02.グルメ・食べ歩き

イプスウィッチ湾の貝を使ったフライドクラム

[Woodman's of Essex(ウッドマンズオブエセックス)]
マサチューセッツ州のイプスウィッチ湾の貝(クラム)を以前から食べに来たかったのが実現しました。フライドクラムの元祖のお店に。Woodman's of Essex(ウッドマンズオブエセックス)入った入り口のカウンターでニューイングランドクラム...
07.米国ゴルフ

ロードアイランドのパブリックNo.1コース

[Newport National Golf Club(ニューポートナショナルゴルフクラブ)]
アメリカ東海岸ゴルフ旅の第5ラウンドはロードアイランド州のニューポートナショナルゴルフクラブ。 2002年開場。アーサー・ヒルズとドリュー・ロジャーズが設計。 ロードアイランド州ではNo.1のパブリックコースです。 実際はセミプライベートコ...
07.米国ゴルフ

パークランドとシーサイドが融合したドナルド・ロス設計コース

[Rhode Island Country Club(ロードアイランドカントリークラブ)]
アメリカ東部ゴルフ旅の第4ラウンドはロードアイランドカントリークラブ。 1911年開場。ドナルド・ロス設計。 パークランドコースとシーサイドコースが融合したようなコースで14番ホールまではパークランドコースで14番グリーンに上がると海が見え...
02.グルメ・食べ歩き

夜食にロードアイランド名物ニューヨークシステムとコーヒーミルク

[Olneyville New York System(オルネイビル・ニューヨークシステム)]
夜食にもロードアイランド名物をOlneyville New York System(オルネイビル・ニューヨークシステム)合挽きのウインナーに煮込んだミンチと玉ねぎのみじん切りをトッピングしたホットドッグをロードアイランドではニューヨークシス...
02.グルメ・食べ歩き

ロードアイランド名物のクラムケーキとドゥボーイ

[Iggy's Doughboys & Chowder House(イギーズ・ドゥボーイズ&チャウダーハウス)]
今夜はロードアイランド州のプロビデンスに宿泊。 夕食は少し南にあるウォーウィックで。 Iggy's Doughboys & Chowderhouse (イギーズ・ドゥボーイズ&チャウダーハウス) ここでロードアイランド名物をいただきます。 ...
07.米国ゴルフ

ドナルド・ロスの最高傑作とも言われている9ホールのコース

[Whitinsville Golf Club(ホワイティンズビルゴルフクラブ)]
アメリカ東海岸ゴルフ旅の第3ラウンドはマサチューセッツ州のホワイティンズビルゴルフクラブ。ドナルド・ロス設計の9ホールのコース。1925年開場。クラブハウスはシンプルな造り。9ホールだけどドナルド・ロスの最高傑作という人もいるらしい。パー3...
07.米国ゴルフ

第1回ライダーカップ開催コース

[Worcester Country Club(ウースターカントリークラブ)]
アメリカ東海岸ゴルフ旅の第2ラウンドはマサチューセッツ州のウースターカントリークラブ。 1900年に創設。現在のコースは1914年に開場。設計はドナルド・ロス。 1925年の全米オープン、1960年の全米女子オープンの会場に。 そして192...
02.グルメ・食べ歩き

アメリカ合衆国歴史登録財に登録されているダイナー

[Boulevard Diner(ブールバードダイナー)]
ダイナーの起源は1827年にロードアイランド州プロビデンスで馬引きのワゴンで温かい食事を販売したのが始まり。その後、1887年にマサチューセッツ州ウースターで移動屋台専用のワゴン車を販売するようになり、アメリカ東海岸に普及したようです。ここ...
02.グルメ・食べ歩き

夕食はコネチカット州でカンザスシティスタイルバーベキュー

[Bear's Smokehouse BBQ(ベアーズスモークハウスBBQ)]
初日の夕食は移動途中のコネチカット州のハートフォードで、バーベキュー。 Bear's Smokehouse BBQ Hartford(ベアーズスモークハウスBBQハートフォード) カンザスシティスタイルのバーベキューのお店。 店内にはバーコ...
07.米国ゴルフ

