の桜なべ [みの家 ] 大利根CCをラウンドした後、都内に戻り夕食。東京下町の食べ歩きをします。まずは江東区にある、みの家。創業明治30年。桜なべと馬刺しがいただける老舗です。肉さし(馬刺し)と、あぶらさし(たてがみ)桜なべ八丁味噌と江戸甘味噌を合わせた「自家製味... 2013.07.01 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 フラットで木々に囲まれた典型的な日本の名門コース [大利根カントリークラブ 西コース ] 茨城県の大利根カントリークラブ・西コースをラウンドしてきました。大利根CCには東コースと西コースの計36ホールあり、西コースが昭和35年8月1日に開場。そして東コースがその直後の8月19日に開場しました。茨城県岩井の南に利根川を挟んで松の平... 2013.07.01 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 上総の大多喜城の近くにあるコース [大多喜城ゴルフ倶楽部 ] 千葉県の大多喜城ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。東急グループの経営です。開場は平成4年。設計は金田武明とゲーリー・プレーヤー。戦国時代から江戸時代にかけて存在した大多喜城のすぐそばにあるのでそのように名づけられました。コースは東、中、西... 2013.06.27 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 2012年関西オープン開催コース [泉ヶ丘カントリークラブ ] 大阪府の泉ヶ丘カントリークラブをラウンドしてきました。 このラウンドは当ブログのコメント欄やFacebookでよく情報交換をさせていただいているNobさんと二年ぶりのラウンドになりました。 いつもブログやFacebook上でやり取りをさせて... 2013.06.26 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き おぎのやの峠の釜めし [横川SA(上り) ] 長野県を後にして、東京に戻ります。 蕎麦、馬肉うどんと食べたばかりですが、横川SAで、三度目の夕食。 お腹いっぱいですが、どうしても食べたい弁当があります。それは、おぎのやの峠の釜めし1958年に横川駅の駅弁として登場してから半世紀が過ぎま... 2013.06.23 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 馬肉が入った肉うどん [中村屋 ] 信州蕎麦を食べた後は、もう1つの名物を。長野と言えば馬肉。馬肉が入った肉うどんが有名な中村屋に。肉うどんをオーダー。甘めのだしで馬肉が煮込まれています。説明が難しいのですが、牛すじの煮込みの牛すじが赤味の部分のみになったような感じで美味しか... 2013.06.23 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 蕎麦切りのルーツは信州蕎麦 [十割手打そば処 福田 ] 菅平グリーンゴルフでのラウンドを終えて東京に戻る前にせっかくの長野なので蕎麦を食べることに。十割手打そば処 福田長野県の青木村産タチアカネを使用している十割蕎麦がいただけます。もりそばをオーダー蕎麦を麺状に切って食べる蕎麦切りは江戸時代に信... 2013.06.23 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ランチは信州福味鶏を使用した鍋焼きうどん [菅平グリーンゴルフ ] ゴルフ場でのハーフターンのランチは、信州福味鶏を使用した鍋焼きうどんを。信州福味鶏は長野県で平飼いされているブランド鶏で肉質が軟らかいのが特徴らしい。 2013.06.23 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 日本一標高の高いゴルフ場 [菅平グリーンゴルフ ] 長野県の菅平グリーンゴルフをラウンドしてきました。日本一標高の高いゴルフ場です。標高1658mにあります。設計は富沢誠造。開場は昭和1975年。標高が高いので気圧が低いこともあり、いつもより1クラブ以上、飛距離が飛んでいました。レギュラーテ... 2013.06.23 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 1.5㎏、1800kcalもある上州ファーム丼 [横川SA(下り) ] 夕方に羽田空港でレンタカーを借りて長野に出発。途中、群馬県の横川SA(下り)で休憩。ここで夕食を食べることに。上州ファーム丼というのが美味しそうなのでオーダー。総重量1.5㎏、1800kcalもあると書いてありました。いざ目の前にするとデカ... 2013.06.22 02.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次 長野にある日本一標高の高いゴルフ場へ 2013年6月に長野県へゴルフ旅したときの記録です。山口、広島のゴルフ旅を終えて山口県の岩国錦帯橋空港から羽田空港に。そのまま羽田空港でレンタカーを借りて長野県に移動というハードスケジュール。途中、群馬県の横川SAに立ち寄り、休憩して長野県... 2013.06.22 00.旅の目次
02.グルメ・食べ歩き ホクホクな穴子の「ひつむし」 [たこつぼ ] 広島最後の食事は「たこつぼ」という割烹でランチ。 「ひつむし」が名物のお店。 穴子か鰻を選べるのですがもちろん穴子を選択。 まずは日本酒で軽く一杯。 つまみに二品出してくれました。蛸の煮物と鱧の出汁のジュレ どちらも丁寧に調理されていて日本... 2013.06.22 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 27年ぶりに訪れた広島平和記念資料館 [平和記念公園 ] 元安橋の東側で朝食を取ったあと、北側に歩いて原爆ドームに。 中学の修学旅行に訪れて以来なので27年ぶり。 タイミングが悪く原爆ドームの壁の耐震調査中でした。 元安橋を渡って西側からみた原爆ドーム 平和の鐘 原爆の子の像 白血病が治ると信じて... 2013.06.22 29.散歩中の風景