00.旅の目次函南にゴルフ、帰りに熱海でご飯 静岡県函南市にあるかんなみスプリングスカントリークラブにゴルフに行った帰りに、熱海で途中下車して夕食を食べて帰った時の記録です。 2011.11.2900.旅の目次
02.グルメ・食べ歩き熱海駅前で時代に逆行した醤油ラーメン[雨風本舗 ] こばやしで刺身定食を食べた後はラーメン屋を探しに。 こばやしは駅前からのびる平和通り名店街沿いにあり、その平和通り名店街に続く細い横道を入るとラーメン屋が二軒ほどありました。 香蘭亭という中華料理屋とこちらの雨風本舗。 カウンターだけの... 2011.11.2902.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き熱海駅前で刺身定食[和食処 こばやし ] かんなみスプリングスCCで不甲斐ないラウンドを終えてこのままでは帰れないと思い、ゴルフの仇は食道楽で! ということで熱海駅で途中下車。 熱海駅前にはろくな食べ物屋と聞きますがマシなお店がないかをネットで検索。 その中で見つけたのがこのお店。... 2011.11.2802.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場1990年ベン・ホーガン&五木クラシック開催コース[かんなみスプリングスカントリークラブ] 静岡県にある、かんなみスプリングスカントリークラブをラウンドしてきました。 コース設計はダイ・デザイン社。コースのホームページにはピート・ダイが設計したと書いてありますが、日本ゴルフコース設計者協会やその他のサイトでは... 2011.11.2703.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩きパリッ、カラッでジューシーなひな鳥から揚げ[ひな鳥から揚 とよ田 ] 先日、唐揚げの名店を教えていただけました。 唐揚げ大好き~とフェイスブックで騒いでいたら、ゴルフ仲間のエンパパさんから「今度、自由が丘の「とよ田」のから揚げに行きませんか?」とお誘いが。 唐揚げ王子と呼ばれている私ですが、そのお店の名は... 2011.11.2602.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場高齢者のスロープレー[千葉新日本ゴルフ倶楽部 外房コース ] 先日、千葉県の千葉新日本ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 その名の通り、糸山英太朗氏が代表をしている新日本観光が経営しているコース。 他には潮来カントリー倶楽部、浦和ゴルフ倶楽部、桑名国際ゴルフ倶楽... 2011.11.2503.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場井上イズムと水の魔術師の合作[浜野ゴルフクラブ ] 千葉県の浜野ゴルフクラブをラウンドしてきました。 浜野ゴルフクラブの設計は井上誠一氏ですが、井上氏が作った図面をもとに施行したのは日本の水の魔術師と呼ばれる小林光昭氏が担当。 井上氏が没後に開場したゴル... 2011.11.2303.日本のゴルフ場
00.旅の目次北海道、道央、最北端、最東端のゴルフ旅 ゴルフをするまでは国内を旅することはほとんどなく、旅といえば海外ばかり。 ゴルフを始めて日本のいろんなゴルフ場を知りたくなり、国内の旅も増えました。 北海道へのゴルフは以前から行きたかったのですがなかなかタイミングが合わずに今... 2011.11.2200.旅の目次
03.日本のゴルフ場技の豊岡、力の笹井[武蔵カントリークラブ笹井コース ] 先日、武蔵カントリークラブ豊岡コースをラウンドしてきたばかりですが、それに続き、笹井コースのラウンドもお誘いいただいたのでラウンドしてきました。 笹井コースは豊岡コースと同じく設計は井上誠一氏。 ただし... 2011.11.1603.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き絶妙な食感と肉汁溢れる牛串[こいし ] 神戸ゴルフ倶楽部をラウンドした後、卵巨人さんは仕事のために一足お先にお別れ。 きみねぇとOさんと私は6時30分に夕食を一緒に食べるために三宮の駅前に集合する約束で一旦解散。 集合時間まで時間があるので、... 2011.11.1302.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場佐原・香取ICから3分の好立地にあるコース[香取カントリークラブ] 千葉県の香取カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1992年。 設計はトーマス・ブレナン・クィーン。トム・クィーンとも呼ばれています。 東関東自動車道の佐原・香取インターチェン... 2011.11.0803.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場厚木の米軍基地内にあるゴルフコース[米軍厚木基地アツギゴルフクラブ ] 神奈川県にある在日米軍の厚木基地の中にあるミリタリーコースをラウンドしてきました。 