イングランドのサニングデールGCにちなんで創設されたNYの名門コース

[Sunningdale Country Club(サニングデールカントリークラブ)]
ニューヨークのJFK国際空港に到着。そのまま友人の車に乗り、ゴルフ場に。 アメリカ東海岸ゴルフ旅の第1ラウンドはニューヨークのサニングデールカントリークラブ。 イングランドのサニングデールゴルフクラブにちなんで1913年に創設されました。 ...
00.旅の目次

アメリカ東海岸ゴルフ旅(2017年)

2017年5月にアメリカ東海岸にゴルフ旅したときの記録です。去年の9月に続いてアメリカ東海岸に。ニューヨーク州、マサチューセッツ州、ロードアイランド州、コネチカット州、ニュージャージー州でラウンド予定。ニューヨーク州のJFK国際空港から旅は...
02.グルメ・食べ歩き

日本酒の銘柄に多い「~正宗」の元祖の櫻正宗

[櫻正宗記念館 櫻宴]
「~正宗」と名乗っている日本酒は約200ほどの銘柄があるようです。その元祖が「櫻正宗」らしいのですが、他にも有名どころでは「菊正宗」「キンシ正宗」、変わった銘柄では「アルプス正宗」「スキー正宗」などあります。なぜ政宗が多いのか、調べるために...
02.グルメ・食べ歩き

神戸っ子の懐かしいアイスキャンディー

[鈴木商店]
神戸っ子に親しまれているアイスキャンディー屋さんを紹介します。摂津本山駅から歩いて10分。冷菓 鈴木商店。昭和22年創業。元々は食堂として開業したのですが、現在はアイス専門店に。バナナキャンディを。初めて食べますが懐かしい味がします。アイス...
02.グルメ・食べ歩き

煮穴子と鉢巻の焼き穴子のお寿司

[鮨 丹甫/すし たんぽ]
兵庫県の明石にやってきました。鮨 丹甫/すし たんぽハリイカエビしめ鯖明石タコ煮アナゴ名物の鉢巻の焼きアナゴ
02.グルメ・食べ歩き

兵庫県産のタコを使用したタコ飯蒸籠

[明石SA]
第2神明道路の明石サービスエリアは上下線共に同じ施設を利用できます。そこでおススメなのが兵庫県産のタコを使用したタコ飯蒸籠。安くて美味しいです。
02.グルメ・食べ歩き

かに爪風かまぼこ発祥の地で芝桜

[ヤマサ蒲鉾夢鮮館]
兵庫県姫路に本社があるヤマサ蒲鉾の工場で芝桜が見頃なのでやってきました。まずは腹ごしらえ。チーかまドッグ。アメリカンドッグの中のソーセージがヤマサ蒲鉾のチーズ入り蒲鉾が入ってます。生地の甘さとチーカマの塩味がいい感じです。続いて芝桜をヤマサ...
03.日本のゴルフ場

世界基準を目指して改造された日本最長の8143ヤードのコース

[ザ・ロイヤルゴルフクラブ]
茨城県のザ・ロイヤルゴルフクラブ。 以前は、ザ・ロイヤルオーシャンというコース名で1990年に開場。 2016年1月から2グリーンを1グリーン化と距離の延長の改造を行い、2016年9月に現在の名前でリニューアルし、オープンしました。 カバヤ...
03.日本のゴルフ場

かつて男女同時開催の東海クラシックで会場だったコース

[三好カントリー倶楽部 東コース]
愛知県の三好カントリー倶楽部 東コース。 西コースと同じく、開場は1961年で設計はJ・E・クレーン。 西コースは以前ラウンドしています。西コースの記事はこちら「男子ツアーの東海クラシック開催コース」 東コースは、かつて三好カントリー倶楽部...
02.グルメ・食べ歩き

名古屋の豚汁は味噌煮込み色

愛知県の藤岡CCのハーフターンに豚汁そばを食べたら、豚汁の色に驚き。 味噌煮込み色!! 名古屋は赤味噌の文化だと知っていますが、普段自分が食べなれている豚汁の色とは違うので驚いてしまいました。 どて煮そばみたいな感じでした。
03.日本のゴルフ場

The 500 World’s Greatest Golf Holesに選出されている愛知県のコース

[Fujioka Country Club/藤岡カントリークラブ]
愛知県の藤岡カントリークラブ。 開場は1971年。設計はピーター・トムソン。 16番パー5が、The 500 World's Greatest Golf Holesに選出されているので以前からラウンドしたかったコースでした。 ティーはレギュ...
02.グルメ・食べ歩き

赤車海老から揚げ塩ラーメン

[刈谷PA(上り)]
今日から一泊二日で愛知県にゴルフに。 初日は藤岡CC、二日目は三好CC・東コース。 朝ご飯は刈谷PAで。 三河湾で水揚げされた赤車海老(猿海老)を使用した赤車海老から揚げ塩ラーメン 赤車えびは、愛知県でよく食べられている海老で天むすにも使わ...
02.グルメ・食べ歩き

神戸発祥元祖カレーそばの店?

[長野屋]
以前からお店の前を通り過ぎて気になっていた蕎麦屋がありました。神戸の三宮の近くの住所で言うと二宮にある長野屋。入り口に「神戸発祥 元祖カレーそばの店」と看板が掲げられていてきになっていたのです。一度目は定休日、二度目は早じまいで三度目の正直...
02.グルメ・食べ歩き

日本最古の石臼挽きの珈琲店

[放香堂 本店]
神戸にある日本最古の珈琲店にやってきました。放香堂本店。京都の和束町に宇治茶の畑を持つ、1830年創業のお茶屋さんです。1874年(明治7年)に神戸の元町通りにお茶の販売と共に珈琲豆の販売も開始。この時、店内で飲むこともできたようです。一旦...
02.グルメ・食べ歩き

旅の初めに食べたナシレマをもう一度、アッサムラクサも一緒に

[Old Malaya Kopitiam(オールドマラヤ・コピティアム)]
全ての旅程を終えてマレーシアから帰国します。 クアラルンプールのラウンジは居心地がよくないので空港内のバーで軽く一杯。 Bonesというバーで。 フランスのクローネンブルグ マレーシアではカールスバーグばかりで珍しいなと思ったのですが、マレ...
29.散歩中の風景

お土産にピューターのカップを購入

最後に、お土産にマレーシアの特産品のピューターのカップを購入してから空港に向かうことにします。 本来ならロイヤルセランゴール社のピューターを購入しに工場まで行きたかったのですが時間がないので通り道のお土産屋さんに。 インドネシアでも見学しま...
02.グルメ・食べ歩き

マレーシアのチョコレートはレベルが高い

[Beryl's Chocolate Kingdom(ベリルズ・チョコレートキングダム)]
クアラルンプールの空港に向かう途中にマレーシアのチョコレートが試食できるので立ち寄ってみました。 チョコレートキングダム。 入り口にある気にはカカオの実がなっていました。 店内ではチョコレートの試食ができたのですが撮影禁止と言われたので撮影...
29.散歩中の風景

マレーシア最大のヒンドゥー寺院

[Sri Maha Mariaman Hindu Temple(スリ・マハ・マリアマン寺院)]
チャイナタウンを去る前にもう一か所寄っておきたい場所があります。 マレーシア最大のヒンドゥー寺院のスリ・マハ・アリアマン寺院。 1873年に建てられて、今の建物は1999年に改装されました。 寺院の中は靴を脱いで入ります。
02.グルメ・食べ歩き

クアラルンプールの締めにドライワンタン麺

[冠記・Koon Kee(クーンキー)]
先ほど、朝食にお粥を食べた後ですが、クアラルンプールを去る前にもう一軒だけ食べておきたいものがあるので朝食をハシゴします。 冠記(Koon Kee・クーンキー)というワンタンメンのお店。 本店が今日はお休み。 そのすぐ正面にあるフードコート...
02.グルメ・食べ歩き

朝食にチャイナタウンで鯉と鶏のお粥

[漢記・Hon Kee(ホンキー)]
クアラルンプール最後の朝食はチャイナタウンに。 漢記(Hon Kee・ホンキー)というお店でお粥をいただきます。 まずは鶏のお粥。蒸し鶏とお粥が出てきます。 続いて、鯉のお粥。 この鯉の刺身をタレにつけてお粥に乗せていただくとちょうどよい塩...
02.グルメ・食べ歩き

ホテルのアイリッシュパブで旅の思い出を振り返りながら

[Bentley's Pub(ベントレイズ・パブ)]
クアラセランゴールでのファイヤーフライ(ホタル)鑑賞からホテルに戻ってきました。 明日は帰国。 今回のジャカルタとクアラルンプールの旅の思い出を振り返りながらホテルのバーで軽く飲むことにします。 インターコンチネンタル・クアラルンプールのア...