コース名はAtsugi Golf Club(アツギ・ゴルフ・クラブ) 米軍の軍人向けの福利厚生で基地内に設置されているコースです。 開場は1952年... 2011.11.0703.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場砲台グリーンとバンカーに守られた名門コース[武蔵カントリークラブ豊岡コース ] 先日、埼玉県の武蔵カントリークラブ豊岡コースをラウンドする機会がありました。 今、豊岡コースのコンディションがいいので、このタイミングに是非とお誘いを受けたのです。 クラブハウスについて朝食を食べながら... 2011.11.0603.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き復活した伝説の餃子を食べに行ってみた[香蘭 ] 那須ゴルフ倶楽部でラウンドした後は那須塩原から新幹線で移動して宇都宮で途中下車。 宇都宮と言えば餃子。せっかくなので餃子を食べてから帰ることに。 目的のお店は、伝説の餃子屋といわれている「香蘭」 過去、何度か香蘭目当てで食べに行くものの定... 2011.11.0502.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場一人立ちした井上誠一の処女作[那須ゴルフ倶楽部 ] 栃木県の那須ゴルフ倶楽部。 那須GCがどのような経緯で造られたかまとめてみました。 大正15年に那須御用邸が開設されたことで別荘地として歩みだし、その後、昭和10年に御用邸の付属邸が新... 2011.11.0503.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場ゼネコンのフジタ工業が設計したコース[飯能グリーンカントリークラブ ] 埼玉県の飯能グリーンカントリークラブ。 開場は1988年。設計はゼネコンのフジタ工業(現在のフジタ)が担当。フジタ工業はいろんなコースのコース施行を担当していたのでその経験を活かして設計を担当したらしい。 ... 2011.11.0303.日本のゴルフ場
27.散歩中の風景北海道は奥が深い。。また来ます。 北海道ゴルフとグルメ旅。 旅の発端は、ゴルフ仲間のマダムNさんのお誘い。 ちょうど札幌で仕事の打ち合わせもあるタイミングだったのでお誘いを受けて北海道に行くことに。 せっかく北海道に行く... 2011.11.0227.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き見た目はシチューのような中標津ミルキーカレー[食事処やまや ] 北海道最後の食事。 中標津の名物を調べると中標津ミルキーラーメン、中標津ミルキーカレーなるものを発見。 さすが酪農王国。 どちらも最近流行りの地産地消のために考案されたご当地メニュー。 ミルキーラーメンが好評だったために2009年10月から... 2011.11.0202.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き酪農王国なかしべつで飲むヨーグルトとミルクジェラート[ラ・レトリなかしべつ ] 知床ゴルフクラブでゴルフを終えた後は空港に向かい、先に荷物を預けておきたいので早めにチェックインをしておくことに。 空港に向かう途中にあるこちらの飲むヨーグルトが美味しいらしいので立ち寄ってみた。 「ラ・レトリなかしべつ」というお店。増... 2011.11.0202.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場もう1つの日本最東端のゴルフコース[知床ゴルフクラブなかしべつコース ] 北海道、最終日。 この日は14時過ぎの飛行機で中標津空港から羽田空港に戻るので行動できるのは午前中だけ。 最後は中標津空港横にある知床ゴルフクラブなかしべつコースをラウンドすることに。 ... 2011.11.0203.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き北海道最後の夜は幻の鮭「鮭児」と海の幸で[郷土料理 武田 ] 宿にチェックインした後、夕食を食べに、すぐそばの郷土料理武田というお店に。 ここで、幻の鮭といわれる鮭児が食べれると聞いたのでやってきた。 まずはお通し。 ... 2011.11.0102.グルメ・食べ歩き
27.散歩中の風景裏摩周のサンセット[裏摩周展望台 ] 神の子池を後にして宿泊先の標津町に移動。 途中で裏摩周展望台という標識があったので立ち寄ってみた。 すると幸運にも、ちょうど陽が沈むときの素晴らしい風景を見ることができた。 弟子屈町にある第1、第3展望台の反対側にあるので「裏摩周展望台... 2011.11.0127.散歩中の風景
27.散歩中の風景神からの贈り物「神の子池」 摩周から391号線を北上。 清里町に入ったところで今度は道道1115号摩周湖斜里線を20kmほど南下。 そして右の砂利道に入り2km進むと到着。 時間は16時15分。日没前に到着したかっ... 2011.11.0127.散歩中の風景